松本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
松本城に行きたくてそれに馬刺しも食べたくて行ってきました。<br />それだけではもったいないのでグーグルで見たら下諏訪があるじゃない<br />ってことで翌日は下諏訪に。<br />でもご朱印帳と充電器を家に忘れました…<br />それに馬刺の専門店は日曜日は休み。まあどこでも食べられますけど。<br />

松本城と馬刺しが食べたくて松本へ

41いいね!

2017/11/19 - 2017/11/20

194位(同エリア1716件中)

0

50

merumo

merumoさん

松本城に行きたくてそれに馬刺しも食べたくて行ってきました。
それだけではもったいないのでグーグルで見たら下諏訪があるじゃない
ってことで翌日は下諏訪に。
でもご朱印帳と充電器を家に忘れました…
それに馬刺の専門店は日曜日は休み。まあどこでも食べられますけど。

旅行の満足度
4.0

PR

  • あずさを降りてすぐに入ったお蕎麦屋さんで食べました!

    あずさを降りてすぐに入ったお蕎麦屋さんで食べました!

  • 今日は日曜日。子供が一杯

    今日は日曜日。子供が一杯

  • 松本城。

    松本城。

  • 公園の手前からお濠を隔てて見えます

    公園の手前からお濠を隔てて見えます

  • 何枚も写してしまう

    何枚も写してしまう

  • 説明が載ってます。

    説明が載ってます。

  • 松本近くになったらそれまでの雲一つないお天気から雲が多くなってきました。<br />山は見えないわ。<br /><br />お城に入ってみます。向かって右が乾小天守(戦国時代に作られた)<br />左が辰巳附櫓・月見櫓(平和な時代江戸初期に作られた) 造りが全く違っています。

    松本近くになったらそれまでの雲一つないお天気から雲が多くなってきました。
    山は見えないわ。

    お城に入ってみます。向かって右が乾小天守(戦国時代に作られた)
    左が辰巳附櫓・月見櫓(平和な時代江戸初期に作られた) 造りが全く違っています。

  • と、思ったらすごい並んでます。入場制限してるんですね。

    と、思ったらすごい並んでます。入場制限してるんですね。

  • その間にお城の外側をじっくり

    その間にお城の外側をじっくり

  • しばらくしてやっと入れます。

    しばらくしてやっと入れます。

  • 途中の窓から

    途中の窓から

  • 東側。

    東側。

  • 天守閣の天井には守護神。

    天守閣の天井には守護神。

  • 天守閣に近いこの階段はすごく急で狭いのですれ違うのが大変。<br />一段の高さがあるんです。傾斜ももちろん他よりあります。<br />登りは足を持ち上げるのが大変。下りで筋肉痛になりました。<br />今日は言葉は通じるしすれ違いもうまくいくけど、平日は外人が多いのですれ違うのが大変だって、階段ごとに立ってる人が言ってました。(外人は体格のいいひとが多いせい)

    天守閣に近いこの階段はすごく急で狭いのですれ違うのが大変。
    一段の高さがあるんです。傾斜ももちろん他よりあります。
    登りは足を持ち上げるのが大変。下りで筋肉痛になりました。
    今日は言葉は通じるしすれ違いもうまくいくけど、平日は外人が多いのですれ違うのが大変だって、階段ごとに立ってる人が言ってました。(外人は体格のいいひとが多いせい)

  • 結構並んでいます。日曜日だからね。

    結構並んでいます。日曜日だからね。

  • 黒門は工事中。松本城は何人もの人が治めたんですね。

    黒門は工事中。松本城は何人もの人が治めたんですね。

  • 太鼓門に来ました。

    太鼓門に来ました。

  • 玄蕃石。太鼓門にあります。<br />松本城最大の石で、重さ約22.5トンあり、松本城を築城した石川玄蕃守康長が運ばせた巨石で、運搬の苦労を物語る伝説が伝えられています。康長の名にちなんで玄蕃石と呼ばれています。

    玄蕃石。太鼓門にあります。
    松本城最大の石で、重さ約22.5トンあり、松本城を築城した石川玄蕃守康長が運ばせた巨石で、運搬の苦労を物語る伝説が伝えられています。康長の名にちなんで玄蕃石と呼ばれています。

  • 写真で見るとそうでもないけど結構大きな切り株。<br />平成の復元の時、櫓内の梁に使用された樹齢140年の根元だって

    写真で見るとそうでもないけど結構大きな切り株。
    平成の復元の時、櫓内の梁に使用された樹齢140年の根元だって

  • 内堀に沿って歩けるようになってます。

    内堀に沿って歩けるようになってます。

  • 端に移っている赤い橋は「埋橋」

    端に移っている赤い橋は「埋橋」

  • お天気はいいけど寒いです。

    お天気はいいけど寒いです。

  • 見る角度によって違って見える。

    見る角度によって違って見える。

  • 埋橋まで来ました。

    埋橋まで来ました。

  • お城の形の面白い本屋さん

    お城の形の面白い本屋さん

  • 縄手通りまで来ました。

    縄手通りまで来ました。

  • 夕飯で食べた馬刺し。昼間のよりおいしかった!

    夕飯で食べた馬刺し。昼間のよりおいしかった!

  • せっかくなのでお蕎麦も。

    せっかくなのでお蕎麦も。

  • 翌日は下諏訪に。<br />諏訪大社下社 秋宮。<br />南の上社、前宮、北の下社(秋宮、春宮)を総称して諏訪大社って言うんだって。

    翌日は下諏訪に。
    諏訪大社下社 秋宮。
    南の上社、前宮、北の下社(秋宮、春宮)を総称して諏訪大社って言うんだって。

  • 「根入りの杉」<br />真夜中になると枝を三寸下げて眠り幹に耳を当てるといびきが聞こえるとか。

    「根入りの杉」
    真夜中になると枝を三寸下げて眠り幹に耳を当てるといびきが聞こえるとか。

  • 青銅製の狛犬の大きさは日本一とか。

    青銅製の狛犬の大きさは日本一とか。

  • 神楽殿のしめ縄も出雲大社ほどではないけど結構大きいです。

    神楽殿のしめ縄も出雲大社ほどではないけど結構大きいです。

  • 秋宮一の御柱

    秋宮一の御柱

  • 諏訪大社下社秋宮の拝殿

    諏訪大社下社秋宮の拝殿

  • そのわきの天井には鯉が

    そのわきの天井には鯉が

  • こちら側にも鯉がいるけど向きが違っている。

    こちら側にも鯉がいるけど向きが違っている。

  • 本陣 岩波家。<br />江戸時代の大名、公家などの宿となった家、宿場を統括する意味もあったとか。

    本陣 岩波家。
    江戸時代の大名、公家などの宿となった家、宿場を統括する意味もあったとか。

  • 伏見屋邸<br />旧中山道沿いにいい感じの家並みが続きます。

    伏見屋邸
    旧中山道沿いにいい感じの家並みが続きます。

  • 諏訪大社下宮 春宮に来ました。思ったより距離が近いです。

    諏訪大社下宮 春宮に来ました。思ったより距離が近いです。

  • 同じようにしめ縄が掛っているけど狛犬はいません。

    同じようにしめ縄が掛っているけど狛犬はいません。

  • 拝殿の作りも同じよう。そのわきには御柱もあります。

    拝殿の作りも同じよう。そのわきには御柱もあります。

  • 万治の石仏を見るので砥川を渡って行きます。ここは紅葉が残っているんですね。

    万治の石仏を見るので砥川を渡って行きます。ここは紅葉が残っているんですね。

  • 万治の石仏。ここまでの道はきれいに舗装されてます。<br />ボランティアの人が掃除をしてました。

    万治の石仏。ここまでの道はきれいに舗装されてます。
    ボランティアの人が掃除をしてました。

  • 横から見るとこんな感じ。鉱泉が湧いてたから血を流したように見れたんですね。<br />ノミの跡が今でもあるそうです。<br />個人の空き地に突然にあらわれ岡本太郎が絶賛したのでお参りの歩道が整備されたとか。

    横から見るとこんな感じ。鉱泉が湧いてたから血を流したように見れたんですね。
    ノミの跡が今でもあるそうです。
    個人の空き地に突然にあらわれ岡本太郎が絶賛したのでお参りの歩道が整備されたとか。

  • もちろん時計回りに回ってお参りしました。

    もちろん時計回りに回ってお参りしました。

  • 皆写真を撮っていくとか。納得です。

    皆写真を撮っていくとか。納得です。

  • 下馬橋に来ました。諏訪大社下社最古の木造建造物だとか。

    下馬橋に来ました。諏訪大社下社最古の木造建造物だとか。

  • 時間を持て余したので苔泉亭に行ってみます。<br />ここはガラス越しに見え、奥が萩月庵千ひろになって土蔵を改装した店内でお蕎麦がいただけます。<br />そこへ行くまでがギャラリーになっています。

    時間を持て余したので苔泉亭に行ってみます。
    ここはガラス越しに見え、奥が萩月庵千ひろになって土蔵を改装した店内でお蕎麦がいただけます。
    そこへ行くまでがギャラリーになっています。

  • 古民家を再生したって書いてあります。

    古民家を再生したって書いてあります。

  • いい感じの旅館が並んでます。<br />いたるところに温泉があり足湯もでき、次また来ようかなって思います。<br />甲州街道と中山道合流の地だそうです。

    いい感じの旅館が並んでます。
    いたるところに温泉があり足湯もでき、次また来ようかなって思います。
    甲州街道と中山道合流の地だそうです。

この旅行記のタグ

関連タグ

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP