徳島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
明けましておめでとうございます!<br /><br />年末年始を日和佐で過ごすべくバスで徳島入り。<br />さっそく、お遍路では立ち寄れなかった鯖大師を参拝、思ったより見所たくさんで満喫できました。<br />さらに、日和佐に戻って夜の薬王寺にも参拝できて大満足です。<br /><br />今回利用した宿は古い日本家屋をリノベーションしたもので雰囲気抜群。<br />むしろ古民家にそのまま泊まったかんじです。<br />おかげで夜中は極寒の中、震えながら眠りにつきましたw<br /><br />今日は大浜海岸での初日の出から始めたいと思います。

薬王寺初詣2017 その2 〜 ウミガメが訪れる大浜海岸で初日の出! 〜

1いいね!

2016/12/31 - 2017/01/01

4166位(同エリア4651件中)

0

42

小鉄

小鉄さん

この旅行記のスケジュール

2017/01/01

  • JR 日和佐 → 徳島

  • JR うずしお 徳島 → 高松

  • JR マリンライナー 高松 → 岡山

この旅行記スケジュールを元に

明けましておめでとうございます!

年末年始を日和佐で過ごすべくバスで徳島入り。
さっそく、お遍路では立ち寄れなかった鯖大師を参拝、思ったより見所たくさんで満喫できました。
さらに、日和佐に戻って夜の薬王寺にも参拝できて大満足です。

今回利用した宿は古い日本家屋をリノベーションしたもので雰囲気抜群。
むしろ古民家にそのまま泊まったかんじです。
おかげで夜中は極寒の中、震えながら眠りにつきましたw

今日は大浜海岸での初日の出から始めたいと思います。

PR

  • 『大浜海岸』<br />初日の出を見に大浜海岸までやってきました。<br />徐々に明るくなってきたころ到着です。<br /><br />宿から歩いてすぐなので助かります。

    『大浜海岸』
    初日の出を見に大浜海岸までやってきました。
    徐々に明るくなってきたころ到着です。

    宿から歩いてすぐなので助かります。

  • 日の出に合わせて太鼓の演舞があるそうなんですが、まずは、神主さんのお清めがあります。

    日の出に合わせて太鼓の演舞があるそうなんですが、まずは、神主さんのお清めがあります。

  • 日の出です。<br />絵に描いたような美しい光景です。<br /><br />少しだるま朝日になってました。

    日の出です。
    絵に描いたような美しい光景です。

    少しだるま朝日になってました。

  • せっかくなので望遠レンズに換装してみました。<br /><br />漁船がいいアクセントになってますね。

    せっかくなので望遠レンズに換装してみました。

    漁船がいいアクセントになってますね。

  • 太鼓の演舞が始まりました。<br />間近で見ることができて、すごい迫力です。

    太鼓の演舞が始まりました。
    間近で見ることができて、すごい迫力です。

  • 演者の方による書き初めで終了だったんですが、その方が最後に女性を呼び出してプロポーズしてました。<br /><br />女性の方もOKしてくれて、ちょっといい感じです。

    演者の方による書き初めで終了だったんですが、その方が最後に女性を呼び出してプロポーズしてました。

    女性の方もOKしてくれて、ちょっといい感じです。

  • 『日和佐八幡神社』<br />そのまま海岸近くの神社に初詣に行きました。<br />お餅を配ってたみたいですが、もう無くなってて残念。

    『日和佐八幡神社』
    そのまま海岸近くの神社に初詣に行きました。
    お餅を配ってたみたいですが、もう無くなってて残念。

  • こちらには巨大な書き初めが。<br /><br />いっさんじゃいとは、祭りの神輿を担ぐときの掛け声で、「勇んで行け」という意味だそうです。

    こちらには巨大な書き初めが。

    いっさんじゃいとは、祭りの神輿を担ぐときの掛け声で、「勇んで行け」という意味だそうです。

  • 初詣を終えていったん宿に戻って朝食です。

    初詣を終えていったん宿に戻って朝食です。

  • 朝食を済ませてチェックアウトしました。<br />すると、運よく宿のご主人がいらっしゃってご挨拶できました。<br /><br />フランスの方ですが、日本の古民家がお好きなそうです。

