
2017/02/05 - 2017/02/05
87位(同エリア414件中)
*ちょこ*さん
- *ちょこ*さんTOP
- 旅行記155冊
- クチコミ16件
- Q&A回答1件
- 462,058アクセス
- フォロワー66人
イチゴ狩りのペアチケットが当選したので、渥美半島まで行ってきました。
そのあとは菜の花畑を見て~とか、伊良湖の海見て~とか、伊良湖方面をドライブするつもりだったのに、今日はあいにくの雨。
ここのところ、週末はほとんどがおでかけ日和だったのに、今日だけ雨!( ;∀;)
もう少し早春の渥美半島を満喫したかったなぁ。。。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 自家用車
-
渥美半島の「お陽様農園」までイチゴ狩りをしにやってきました。
前日に電話をして10時に予約しておきました。11~14時は混みあうとのことだったので。 -
本来この時期は1人1700円するイチゴ狩りですが、ペアチケットが当選したので3400円分タダです。
ありがたい~(*^^*) -
「荷物、よかったらコインロッカーがあるのでどうぞ」って。
これは親切。助かる~(*^^*)
無料だし。
でも数が少ししかないから早い者勝ち?
お陽様農園は野菜の収穫体験もやっています。長靴はそのときの貸し出し用かな。 -
2年ぶりのイチゴ狩り(*^^*)
いつも行く所より、若干通路の幅が狭いような気もする。。。
まさか私の幅が大きくなったのか??
予約すると1組1列で案内をしてくれるらしく、指定された通路には他のお客さんは入ってきませんでした。 -
青い赤ちゃんイチゴも目立ちますが、赤くて大きなイチゴもたくさんあります。
-
ここは練乳がおかわり自由なんです!
これうれしいですね~(*^^*)
あちこちにおかわりミルクは置いてあるので、自分の持ち場からそんなに離れなくても大丈夫っていうところも優しいサービス。
平日には、チョコ苺体験(無料)もあるそうです。 -
おっきいの集めて食べる(*^▽^*)
みずみずしい苺、美味しい♪
制限時間は1時間。
最初に時間を書いた札を渡されます。「だいたいこのくらいの時間まで」となんとなくアバウトな感じ。
まぁその頃にはお腹いっぱいになるから自然と終わるんだけど…。
結局1時間10分程いた。
気づいたらオーバーしてた…( ̄▽ ̄;)
ごちそうさまでした。 -
お土産を売っているところに、別の品種の試食いちごを発見。
初めて聞く「かおり野」。
色はちょっと白っぽくて、「紅ほっぺ」に比べるとあんまり美味しそうには見えないんだけど、食べてみると香りが鼻に抜けるというか、全く違ういちごで、こちらも美味しかったです。 -
野菜も売ってました。
安かった。 -
私たちが帰る頃は、入口はお客さんで溢れていました。
昨日電話で11時から混みあうと聞いて10時にしたんだけど、10時にして良かった。 -
近くにあったパン屋「あるる」にも寄ってみました。
オシャレなパン屋さんというよりは、街のパン屋さんといった感じで、元気なオバチャンの「いらっしゃいませ」が気持ちのいいお店。 -
あんこ餅とパイの融合「あんもちパイ」美味しかった。
天然酵母パン(いちじく)も美味しかった。 -
伊良湖岬の方へ向かって、道の駅「伊良湖クリスタルポルト」へ。
伊良湖と鳥羽を結ぶフェリーのターミナルでもあります。
いちご狩りの後って、すぐトイレに行きたくなっちゃうんだよねぇ。
早速トイレへ。。。 -
伊勢湾フェリーが停まっていました。
鳥羽に行くにはやっぱり海を渡った方が早いですね。 -
渥美半島の先端から42号線を通って帰ります。
「日出の石門」の所に少しだけ寄りました。
雨だから海岸までは下りなかったけど。 -
あちらに見える海岸線は、白い砂浜の恋路ヶ浜。
名前がロマンチックです。
晴れていればなぁ…と悔やまれる。 -
ヤシの実を流すプロジェクトがあるみたいです。
ロマンがありますねー(*^▽^*) -
どんよりグレーな今日みたいな天気の日は、菜の花の黄色だけが色が付いたみたいに鮮やか!
-
山の斜面にベッタリとソーラーパネルが。
なんか宇宙人の基地みたいな雰囲気。 -
本当は、菜の花まつりの会場に寄るつもりだったけど、でも雨だしなぁ…なんて迷いながら会場の前を通ったら、協力金100円の看板を見つけた。
以前は無料だったのに~!
(まつり期間前の1月だったからかな?)
晴れてれば100円も全然いいけど、雨の日の100円は…( ̄▽ ̄;)
というわけで、通りすぎました。
42号線沿いにも菜の花が咲いている所はあちこちあるし、それで今日は良しとしましょう。 -
信号待ちの横にも満開の菜の花。
こんな天気でもパッと明るい。 -
道の駅「あかばねロコステーション」
良いというウワサを聞いていたので寄ってみました。
あかばね漁港の横にあります。
特に切り花が安い。買い占めNGの注意書もありました。
お土産屋、サーフショップ、レストランがありました。 -
渥美たまご牧場にも寄ってみました。
1度だけ来たことがあるお店です。
鶏の他にダチョウも飼っていて、以前はダチョウの卵が売られていました。
今日はダチョウの姿も見えず、ダチョウの卵もありませんでした。
卵を洗ったり詰めたりしている脇を通って、奥の広場にいる鶏も見せてくれます。 -
名古屋コーチンを含む「3種卵食べ比べ」の卵セットも気になりましたが、名古屋コーチンの卵を使ったプリンを買いました。
すっごい美味しい!
これはまた買いに来たい。
お店の中にはニワトリ関係の雑貨がたくさん置いてあって、ニワトリ好きにはたまらないかも。
今日はお天気が残念だったけど、美味しいいちご、美味しいパン、美味しいプリンと、お腹マンゾクな1日でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
24