
2017/10/26 - 2017/10/26
176位(同エリア1470件中)
てんとう虫さん
- てんとう虫さんTOP
- 旅行記3220冊
- クチコミ62件
- Q&A回答9件
- 2,211,427アクセス
- フォロワー208人
富士山を見ながら自転車で市内南部をウロウロ走って来ました。
<コース>
自宅→富士市役所→中央公園→源平橋→潤井(うるい)川・右岸→富士緑道→富士川・左岸→雁堤(かりがねつつみ)→県道396号・富士川橋→富士川・右岸→R1・新富士川橋→道の駅富士→東海道新幹線・新富士駅→蓼原(たでわら)大橋→源平橋→自宅
走行距離 25Km
★富士市役所のHPです。
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/
★ロゼシアターのHPです。
http://rose-theatre.jp/
★東名高速道路富士川SA上り線(中日本高速道路)の紹介ページです。
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=33
★道の駅富士の紹介ページです。
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/shizuoka/shizuoka01.html
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 交通
- 3.5
PR
-
青葉通りを西へ走り始めました。
そして、富士市役所が見えてきました。 -
イチオシ
富士市役所と富士山です。
何時もの様に富士市役所前の歩道橋からです。 -
歩道橋を下りて、青葉通りを西へ走ります。
-
中央公園東交差点まで来ました。
-
再び西へ走り出しました。
中央公園の入り口まで来ました。 -
入り口はそのまま通過してこの中央公園の南西まで来ました。
自転車をロゼのかけはし(歩道橋の愛称)の下の駐輪場に停めました。
そしてそのロゼのかけはしの上から見た富士山と中央公園です。 -
ロゼのかけはしとロゼシアターです。
-
中央公園の薔薇と富士山です。(1)
中央公園 公園・植物園
-
中央公園の薔薇と富士山です。(2)
-
中央公園の薔薇と富士山です。(3)
-
中央公園の薔薇と富士山です。(4)
-
イチオシ
薔薇のアップです。
-
たくさんの薔薇が咲いていました。
-
中央公園から、富士見大通りを北へ…。
-
潤井(うるい)川に架かる源平橋と富士山です。
-
左折して潤井川の右岸を西へ走って来ました。
-
この辺りから潤井川と撮る富士山が好きです。
-
ここをと通った時に富士山が見えるときは、必ず撮っています。(笑)
-
イチオシ
↑の様に川を堰き止めて田んぼに水を引いていますので、川の流れがゆっくりになり潤井川に逆さ富士が映ります。
-
富士見橋近くまで来ました。
-
↑と同じ場所から、富士山と愛鷹(あしたか)山をパノラマで。
-
JR身延線の鉄橋と富士山です。
手前の花はキバナコスモスです。 -
富士緑道に来ました。
富士緑道とは…
1969年(昭和44年)の身延線富士駅 - 入山瀬駅間の経路変更に伴い廃線となった敷地のうち、車道にならなかった旧本市場駅付近から、現在の身延線と合流する潤井川付近までの約2kmを再活用した公園。1985年(昭和60年)に完成した。
登記上は公園であるが、廃線跡地という地形から石畳を中心とした遊歩道とし整備され、園路は名前の通り植木や季節の花が植栽し、所々に椅子やアスレチック用具などが設置されている。
自動車やオートバイなどの車両は通行できない歩行者専用路(自転車も通行可能)となっているため、通学路や散歩道として利用されている。
旧身延線は単線であったため遊歩道の幅は2mから4m前後であるが、旧竪堀駅の島式ホーム跡地は広場として、遊戯施設、トイレ、ゲートボール場などが整備され、一般の公園として利用されている。また旧竪堀駅進入手前では遊歩道がポイントの形に沿って別れており当時の線路の面影が残っている。なお、旧本市場駅の跡は残っていない。
(Wikipediaより) -
旧竪堀駅の島式ホーム跡地付近から見えた富士山です。
-
旧竪堀駅の島式ホーム跡地です。
トイレや子供たちが遊ぶ遊具があります。 -
旧竪堀駅の島式ホーム跡地から西へ来ました。
-
富士川の土手の上に来ました。
少し霞んでいますが、東名高速道路富士川SA上り線の観覧車も見えています。 -
コスモスが咲いていました。
雁堤(かりがねつつみ)雁堤 名所・史跡
-
コスモスと富士山です。(1)
雁堤 -
コスモスをアップで。
雁堤 -
コスモスと富士山です。(2)
雁堤 -
コスモスと富士山です。(3)
雁堤 -
コスモスと富士山です。(4)
雁堤 -
イチオシ
コスモスと富士山です。(5)
雁堤 -
コスモスです。
雁堤 -
雁堤から県道396号に出ました。
県道の富士川に架かる富士川橋を渡ります。 -
富士川橋を渡り始めました。
昨日の雨で川の水が濁っています。 -
イチオシ
虹が出ています。
-
虹をアップで。
-
富士川橋を渡って富士川橋西交差点です。
-
富士川の右岸を走ります。
先程渡った富士川橋と富士山です。 -
少し走ってもう1枚。
-
富士川の河原に出て、河原にある道をJR東海道本線の橋の下から、富士山です。
-
さらに南へ走って来て、東海道新幹線です。
-
イチオシ
富士山と新幹線を。
-
R1新富士川橋へ。
富士山とその新富士川橋をパノラマで。 -
新富士川橋を渡ります。
-
新富士川橋を渡り始めました。
-
濁っている富士川です。
-
新富士川橋を渡り、富士市に入ります。
-
道の駅富士に来ました。
トイレ休憩をしました。道の駅富士 道の駅
-
そのままR1を走って来ました。
この先の宮島東交差点を左折します。 -
東海道新幹線新富士駅です。
-
JR東海道本線を跨ぐ蓼原大橋手前の歩道橋の上からです。
正面に富士山が見えます。 -
またまた富士山です。
蓼原大橋の上からです。 -
富士見大通りを走って来ました。
源平橋の上から富士山です。 -
そして源平橋から潤井川です。
潤井川の水はほとんど濁っていません。 -
当日の自宅2階から見た富士山です。
上段:26日
下段:27日
23日に富士山の初冠雪がTVで放送していましたが、私の自宅からは積雪がわかりませんでした。
そして、26日は25日の雨が山頂では雪だったようで白くなりました。
でも、27日は1日晴れたのでかなりとけて来ました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
58