    朝食を済ませてチェックアウトしました。
    すると、運よく宿のご主人がいらっしゃってご挨拶できました。

    フランスの方ですが、日本の古民家がお好きなそうです。

  • ご主人のご好意でかまどを見せていただきました。<br />今は使ってないそうですが、人が実際に使っていたことが見て取ることができますね。

    ご主人のご好意でかまどを見せていただきました。
    今は使ってないそうですが、人が実際に使っていたことが見て取ることができますね。

  • こちらは宿の隣の建物です。<br />壁がドラム缶を叩いて開いたものでできていて、戦後間もないころのものだそうです。<br /><br />こういった建物が保存されず建て替えられていってるそうで、オーナーさんも残念に思っているそうです。

    こちらは宿の隣の建物です。
    壁がドラム缶を叩いて開いたものでできていて、戦後間もないころのものだそうです。

    こういった建物が保存されず建て替えられていってるそうで、オーナーさんも残念に思っているそうです。

  • 宿の入口には大きな石が埋め込まれてます。<br />これ、実は年貢を納めにきた時に使ってたらしいです。<br />ちょっとびっくり!<br /><br />オーナーさんに古い日本のことを色々教えてもらって宿をあとにしました。

    宿の入口には大きな石が埋め込まれてます。
    これ、実は年貢を納めにきた時に使ってたらしいです。
    ちょっとびっくり!

    オーナーさんに古い日本のことを色々教えてもらって宿をあとにしました。

  • 薬王寺への道。<br />こののんびりした雰囲気が良いですよね。

    薬王寺への道。
    こののんびりした雰囲気が良いですよね。

  • 薬王寺の山門前にはたくさんの屋台が立ち並びます。<br />正月ならではですねー

    薬王寺の山門前にはたくさんの屋台が立ち並びます。
    正月ならではですねー

  • 『よしさか』<br />薬王寺の向かいにみやげ物屋があったので覗いていきます。

    『よしさか』
    薬王寺の向かいにみやげ物屋があったので覗いていきます。

  • 山門前は屋台でぎゅうぎゅうです。

    山門前は屋台でぎゅうぎゅうです。

  • 厄除けの階段にはたくさんの一円玉が。<br />これから増えていくんでしょうね。

    厄除けの階段にはたくさんの一円玉が。
    これから増えていくんでしょうね。

  • 線香を買ったんですが、種火が炭火でした。

    線香を買ったんですが、種火が炭火でした。

  • 線香が太いので煙がものすごいです。

    線香が太いので煙がものすごいです。

  • 本堂の前はすごい人です。

    本堂の前はすごい人です。

  • ろうそくは身体健全を願って。<br />嫁さんは厄年なので厄除祈願。

    ろうそくは身体健全を願って。
    嫁さんは厄年なので厄除祈願。

  • 『随求の鐘』<br />お遍路の時には見忘れていた随求の鐘。<br />厄除けの鐘だけあってもちろん今日は大行列ですが、とりあえず並びます。<br /><br />鐘の横にある木の枝を選んで年の数だけたたいてお祈りします。

    『随求の鐘』
    お遍路の時には見忘れていた随求の鐘。
    厄除けの鐘だけあってもちろん今日は大行列ですが、とりあえず並びます。

    鐘の横にある木の枝を選んで年の数だけたたいてお祈りします。

  • 魚藍観音菩薩もよいお顔。

    魚藍観音菩薩もよいお顔。

  • おみくじを買って結びに行ったんですが、木の枝にはものすごい数のおみくじが!<br />なんとか空きを見つけて結びました。

    おみくじを買って結びに行ったんですが、木の枝にはものすごい数のおみくじが!
    なんとか空きを見つけて結びました。

  • 帰りはやはり裏口からでした。<br />普段は使えない道だと思うので、ちょっとうれしいかもw

    帰りはやはり裏口からでした。
    普段は使えない道だと思うので、ちょっとうれしいかもw

  • 振り返ると瑜祇塔が。

    振り返ると瑜祇塔が。

  • こちらの屋台でイカ焼きを買いました。<br />イカのさばき方がちょっと独特ですね。

    こちらの屋台でイカ焼きを買いました。
    イカのさばき方がちょっと独特ですね。

  • 頼んだら、さらにタレを足して焼き上げてくれました。<br />大きなイカ焼きにかぶりつきます。<br /><br />ジューシーで柔らかくてすごく美味しい!<br />海産物はモノが違うんですかね?

    頼んだら、さらにタレを足して焼き上げてくれました。
    大きなイカ焼きにかぶりつきます。

    ジューシーで柔らかくてすごく美味しい!
    海産物はモノが違うんですかね?

  • 帰路につくべく日和佐駅まで戻ってきました。<br /><br />駅前では、今朝海岸で見た太鼓の人達が頑張ってました。<br />忙しいですねー

    帰路につくべく日和佐駅まで戻ってきました。

    駅前では、今朝海岸で見た太鼓の人達が頑張ってました。
    忙しいですねー

  • 『odari鶏麺所』<br />駅前にラーメンの屋台が出てて気になってたんですが、まだやってました。<br />ちょっと食べて行こうと思います。

    『odari鶏麺所』
    駅前にラーメンの屋台が出てて気になってたんですが、まだやってました。
    ちょっと食べて行こうと思います。

  • 阿波尾鶏ラーメンを頼みました。<br />濃厚スープですごく美味しいです!

    阿波尾鶏ラーメンを頼みました。
    濃厚スープですごく美味しいです!

  • なんでか漬け物付き。<br />これがうまかったー!

    なんでか漬け物付き。
    これがうまかったー!

  • ついでにソフトクリーム。

    ついでにソフトクリーム。

  • 『日和佐駅』<br />反対側のホームから。

    『日和佐駅』
    反対側のホームから。

  • まずは、こちらの電車で徳島へ向かいます。

    まずは、こちらの電車で徳島へ向かいます。

  • 『徳島駅』<br />1時間ほど電車に揺られて徳島駅着です。<br />2台の電車がきれいに並んでて楽しげです。

    『徳島駅』
    1時間ほど電車に揺られて徳島駅着です。
    2台の電車がきれいに並んでて楽しげです。

  • 徳島駅で昼食にしたいところですが、次の電車まで30分しかありません。<br /><br />クレメントプラザに一時的にハンズが出来てる模様。

    徳島駅で昼食にしたいところですが、次の電車まで30分しかありません。

    クレメントプラザに一時的にハンズが出来てる模様。

  • 高松へは特急うずしおに乗ります。

    高松へは特急うずしおに乗ります。

  • 『高松駅』<br />1時間ほどで高松駅到着です。<br />こちらも5分ほどで乗り換えです。<br />急げ!

    『高松駅』
    1時間ほどで高松駅到着です。
    こちらも5分ほどで乗り換えです。
    急げ!

  • 岡山行きのマリンライナーに乗り込みます。<br />すべての列車の乗車が1時間ほどなので慌ただしいですが、これに乗ってしまえばひと安心ですね。

    岡山行きのマリンライナーに乗り込みます。
    すべての列車の乗車が1時間ほどなので慌ただしいですが、これに乗ってしまえばひと安心ですね。

  • 以上、日和佐初詣でした。<br /><br />なかなかに趣のある年末年始を過ごせたと思います。<br />また行きたいですね。<br /><br />こちらは鯖大師でいただいた御影とお守り。<br />あと不動明王の金色の御札を買いました。

    以上、日和佐初詣でした。

    なかなかに趣のある年末年始を過ごせたと思います。
    また行きたいですね。

    こちらは鯖大師でいただいた御影とお守り。
    あと不動明王の金色の御札を買いました。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP