鶴見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旧東海道の鶴見地区を歩いてきた。<br /><br />今回ので、概略品川~小田原間を歩いたことになる。<br /><br />歴史のある旧道を行くのは楽しい。<br /><br />ほとんど面影が無くても、寺や神社を見付けたり、時々現れる歴史の説明書きを見たりするのが印象に残る。<br /><br />川崎市の生麦駅から鶴見市場駅まで。<br />

旧東海道 鶴見地区(生麦~鶴見市場)

20いいね!

2018/02/24 - 2018/02/24

126位(同エリア378件中)

0

37

Wind99

Wind99さん

旧東海道の鶴見地区を歩いてきた。

今回ので、概略品川~小田原間を歩いたことになる。

歴史のある旧道を行くのは楽しい。

ほとんど面影が無くても、寺や神社を見付けたり、時々現れる歴史の説明書きを見たりするのが印象に残る。

川崎市の生麦駅から鶴見市場駅まで。

同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • 京急生麦駅で降りる。<br /><br />駅前は狭い。

    京急生麦駅で降りる。

    駅前は狭い。

  • 踏切を見ると、手前の京急本線と奥にはJR東海道線(高架)が走っていて、その線路間に店舗などがある珍しい風景。

    踏切を見ると、手前の京急本線と奥にはJR東海道線(高架)が走っていて、その線路間に店舗などがある珍しい風景。

  • 生麦事件参考館<br /><br />駅前近くの私設参考館。現在は予約制。

    生麦事件参考館

    駅前近くの私設参考館。現在は予約制。

  • キリンビール 横浜工場<br /><br />工場見学が人気だが、まだ来たことがない。

    キリンビール 横浜工場

    工場見学が人気だが、まだ来たことがない。

  • 生麦事件碑<br /><br />今回の目玉になる歴史史跡。<br /><br />すぐには探せず、キリビの横浜工場の手前にあった。

    生麦事件碑

    今回の目玉になる歴史史跡。

    すぐには探せず、キリビの横浜工場の手前にあった。

  • 神明社<br /><br />蛇も蚊も(横浜市指定無形民俗文化財)の説明文

    神明社

    蛇も蚊も(横浜市指定無形民俗文化財)の説明文

  • 神明社石塔

    神明社石塔

  • 生麦事件発生現場<br /><br />幕末の薩英戦争の発端となった事件。<br /><br />この生麦事件は興味深い。

    生麦事件発生現場

    幕末の薩英戦争の発端となった事件。

    この生麦事件は興味深い。

  • 生麦事件発生現場前から、旧東海道(生麦魚河岸通り)の東京方面を望む。<br /><br />残念ながら、どこにも旧東海道という案内がなかった。

    生麦事件発生現場前から、旧東海道(生麦魚河岸通り)の東京方面を望む。

    残念ながら、どこにも旧東海道という案内がなかった。

  • 御社母子稲荷神社<br /><br />横浜市立生麦小学校横。

    御社母子稲荷神社

    横浜市立生麦小学校横。

  • 茅場(かやば)<br /><br />生麦貝ノ浜緑地にあった茅場。<br /><br />先ほど説明板にあった「蛇も蚊も」の祭りで使用するかやをここで管理している。<br />

    茅場(かやば)

    生麦貝ノ浜緑地にあった茅場。

    先ほど説明板にあった「蛇も蚊も」の祭りで使用するかやをここで管理している。

  • 生麦水神宮<br />

    生麦水神宮

  • 道念稲荷神社<br /><br />ここも「蛇も蚊も」の行事が行われ、横浜市指定民俗文化財となっている。

    道念稲荷神社

    ここも「蛇も蚊も」の行事が行われ、横浜市指定民俗文化財となっている。

  • 旧道沿いでは、やはり寺や神社が多く点在し、歴史を感じる。

    旧道沿いでは、やはり寺や神社が多く点在し、歴史を感じる。

  • 正泉寺<br /><br />寛永元年(1624)全浄法印による開創という。

    正泉寺

    寛永元年(1624)全浄法印による開創という。

  • 鶴見川河口干潟<br /><br />横浜に干潟があるとは思わなかった。<br /><br />白い浜を見ると、貝殻が砕けて浜となっていた。<br /><br />

    鶴見川河口干潟

    横浜に干潟があるとは思わなかった。

    白い浜を見ると、貝殻が砕けて浜となっていた。

  • 正一位 冬木森稲荷大明神

    正一位 冬木森稲荷大明神

  • 生麦魚河岸通り<br /><br />もうお昼と過ぎていて、いくつもある魚屋さんは店仕舞いをしていた。

    生麦魚河岸通り

    もうお昼と過ぎていて、いくつもある魚屋さんは店仕舞いをしていた。

  • 子育地蔵尊(左)と、浄土宗慶岸寺(右)

    子育地蔵尊(左)と、浄土宗慶岸寺(右)

  • 国道駅<br /><br />JR鶴見線の無人駅。トンネルの中に駅の改札がある。

    国道駅

    JR鶴見線の無人駅。トンネルの中に駅の改札がある。

  • 中の店舗はどれも閉まっており、JRの無人改札があった。<br /><br />写真では明るく見えるが、実際は暗く不気味だ。

    中の店舗はどれも閉まっており、JRの無人改札があった。

    写真では明るく見えるが、実際は暗く不気味だ。

  • 京急鶴見駅前<br /><br />消防車のデモンストレーション

    京急鶴見駅前

    消防車のデモンストレーション

  • JR鶴見駅<br /><br />以外に駅ビルが大きく、駅前も広かった。

    JR鶴見駅

    以外に駅ビルが大きく、駅前も広かった。

  • 鶴見神社<br /><br />市指定史跡「鶴見神社境内貝塚」

    鶴見神社

    市指定史跡「鶴見神社境内貝塚」

  • 寺尾稲荷道道標<br /><br />鶴見神社境内にある道標。<br /><br />道標の左側には、2度建て替えられ、この道標が三代目になったことがわかる。<br />

    寺尾稲荷道道標

    鶴見神社境内にある道標。

    道標の左側には、2度建て替えられ、この道標が三代目になったことがわかる。

  • 横浜市鶴見図書館前で、初めてこの道が旧東海道と書かれていて、さらに古地図で街道の様子が分かった。<br /><br />先ほどの鶴見神社(杉山明神)も載っていた。

    横浜市鶴見図書館前で、初めてこの道が旧東海道と書かれていて、さらに古地図で街道の様子が分かった。

    先ほどの鶴見神社(杉山明神)も載っていた。

  • 鯉ヶ渕公園の石碑

    鯉ヶ渕公園の石碑

  • 鶴見橋関門旧跡<br /><br />生麦事件後幕府は取り締まりのため、川崎~保土ヶ谷間に番所を設置し、この場所の鶴見橋には5番番所が設けられという。

    鶴見橋関門旧跡

    生麦事件後幕府は取り締まりのため、川崎~保土ヶ谷間に番所を設置し、この場所の鶴見橋には5番番所が設けられという。

  • 鶴見川橋<br /><br />江戸期は鶴見橋と言っていたそうだ、

    鶴見川橋

    江戸期は鶴見橋と言っていたそうだ、

  • 鶴見川の下流側

    鶴見川の下流側

  • 鶴見川沿いに見つけた菜の花群

    鶴見川沿いに見つけた菜の花群

  • 金剛寺<br /><br />金剛寺の創建年代等は不詳、寛永年間(1624-1645)に秀尊(明暦2年寂)が中興したという。

    金剛寺

    金剛寺の創建年代等は不詳、寛永年間(1624-1645)に秀尊(明暦2年寂)が中興したという。

  • 境内の梅が見頃になっていた。

    境内の梅が見頃になっていた。

  • 正一位 下町稲荷<br /><br />旧東海道沿いの小さな社<br />

    正一位 下町稲荷

    旧東海道沿いの小さな社

  • 横の説明板に「1981年 庚申塔大改修」とあった。

    横の説明板に「1981年 庚申塔大改修」とあった。

  • 市登録地域史跡「市場一里塚」<br /><br />この一里塚は日本橋から5里だという。

    市登録地域史跡「市場一里塚」

    この一里塚は日本橋から5里だという。

  • 横浜熊野神社<br /><br />横浜で最も古い神社。<br /><br />最寄りの鶴見市場駅へ向かい、今回はここまで。

    横浜熊野神社

    横浜で最も古い神社。

    最寄りの鶴見市場駅へ向かい、今回はここまで。

この旅行記のタグ

関連タグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP