邑楽・大泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
群馬県大泉町には、戦国時代のお城である小泉城の城址が「城之内公園」として整備保存されています。<br />そこから北へ500m程の所に「分水堀緑道」があります。護岸整備された川(用水)の河川敷と一部暗渠化された上、合せて800mくらいの間に整備された遊歩道です。<br />その緑道の一部、100mくらいの部分の両側に、花菖蒲が植えられています。<br />今年は、全般的に開花が遅いようなので、花菖蒲を見に行ったのですが、さすがに見頃は過ぎていたようです。しかし、綺麗な花もまだ残っていました。

分水堀緑道のハナショウブ_2017_見頃ちょっと過ぎでしたが、花が残っていました。(群馬県・大泉町)

12いいね!

2017/06/16 - 2017/06/16

74位(同エリア123件中)

0

53

minaMicaze

minaMicazeさん

群馬県大泉町には、戦国時代のお城である小泉城の城址が「城之内公園」として整備保存されています。
そこから北へ500m程の所に「分水堀緑道」があります。護岸整備された川(用水)の河川敷と一部暗渠化された上、合せて800mくらいの間に整備された遊歩道です。
その緑道の一部、100mくらいの部分の両側に、花菖蒲が植えられています。
今年は、全般的に開花が遅いようなので、花菖蒲を見に行ったのですが、さすがに見頃は過ぎていたようです。しかし、綺麗な花もまだ残っていました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 「分水堀緑道」には駐車場がなさそうなので、「城之内公園」の東駐車場に駐めます。<br />「城之内公園」は、戦国時代の平城「小泉城」の城址を整備保存しているところです。

    「分水堀緑道」には駐車場がなさそうなので、「城之内公園」の東駐車場に駐めます。
    「城之内公園」は、戦国時代の平城「小泉城」の城址を整備保存しているところです。

  • ネット情報によると「小泉城」は延徳元年(1489)に築城され、天正18年(1590)に豊臣秀吉に滅ぼされて廃城になりました。戦国時代の約100年間、使われていたんですね。<br /><br />戦国末期に廃された平城としては、土塁や水堀、櫓台跡など、その形をよく残しているそうです。上の写真の東駐車場は、二の丸跡です。

    ネット情報によると「小泉城」は延徳元年(1489)に築城され、天正18年(1590)に豊臣秀吉に滅ぼされて廃城になりました。戦国時代の約100年間、使われていたんですね。

    戦国末期に廃された平城としては、土塁や水堀、櫓台跡など、その形をよく残しているそうです。上の写真の東駐車場は、二の丸跡です。

  • 「城ノ内公園」の中央には本丸跡の広場、その周囲の土塁、その外側を囲む内堀が残っており、北側には外堀の一部が水堀のまま残っています。<br /><br />その「城ノ内公園」の東側の道路を、公園に沿って北へ歩きます。

    「城ノ内公園」の中央には本丸跡の広場、その周囲の土塁、その外側を囲む内堀が残っており、北側には外堀の一部が水堀のまま残っています。

    その「城ノ内公園」の東側の道路を、公園に沿って北へ歩きます。

  • 東側の道路から公園内を覗くと、SL列車を模した遊具や、

    東側の道路から公園内を覗くと、SL列車を模した遊具や、

  • コアラが乗った遊具などが見えます。

    コアラが乗った遊具などが見えます。

  • 「城ノ内公園」の北縁には、東武鉄道小泉線が通っています。<br />その踏切を渡って、さらに北へ歩きます。

    「城ノ内公園」の北縁には、東武鉄道小泉線が通っています。
    その踏切を渡って、さらに北へ歩きます。

  • 北へ向かって歩く道路の左側に「龍泉院」というお寺があります。<br />大泉町都市計画課の資料によると、緑道がある「分水堀」は、別名を「龍泉院川」というそうです。

    北へ向かって歩く道路の左側に「龍泉院」というお寺があります。
    大泉町都市計画課の資料によると、緑道がある「分水堀」は、別名を「龍泉院川」というそうです。

  • 分水堀に着きました。ここから東側は暗渠になっているようで、緑道は地上の木陰の中へ続いています。

    分水堀に着きました。ここから東側は暗渠になっているようで、緑道は地上の木陰の中へ続いています。

  • 西側は堀になっていて、下へ下る階段があります。

    西側は堀になっていて、下へ下る階段があります。

  • 堀の中央には水が流れており、その両側に花菖蒲が植えられています。

    堀の中央には水が流れており、その両側に花菖蒲が植えられています。

  • 階段を降りてみると、花菖蒲の花はだいぶ萎れています。

    階段を降りてみると、花菖蒲の花はだいぶ萎れています。

  • それでも萎れずに残っている花もあり、

    それでも萎れずに残っている花もあり、

  • それらは比較的元気に咲いています。

    それらは比較的元気に咲いています。

  • 十分な水に恵まれた環境なので、

    十分な水に恵まれた環境なので、

  • 萎れる直前までは、

    萎れる直前までは、

  • 元気で咲いているのではないでしょうか。

    元気で咲いているのではないでしょうか。

  • 花菖蒲が植えられているのは、奥に見える四阿のところまでです。

    花菖蒲が植えられているのは、奥に見える四阿のところまでです。

  • 大泉町の都市計画課の資料によると、小泉城は、城を取り囲む内堀と外堀の更に外側に、周囲の街を取り囲む堀があったようです。<br />

    大泉町の都市計画課の資料によると、小泉城は、城を取り囲む内堀と外堀の更に外側に、周囲の街を取り囲む堀があったようです。

  • これは、町の北側から東へ流れる龍泉院川と、町の西から南へ流れる休泊川を活かして、町の北西側と南西川で二つの川を用水で繋ぎ、町を取り囲むように水路を巡らしています。

    これは、町の北側から東へ流れる龍泉院川と、町の西から南へ流れる休泊川を活かして、町の北西側と南西川で二つの川を用水で繋ぎ、町を取り囲むように水路を巡らしています。

  • この水路の、龍泉院川の部分を「分水堀」と呼んでいます。

    この水路の、龍泉院川の部分を「分水堀」と呼んでいます。

  • 町の北側で龍泉院川を分水して、休泊川につながる水路を作った、ので、ここを「分水堀」と名付けたのではないかと思われます。

    町の北側で龍泉院川を分水して、休泊川につながる水路を作った、ので、ここを「分水堀」と名付けたのではないかと思われます。

  • かつての小泉城の城下町(?)を取り巻くように作られた水路(外環堀?)ですが、現存しているのは、龍泉院川と休泊川だけのようです。

    イチオシ

    かつての小泉城の城下町(?)を取り巻くように作られた水路(外環堀?)ですが、現存しているのは、龍泉院川と休泊川だけのようです。

  • 前述の「分水堀」の名前の由来が、正しいのかどうかは分かりませんが、このような話が、大泉町のホームページの「分水堀」の説明に加えられていると、もっと興味を持つ人が増えそうな気がします。

    前述の「分水堀」の名前の由来が、正しいのかどうかは分かりませんが、このような話が、大泉町のホームページの「分水堀」の説明に加えられていると、もっと興味を持つ人が増えそうな気がします。

  • 現在のホームページには、城ノ内公園の北に分水堀緑道があります、という記述だけだった、……かな。<br /><br />写真は、花菖蒲エリアの北西端の四阿から、南東方向を撮ったものです。

    現在のホームページには、城ノ内公園の北に分水堀緑道があります、という記述だけだった、……かな。

    写真は、花菖蒲エリアの北西端の四阿から、南東方向を撮ったものです。

  • 四阿の前付近の方が、花が多く残っています。

    四阿の前付近の方が、花が多く残っています。

  • 「金冠」とか「新世の輝」という名札が立てられています。

    「金冠」とか「新世の輝」という名札が立てられています。

  • 右の端の方には「沖津白波」という名札が立っています。

    右の端の方には「沖津白波」という名札が立っています。

  • このあたりでも、

    イチオシ

    このあたりでも、

  • 咲いている花は、

    咲いている花は、

  • とても元気に見えます。

    イチオシ

    とても元気に見えます。

  • 四阿の横の階段を上がります。<br /><br />奥に見える階段からここまでが花菖蒲のエリアです。

    四阿の横の階段を上がります。

    奥に見える階段からここまでが花菖蒲のエリアです。

  • 階段を上がったところに「分水堀緑道 案内図」があります。<br /><br />案内図によると、緑道は4つのエリアに分かれています。<br /><br />花菖蒲が咲いているのは「しょうぶ園」と呼ばれています。

    階段を上がったところに「分水堀緑道 案内図」があります。

    案内図によると、緑道は4つのエリアに分かれています。

    花菖蒲が咲いているのは「しょうぶ園」と呼ばれています。

  • 案内図の横には、アジサイが咲いています。

    案内図の横には、アジサイが咲いています。

  • 赤紫のアジサイも咲いています。

    赤紫のアジサイも咲いています。

  • 案内板の北西側の地上には、小さな広場があります。<br /><br />広場を通り抜けて、さらに北西へ歩きます。

    案内板の北西側の地上には、小さな広場があります。

    広場を通り抜けて、さらに北西へ歩きます。

  • 堀へ降りるスロープがあります。

    堀へ降りるスロープがあります。

  • スロープを降りると、

    スロープを降りると、

  • 四阿があります。

    四阿があります。

  • その先に遊歩道が続いています。

    その先に遊歩道が続いています。

  • 遊歩道の傍らには、アジサイが咲き始めています。

    遊歩道の傍らには、アジサイが咲き始めています。

  • 案内図によると、このエリアは「せせらぎの道」と名付けられています。

    案内図によると、このエリアは「せせらぎの道」と名付けられています。

  • 小泉城の外堀の名残りをとどめている部分だそうです。

    小泉城の外堀の名残りをとどめている部分だそうです。

  • 「分水堀緑道」の中心部分は、このエリアのようです。

    イチオシ

    「分水堀緑道」の中心部分は、このエリアのようです。

  • このエリアの中央より少し北西側に、藤棚があります。ずいぶんと元気に蔓が伸びています。

    このエリアの中央より少し北西側に、藤棚があります。ずいぶんと元気に蔓が伸びています。

  • 藤棚をくぐり抜けて、さらに北西へ歩きます。

    藤棚をくぐり抜けて、さらに北西へ歩きます。

  • 左側の土手に、黄色い花が咲いています。

    左側の土手に、黄色い花が咲いています。

  • 左に曲がった先の向こうまで、黄色い花が続いています。

    左に曲がった先の向こうまで、黄色い花が続いています。

  • 黄色い花を近くで見ると、このような花です。

    黄色い花を近くで見ると、このような花です。

  • 正面から見ると、こうなっています。

    正面から見ると、こうなっています。

  • 「せせらぎの道」の北西端の階段の上まで続いている、この黄色い花が咲く木の名前は「ビヨウヤナギ」というようです。

    「せせらぎの道」の北西端の階段の上まで続いている、この黄色い花が咲く木の名前は「ビヨウヤナギ」というようです。

  • 水路に沿った遊歩道はここまでです。<br /><br />ここから城之内公園へ戻ります。

    水路に沿った遊歩道はここまでです。

    ここから城之内公園へ戻ります。

  • 城之内公園の北縁を走る東武鉄道小泉線まで歩くと、西小泉行の電車が来ました。<br />写真の右の緑が「城之内公園」です。

    城之内公園の北縁を走る東武鉄道小泉線まで歩くと、西小泉行の電車が来ました。
    写真の右の緑が「城之内公園」です。

  • 城之内公園に入ってみたら、青いアジサイが咲いていました。この公園には、アジサイは、ほんの少ししかありません。<br /><br /><br />( おしまい )

    城之内公園に入ってみたら、青いアジサイが咲いていました。この公園には、アジサイは、ほんの少ししかありません。


    ( おしまい )

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP