大山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昭和40年以来に「大山寺」を訪ねました。<br />大山寺は、中国地方の最高峰である伯耆大山の中腹にある天台宗別格本山。<br />奈良時代の開山、山岳信仰の修行道場として栄えた寺です。<br />

2017 「大山寺」再訪

17いいね!

2017/10/17 - 2017/10/17

215位(同エリア569件中)

0

24

カンゲン

カンゲンさん

昭和40年以来に「大山寺」を訪ねました。
大山寺は、中国地方の最高峰である伯耆大山の中腹にある天台宗別格本山。
奈良時代の開山、山岳信仰の修行道場として栄えた寺です。

旅行の満足度
3.5

PR

  • 昨日、備中高梁から米子に来て駅前の「米子ワシントンホテルプラザ」にチェックイン<br />ホテル近くの魚や料理のお店で<br />

    昨日、備中高梁から米子に来て駅前の「米子ワシントンホテルプラザ」にチェックイン
    ホテル近くの魚や料理のお店で

  • 日本海のお魚を<br />

    日本海のお魚を

  • 地元のお酒も頂きました<br />

    地元のお酒も頂きました

  • 米子駅から15分、9時前に大山寺駅に到着<br />

    米子駅から15分、9時前に大山寺駅に到着

  • 大山口駅からのバス、大山寺に9時50分着<br />

    大山口駅からのバス、大山寺に9時50分着

  • 何はさておき「大山寺郵便局」へ<br />

    何はさておき「大山寺郵便局」へ

  • 大山寺郵便局の風景印<br />印影が変わっていました。<br />図案は、大山の秋と冬の景色<br />

    大山寺郵便局の風景印
    印影が変わっていました。
    図案は、大山の秋と冬の景色

  • こちらは、昭和40年当時の風景印です。<br />図案は、大山の雄姿と国宝・阿弥陀堂<br />

    こちらは、昭和40年当時の風景印です。
    図案は、大山の雄姿と国宝・阿弥陀堂

  • 大山寺に向かう参道<br />

    大山寺に向かう参道

  • 山門<br /><br />

    山門

  • 山門の階段下、右が大神山神社の鳥居<br />

    山門の階段下、右が大神山神社の鳥居

  • 山門(仁王門)、料金所で300円を払い中に入りました。<br />米子に戻る時間を気にしながら参拝することに

    山門(仁王門)、料金所で300円を払い中に入りました。
    米子に戻る時間を気にしながら参拝することに

    大山寺 寺・神社・教会

  • 山門を潜り右手の階段下<br />

    山門を潜り右手の階段下

  • 左手階段下は、灯籠地蔵<br />

    左手階段下は、灯籠地蔵

  • 護摩堂<br />

    護摩堂

  • 階段を登りきると正面に鐘楼<br />

    階段を登りきると正面に鐘楼

  • 宝牛<br />撫でると願いを叶えてもらえるという縁起のよい牛、ピカピカ<br />

    宝牛
    撫でると願いを叶えてもらえるという縁起のよい牛、ピカピカ

  • 本堂<br />

    本堂

  • 本堂<br />

    本堂

  • 地元保育園の園児たち、池の鯉を見ています<br />

    地元保育園の園児たち、池の鯉を見ています

  • 山門を跡に<br />時間があれば阿弥陀堂や大神山神社奥宮も訪ねかったのですが<br />

    山門を跡に
    時間があれば阿弥陀堂や大神山神社奥宮も訪ねかったのですが

  • 参道を急いでバス停に<br />

    参道を急いでバス停に

  • 10時30分、バスで米子駅に向かう。<br />わずか40分ほどの滞在でした。<br />

    10時30分、バスで米子駅に向かう。
    わずか40分ほどの滞在でした。

  • 雲の多い天気で見えなかった伯耆大山をバスの車窓から<br />

    雲の多い天気で見えなかった伯耆大山をバスの車窓から

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP