![横浜市内で彼岸花を楽しむなら、新羽の西方寺が一押しではないでしょうか。<br />3連休には台風18号が直撃しそうな予報なので、雨が降る前に彼岸花を楽しみに出掛けました。<br />出掛ける前に西方寺のHPを見ると「黄色・白・ピンクの彼岸花はすでに見頃を迎えているが、赤い彼岸花はもう少し先」とのことでしたが、行ってみると赤い彼岸花も見頃となっていました。](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/28/20/650x_11282038.jpg?updated_at=1505488320)
2017/09/15 - 2017/09/15
153位(同エリア779件中)
morino296さん
- morino296さんTOP
- 旅行記1220冊
- クチコミ20件
- Q&A回答1件
- 2,597,910アクセス
- フォロワー109人
横浜市内で彼岸花を楽しむなら、新羽の西方寺が一押しではないでしょうか。
3連休には台風18号が直撃しそうな予報なので、雨が降る前に彼岸花を楽しみに出掛けました。
出掛ける前に西方寺のHPを見ると「黄色・白・ピンクの彼岸花はすでに見頃を迎えているが、赤い彼岸花はもう少し先」とのことでしたが、行ってみると赤い彼岸花も見頃となっていました。
- 旅行の満足度
- 4.0
-
横浜市営地下鉄ブルーライン 新羽駅
横浜駅からは約15分、新横浜駅の2つ隣です。新羽駅 駅
-
西方寺 11:35頃に到着
港北区新羽町、市営地下鉄新羽駅からは徒歩5分ほど。
昨年に続き、2度目の訪問です。
ここの彼岸花は、数年前に周辺住民が街作りの一環として植えたもので、
長い参道と石段両脇や境内には、赤、白、黄色の彼岸花が11千本ほど植えられています。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
思いのほかに赤い彼岸花も咲いています。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
トリコロールの彼岸花が楽しめますが、
人影が途切れることはありません。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
知る人ぞ知る、横浜の彼岸花の名所、混雑しています。
皆さん、雨が降る前に来られたのでしょうか。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
見頃を迎えたところで綺麗な色です。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
人だけではなく、ワンちゃんも、なかなか動いてくれません。
飼い主さんが必至でワンちゃんの名前を呼んで、
カメラ目線を誘っていました。
(ワンちゃんにとっては、いい迷惑なのかも知れませんね。)西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花とアゲハチョウ
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の黄色の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の黄色の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
黄色の花に混じるピンクの彼岸花。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
こちらは白い花に混じる赤い彼岸花西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の白い彼岸花
これだけ白い彼岸花が纏まって咲いているのは、なかなか見ませんね。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の白い彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
トリコロールを一緒に。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
黄色の花に混じるピンクの彼岸花西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
モデルを務めるワンちゃんもなかなか大変ですね。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の白い彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
黄色の花に混じる紅白の彼岸花西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 茅葺の本堂(横浜市有形文化財)
平成の大修理(平成16~19年)により解体修理が行われ、
江戸時代享保6年(1721)の創建と判明したそうです。
屋根も創建当初の茅葺きに吹き替えられ、創建当時の姿が復元されました。
本尊の阿弥陀如来坐像(県重要文化財)は平安時代後期の作。
通称「西方寺の黒本尊」とも呼ばれ、西方寺が鎌倉にあったころは金色に光り輝く仏さまであったが、あまりの輝きのために海の魚が恐れて水中深く潜り込み、一向に魚が捕れないようになったため、たまりかねた漁師たちが阿弥陀像に一筆一筆経文を書きながら全身を墨で塗りつぶしてしまったという言い伝えが残るそうです。
(HP参照)西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 境内の彼岸花
本堂の前に咲くピンクの彼岸花西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 境内の彼岸花
本堂の前に咲くピンクの彼岸花西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 境内の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 境内の彼岸花
バックは白い萩の花ですが、ちょっと分かり難いですね。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 境内の萩の花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 境内の萩の花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 境内の萩の花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 鐘楼(横浜市有形文化財)と黄色の彼岸花
鐘楼は本堂より少し前の創建といわれます。
梵鐘は鋳造銘から見て宝永5年(1708)の建立とのことですが、
当時の梵鐘は戦争中に供出してしまい、
現在の梵鐘は昭和50年(1975)に再鋳したものだそうです。
(HP参照)西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 鐘楼の横に咲く彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 境内の彼岸花
少し露出をマイナスに設定して西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 境内の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
白い彼岸花にとまるクロアゲハ西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
茅葺きの山門(横浜市有形文化財)は、
四脚門で、江戸弘化年代(1844~1847)の創建とされます。
寺に伝わる江戸時代の過去帳によれば、
源頼朝の頃、建久年間(1190)に鎌倉の笹目に
「補陀洛山、安養院、西方寺」として創建され、
その後、極楽寺の一山に移されたものだそうです。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の萩の花
山門と黄色の彼岸花をバックに西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
このピンクの花は他には見掛けませんでした。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
石段の前で人がいなくなるのを待ち続けるカメラマン。
そんなこと気にしないで石段の途中で花を撮り続けるおばあ様。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
待った甲斐があり、人影がないシャッターチャンスが到来!西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
人影がない僅かな時間です。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
紅い彼岸花も、十分見頃でした。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
なかなか人がいなくなる時間はありませんが、
お昼過ぎは少し人が少なくなるかも知れません。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花
折角、見頃を迎えた彼岸花、台風18号でどうなるか心配です。西方寺 寺・神社・教会
-
西方寺 参道の彼岸花 12:45頃
1時間余り、彼岸花を楽しませてもらいました。
(おしまい)西方寺 寺・神社・教会
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- naniwa ladyさん 2017/09/16 17:35:15
- こんばんは♪
- 彼岸花、すごいですねぇ。。
彼岸花って、田んぼのあぜ道か、山道の横にちらほらと見る程度でした。こんな固まりを見たのは初めてです。しかも黄色や白まで。。
西方寺、たしか奈良にもあったような。。。京都は西方寺でなくて、西芳寺でしたか、苔寺ですね。新羽っていう地名、これも初めて知りました。
お盆が過ぎてすぐお彼岸が来るので、忘れてしまいそう、お墓参りに行かなくちゃ。明日は台風で無理ですね。明後日行こう。
- morino296さん からの返信 2017/09/16 21:18:35
- RE: こんばんは♪
- naniwa ladyさん
こんばんは。
いつも有難うございます。
天候不順の夏でしたが、彼岸花は時期を間違えずに咲きました。
仰るように、田んぼの畦道などに咲くのが普通でしたが、
関東では、大規模な彼岸花が楽しめる所も増えてきました。
ここ西方寺は、それほど大きくはありませんが、
カラフルな彼岸花が楽しめるので人気があります。
今週、来週とお墓参り予定されている方も多いことでしょうが、
台風がさっさと通り過ぎてくれるといいですね。
morino296
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
52