大阪城・京橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 太閤秀吉によって築城された大坂城。大坂冬の陣、夏の陣によって落城。<br />大阪城は誰が造ったのか?大工さん、こんな落語?があったが秀吉の城はすべて破壊され跡形もなくなっている、<br /> 徳川時代に秀吉時代よりはるかに立派な城として再築、しかし第二次世界大戦の大阪大空襲で炎上、その後大阪市民の寄付などで再々築城して現在に至っている。再建されたとは言え豪華な天守閣です。徳川幕府の厳命により各地の藩が競って構築した石垣は指名された藩の威信と幕府への忠誠を示している。<br /> 今回は主として石垣を見て廻ることとした。各地に残る城を多数見てきたがこれほど立派な石垣は大阪城だけと思われる<br /> 行程はゆっくり歩いて2.5時間、城内はほぼ平坦、天守閣はエレベーターで最上階へ上がれます(天守閣は有料)<br />

太閤秀吉によって築城された大坂城

8いいね!

2016/03/26 - 2016/03/26

1002位(同エリア1785件中)

0

23

今川焼さん

 太閤秀吉によって築城された大坂城。大坂冬の陣、夏の陣によって落城。
大阪城は誰が造ったのか?大工さん、こんな落語?があったが秀吉の城はすべて破壊され跡形もなくなっている、
 徳川時代に秀吉時代よりはるかに立派な城として再築、しかし第二次世界大戦の大阪大空襲で炎上、その後大阪市民の寄付などで再々築城して現在に至っている。再建されたとは言え豪華な天守閣です。徳川幕府の厳命により各地の藩が競って構築した石垣は指名された藩の威信と幕府への忠誠を示している。
 今回は主として石垣を見て廻ることとした。各地に残る城を多数見てきたがこれほど立派な石垣は大阪城だけと思われる
 行程はゆっくり歩いて2.5時間、城内はほぼ平坦、天守閣はエレベーターで最上階へ上がれます(天守閣は有料)

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 大阪城大手門前 左が千貫櫓<br />寛永5年徳川幕府による大阪城再建時に創建された門が現存している。重要文化財指定、 802

    大阪城大手門前 左が千貫櫓
    寛永5年徳川幕府による大阪城再建時に創建された門が現存している。重要文化財指定、 802

  • 大手門石垣    804 

    大手門石垣    804 

  • 千貫櫓 <br />大阪城の北西から大手口を防御する二層の隅櫓、 808

    千貫櫓 
    大阪城の北西から大手口を防御する二層の隅櫓、 808

    大阪城 名所・史跡

  • 多聞櫓 <br />大手口枡形の石垣の上に建つ櫓、大門の上をまたぐ渡櫓と南側に直角に折れて接続する続櫓によって構成されています。参考資料*多聞櫓前に設置されている説明板<br />                                   807

    多聞櫓 
    大手口枡形の石垣の上に建つ櫓、大門の上をまたぐ渡櫓と南側に直角に折れて接続する続櫓によって構成されています。参考資料*多聞櫓前に設置されている説明板
                                       807

  • 桜門  奥が天守閣<br />この門は本丸の正面にあり徳川幕府の大阪城再建工事(寛永三年)により再建されたが慶応四年の大火で焼失、明治二十年陸軍が再建し現在に至っている<br />秀吉の大阪城に桜門の名称の門あり名前が受け継がれている、但し場所は異なるとされている、参考資料;大阪城が桜門横に設置した説明板<br />

    桜門  奥が天守閣
    この門は本丸の正面にあり徳川幕府の大阪城再建工事(寛永三年)により再建されたが慶応四年の大火で焼失、明治二十年陸軍が再建し現在に至っている
    秀吉の大阪城に桜門の名称の門あり名前が受け継がれている、但し場所は異なるとされている、参考資料;大阪城が桜門横に設置した説明板

  • 桜門左側の石垣  824

    桜門左側の石垣  824

  • 桜門から入った右側の石垣  825

    桜門から入った右側の石垣  825

  • 桜門前広場

    桜門前広場

  • 大阪城天守閣 天守閣入口手前から写す 785

    大阪城天守閣 天守閣入口手前から写す 785

  • 桜門から入った正面にある巨石

    桜門から入った正面にある巨石

  • 大阪城玉造口 大阪城が設置した説明板<br />大阪城に入る人の大半は西側の大手門からなのでここから入る人は少ないですが手前の一番櫓とそこからの天守閣も素晴らしい眺めです<br />

    大阪城玉造口 大阪城が設置した説明板
    大阪城に入る人の大半は西側の大手門からなのでここから入る人は少ないですが手前の一番櫓とそこからの天守閣も素晴らしい眺めです

  • 玉造口から入り左方向から見た天守閣 

    玉造口から入り左方向から見た天守閣 

  • 玉造口入り口手前から見た一番櫓 大阪城玉造口は写真右を進む   766

    玉造口入り口手前から見た一番櫓 大阪城玉造口は写真右を進む   766

  • 大阪城東南角の石垣 <br />石垣の高さや長さは日本最大級とされています。

    大阪城東南角の石垣 
    石垣の高さや長さは日本最大級とされています。

  •  大阪城外堀前から見た六番櫓   櫓は城外からがきれいに見えます<br />以下は大阪城内六番櫓前に設置されている説明板の内容(概要)<br /> 二の丸南側の南外堀内側城壁に隅櫓が七棟あったが現在一番と六番が残されている、東から六番目なので六番櫓といわれている、外側にあたる西と南側には石おとしが一か所づつ設けられている。

     大阪城外堀前から見た六番櫓   櫓は城外からがきれいに見えます
    以下は大阪城内六番櫓前に設置されている説明板の内容(概要)
     二の丸南側の南外堀内側城壁に隅櫓が七棟あったが現在一番と六番が残されている、東から六番目なので六番櫓といわれている、外側にあたる西と南側には石おとしが一か所づつ設けられている。

    大阪城 名所・史跡

  • 京橋口、大阪城の西北の出入口、北側に流れている寝屋川に京都へ通じる京橋が架かってことから京橋口とも京口とも呼ばれていた 戦前まではここに京橋門があり大手門と同様の多聞櫓もあって大阪城の名所であった、戦災で焼失し石垣の実残されている <br />参考資料:大阪城京橋口前に設置されている説明板の内容(概要)<br />                                  800

    京橋口、大阪城の西北の出入口、北側に流れている寝屋川に京都へ通じる京橋が架かってことから京橋口とも京口とも呼ばれていた 戦前まではここに京橋門があり大手門と同様の多聞櫓もあって大阪城の名所であった、戦災で焼失し石垣の実残されている 
    参考資料:大阪城京橋口前に設置されている説明板の内容(概要)
                                      800

  • 京橋口の石組   796

    京橋口の石組 796

  • 京橋口枡形の巨石  798

    京橋口枡形の巨石  798

  • 大阪城内に設置されていた残念石説明板   789 

    大阪城内に設置されていた残念石説明板   789 

  • 残念石の現物  城まで運んできたが利用されずに残された石の一部  788

    残念石の現物  城まで運んできたが利用されずに残された石の一部  788

  • 各藩が持ち込んだ石の明細板

    各藩が持ち込んだ石の明細板

  • 大阪ビジネスパークから城へはここから入ると便利 極楽橋  791

    大阪ビジネスパークから城へはここから入ると便利 極楽橋  791

  • 乾櫓 大阪府庁東の京橋口から望む  801

    乾櫓 大阪府庁東の京橋口から望む  801

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP