
2017/08/23 - 2017/08/25
546位(同エリア1603件中)
めいめいさん
今年の夏休みは和歌山旅行に行ってきました。
和歌山を選んだ理由は「飛行機で1時間で行ける」「過去訪問歴なし」「夏らしい遊び(海)ができる」「有名な動物園制覇シリーズ」の4点です。
過去訪問歴がないため、メジャーどころ攻めたつもりです。
日本地図でみると関東からは遠く、関西のリゾート地というイメージでしたが、飛行機の便数が少ないものの1時間で着くので長時間新幹線や車で移動するよりは楽だと思いました。
8歳、5歳、1歳8か月の子連れ旅行でしたが、疲れたけど充実の3日間になりました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.0
- 同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
早朝のJAL便で南紀白浜空港を目指します。久々の小型機でした。フライト時間は1時間強でした。あっという間に到着です。
初日は「アドベンチャーワールド」に行ってきました。開園30分前位に到着したのですが、夏休みということもありそこそこ並んでしました。が、東京ディズニーランドの混雑と比較するとガラガラです。入園券未購入でしたが5分程度並んですんなり購入できました。
入園後、暑すぎたので、まずは空調の聞いたサファリバスを目指します。
サファリエリアは歩いて回ることもできるのですが、子どもらの体力を考慮し、バスでまわることにしました。ちなみにバスは無料ですが、ジープ等は有料です。
サファリエリアは、冨士サファリと比べるとこじんまりとした印象ですが、メジャーどころも動物は抑えてあるので楽しめました。
何より座れる&涼しいので夏旅行にお勧めです。アドベンチャーワールド テーマパーク
-
アドベンチャーワールドといえば、パンダです。日本で一番の生育数だそうです。どこもかしこもパンダグッツであふれていました。かなり至近距離で、じっくり見ることができます。でもなぜか子どもらの反応はいまいちでした。
アドベンチャーワールド テーマパーク
-
続いてはいるかのショー「マリンライブ」を観ました。観客との一体感が売りなのか、観客席を結構長時間にわたり画面に映して盛り上げていました。いるかがジャンプしたときに「シャキーン」という音が流れるのですが、いるかジャンプだけで十分楽しめるので無駄な効果音はかえって盛り下がる気がしました。長女は楽しんでいました。
アドベンチャーワールド テーマパーク
-
アドベンチャーワールド テーマパーク
-
ランチはサファリレストランJamboで頂きました。美味しかったです。
続いて動物ふれあいコーナーに出かけます。ここでは、動物のえさを販売しており自由にあげることができます。我が家は「マーラ、エミュー、日本しか」共通のえさを購入し、餌上げ体験をします。マーラはとてもおとなしくて1歳8ヶ月の次男もあげることができてとても楽しそうでした。アドベンチャーワールド テーマパーク
-
オニオオワシの赤ちゃん
アドベンチャーワールド テーマパーク
-
フラミンゴ
-
続いては、犬とのふれあいコーナーに移動します。犬は長女が大好きでずーっと触れ合っていました。この暑さなので犬もぐったりしています。
私と長男は途中飽きたので乗り物「ドルフィンコースター」に乗りました。こども向けののんびりしたコースターですが、5歳児には十分な刺激だったようです。「ジェットコースター乗れた!!」と自信をつけたようです。アドベンチャーワールド テーマパーク
-
本日のお宿はホテル利久です。こちらでの口コミどおりとってもゴージャスなホテルでした。子どもも「お城みたい」と大喜びでした。私には残念ながらバブル期の記憶はないのですが、きっといい時代だったんだろうな。と思えるホテルでした。
-
部屋からの眺めです。海がとてもきれいです。
-
お部屋(寝室)です。このホテルの売りである全室スィートの名のとおり部屋広いし、洗面所2個あるし、廊下広いし、最高でした。ただ、家具、カーペット等相当年季が入っていました。
食事の写真取り忘れてしまったのですが、「王様のビュッフェ」美味しかったです。
伊勢えびが行列で時間がかかった他はスムーズでした。お寿司もしゃぶしゃぶも美味しかったです、前菜も取りきれないくらいの種類があった2泊くらいして制覇したいメニューでした。朝食もビュッフェでしたが、朝からいくら丼にして満喫しました。 -
2日目です。今日は那智勝浦を目指します。
途中立ち寄る予定はなかったのですが、絶景だったのと長時間ドライブの休憩をかねて橋杭岩に行きました。橋杭岩 自然・景勝地
-
ちょうど引き潮で岩近くまであるくことができました。子どもらは大好きな磯遊びができて大満足でした。カニ・魚・やどかりが沢山いました。
途中夫が滑ってこけそうになっていました。コケですべるようです。皆様もご注意ください。次男は手をつないでなんとか歩いていました。橋杭岩 自然・景勝地
-
長男大はしゃぎでパンツまでぬれてしまいました。
橋杭岩 自然・景勝地
-
那智山です。那智の滝近くでご飯を食べます。食事をすると駐車無料がうりのお食事処 かいはみでおそばを頂きます。正直お料理はあまり期待していなかったのですが、子どももぺろりと1人前食べるくらい美味しかったです。
-
那智の滝を目指します。食事したところから入口までは徒歩5分くらいですが、
その後、この坂道&階段を下ります。抱っこ紐を使って降りましたが、なかなか辛そうでした。(夫が次男担当) -
那智の滝です。きれいでした。
-
熊野那智大社へ参拝にいきました。食事したところからそのまま徒歩でいくことも可能ですが、軽くハイキングレベルです。坂や階段も多いので子連れ&夏にはお勧めできません。気候の良い時期なら楽しいハイキングになると思います。
我が家は早々に断念し、車で行きました。駐車場代800円でしたが、800円以上の価値があったと確信しております。熊野那智大社 寺・神社
-
胎内めぐりの木です。木の中が空洞になっていて通り抜けます。神秘的でした。神社っていいですよね。年齢を重ねるにつれて魅力に取り付かれそうです。私はまだまだのんびり見たかったのですが、子どもらが「アイス食べる」「休憩」となってしまい早々に退散しました。
熊野那智大社 寺・神社
-
本日のお宿「中の島ホテル」を目指します。船で5分くらいでした。陸地から近いのであまり絶海の孤島感はしませんでしたが、すごく歴史を感じる素敵な島でした。
夕食前に海釣りをしたのですが、1匹も釣ることができず夕食のメニューになることはありませんでした。 -
食事は夕食は和食会席・朝食はビュッフェにしました。昨日のお宿と比べて・・・でしたが、朝食の鮪と葱のぬたと鮪のわさび漬けは絶品でした。
ここは食事よりお風呂だと思います。海に面した絶景の露天風呂でした。女湯に関しては2箇所に分かれており移動が面倒なのがネックです。男湯女湯両方を制覇した5歳次男によると男湯のほうが広くて眺めも良いとのことでした。 -
翌日、島内をお散歩しました。途中足湯があったのですが、この暑さでは不要でした。寒い冬だったらきもちよかったのかな。頂上にはバッタが沢山飛んでいました。
-
3日目は串本海中公園へ行きました。
串本海中公園 動物園
-
なかなか奇妙な生き物です。ここでは大きなトンネルの水槽で餌を食べる魚をみることができます。エイが食べることころなどはなかなか見ごたえがありました。
-
この水族館の魅力は「海がめの赤ちゃんふれあい」があるところです。私たちも抱っこできたのですが、おもったより大きな赤ちゃんでした。
-
お昼は白浜のとれとれ市場でランチしました。美味しかったけどとても混雑していました。最後に白良浜で泳ぎました。砂浜がほんとにきれいで、水もちょうど気持ちいい温度で最高でした
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったスポット
南紀白浜(和歌山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
26