window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
大宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大宮にある武蔵一宮氷川神社の「茅の輪くぐり」の神事に行ってきました。<br />祭日:6月30日(毎年、6月の最後の日)<br />2017年は、6月24日より7月2日まで、茅の輪と人形納所が設けられています。<br /><br />「夏越の祓い・なごしのはらい」とは、<br />半年間の罪穢を祓い、これから暑い夏を迎えるにあたって種々の災厄を除く為の神事です。<br /><br />「茅の輪・ちのわ」をくぐると、この年は疫病にかからないと言われています。くぐる作法が有ります。(ネットで調べてくださいね。)<br /><br />「人形・ひとがた」の紙に、氏名を書き、息を吹きかけ、身を撫でて、罪穢をこのひとがたに移して納めます。<br /><br />お勧めの行き方<br />大宮駅→ 一ノ宮通りを抜け、氷川参道に入り、二の鳥居を通って神社まで。<br /><br />さいたま新都心駅→ コクーンシティを抜け、一の鳥居(参道入口)を抜けて氷川参道を歩く。時間はかかりますが、歩くのが好きな方にはお勧めです。参道は十八丁あり、一丁ごとに丁石があります。参道脇には、レストランやカフェが点在しています。<br />一の鳥居近くにイタリアン、ベーグル屋さん、火曜日~金曜日営業の台湾茶房などなど、。<br /><br />「氷川参道平成広場」では、<br />10月15日(日)まで、18:00~21:00まで「夢の力 イルミネーション」が開催中。規模は大きくありませんが、とても綺麗です。<br /><br /><br />

2017年 夏越の祓い 「茅の輪くぐり」 ~武蔵一宮 氷川神社

29いいね!

2017/06/24 - 2017/06/30

177位(同エリア907件中)

1

19

binuskei

binuskeiさん

大宮にある武蔵一宮氷川神社の「茅の輪くぐり」の神事に行ってきました。
祭日:6月30日(毎年、6月の最後の日)
2017年は、6月24日より7月2日まで、茅の輪と人形納所が設けられています。

「夏越の祓い・なごしのはらい」とは、
半年間の罪穢を祓い、これから暑い夏を迎えるにあたって種々の災厄を除く為の神事です。

「茅の輪・ちのわ」をくぐると、この年は疫病にかからないと言われています。くぐる作法が有ります。(ネットで調べてくださいね。)

「人形・ひとがた」の紙に、氏名を書き、息を吹きかけ、身を撫でて、罪穢をこのひとがたに移して納めます。

お勧めの行き方
大宮駅→ 一ノ宮通りを抜け、氷川参道に入り、二の鳥居を通って神社まで。

さいたま新都心駅→ コクーンシティを抜け、一の鳥居(参道入口)を抜けて氷川参道を歩く。時間はかかりますが、歩くのが好きな方にはお勧めです。参道は十八丁あり、一丁ごとに丁石があります。参道脇には、レストランやカフェが点在しています。
一の鳥居近くにイタリアン、ベーグル屋さん、火曜日~金曜日営業の台湾茶房などなど、。

「氷川参道平成広場」では、
10月15日(日)まで、18:00~21:00まで「夢の力 イルミネーション」が開催中。規模は大きくありませんが、とても綺麗です。


旅行の満足度
4.0
  • 大宮駅から一ノ宮通りを歩き、信号を渡ると、この「氷川参道」の石標があります。

    大宮駅から一ノ宮通りを歩き、信号を渡ると、この「氷川参道」の石標があります。

  • 「二の鳥居」:木造では日本一の大きさを誇る鳥居です。

    「二の鳥居」:木造では日本一の大きさを誇る鳥居です。

  • 一の鳥居の手前の氷川参道には、30日は、植木屋さんと屋台が少し出ます。お正月は、ここが沢山の屋台で埋め尽くされます。

    一の鳥居の手前の氷川参道には、30日は、植木屋さんと屋台が少し出ます。お正月は、ここが沢山の屋台で埋め尽くされます。

  • 「茅の輪」は、神橋(しんきょう)の中央と車のお祓い所の2箇所に設置されています。神橋の茅の輪は、30日は行列ができます。

    「茅の輪」は、神橋(しんきょう)の中央と車のお祓い所の2箇所に設置されています。神橋の茅の輪は、30日は行列ができます。

  • 2017年の「大祓」の日程。

    2017年の「大祓」の日程。

  • 楼門

    楼門

  • 記入した「人形・ひとがた」を納めます。小さなお賽銭箱が2つ設置されています。ひとがたの紙は、この左横の記入台において有ります。<br /><br /><br /><br />

    記入した「人形・ひとがた」を納めます。小さなお賽銭箱が2つ設置されています。ひとがたの紙は、この左横の記入台において有ります。



  • 「人形・ひとがた」:この紙に氏名を記入して納めます。

    「人形・ひとがた」:この紙に氏名を記入して納めます。

  • 拝殿

    拝殿

  • 神札授与所 :茅の輪くぐりの神事の期間中は、「茅の輪守」を購入する事ができます。

    神札授与所 :茅の輪くぐりの神事の期間中は、「茅の輪守」を購入する事ができます。

  • 購入した「茅の輪守」:神棚か出入り口に掲げます。我が家は、玄関の上に吊るしています。

    購入した「茅の輪守」:神棚か出入り口に掲げます。我が家は、玄関の上に吊るしています。

  • 舞殿

    舞殿

  • 二の鳥居を過ぎて…氷川参道の脇にある「氷川だんご」。お食事メニューもあります。

    二の鳥居を過ぎて…氷川参道の脇にある「氷川だんご」。お食事メニューもあります。

  • 参道横にある「氷川だんご」で購入した酒饅頭とおいなりさんセット。<br />

    参道横にある「氷川だんご」で購入した酒饅頭とおいなりさんセット。

  • 追記:これ以降、7月21日 編集。<br />さいたま新都心の「一の鳥居」の側にある石碑。<br />

    追記:これ以降、7月21日 編集。
    さいたま新都心の「一の鳥居」の側にある石碑。

  • 氷川参道の始まり。<br />日本一長い参道→2kmのケヤキ並木が続きます。

    氷川参道の始まり。
    日本一長い参道→2kmのケヤキ並木が続きます。

  • 氷川神社の境内まで、2kmの標識。

    氷川神社の境内まで、2kmの標識。

  • 一の鳥居。<br />追記:大宮は、江戸から4番目の宿場町でした。

    一の鳥居。
    追記:大宮は、江戸から4番目の宿場町でした。

  • 1丁ごとにあります。18丁まで、。<br /><br />1丁(1町)は、109メートル。<br /><br />

    1丁ごとにあります。18丁まで、。

    1丁(1町)は、109メートル。

この旅行記のタグ

関連タグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

binuskeiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP