境港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年訪れた山陰に今年も訪れました。<br />二日目は玉造温泉から出発。朝の天気予報では午後から雨模様なので午前中に華蔵寺に行き境港で早めの昼食をして帰ります。華蔵寺は眺望が素晴らしいのと、石仏のお不動さんに会いに行きました。<br /><br />

出雲再訪②

13いいね!

2016/10/15 - 2016/10/16

279位(同エリア736件中)

0

51

ケイホウさん

昨年訪れた山陰に今年も訪れました。
二日目は玉造温泉から出発。朝の天気予報では午後から雨模様なので午前中に華蔵寺に行き境港で早めの昼食をして帰ります。華蔵寺は眺望が素晴らしいのと、石仏のお不動さんに会いに行きました。

旅行の満足度
4.5
交通手段
自家用車

PR

  • ホテルから宍道湖が見えます。予報どおり今日は曇り空。

    ホテルから宍道湖が見えます。予報どおり今日は曇り空。

  • 昨日ホテル着が17時30分を過ぎていたので温泉街のそぞろ歩きは出来ませんでした。温泉に何度も入っていたせいでもあるのですが。<br />まずは玉造神社に向かいます。

    昨日ホテル着が17時30分を過ぎていたので温泉街のそぞろ歩きは出来ませんでした。温泉に何度も入っていたせいでもあるのですが。
    まずは玉造神社に向かいます。

  • 社務所入り口に「叶い石」の案内看板。

    社務所入り口に「叶い石」の案内看板。

  • 社務所。「叶い石・お守り袋・願い札」の三点セット(600円)はここで購入します。

    社務所。「叶い石・お守り袋・願い札」の三点セット(600円)はここで購入します。

  • 入り口の案内板には、明治時代以後、天皇即位の式典に際しては、ここで作られた瑪瑙(メノウ)・碧玉(ヘキギョク)製品が献上されていました。(松江市教育委員会)<br />

    入り口の案内板には、明治時代以後、天皇即位の式典に際しては、ここで作られた瑪瑙(メノウ)・碧玉(ヘキギョク)製品が献上されていました。(松江市教育委員会)

  • 石段の途中に立派な石塔。

    石段の途中に立派な石塔。

  • 古代の家をモチーフにした出雲玉作跡出土品収蔵庫。<br />弥生時代末から玉作りが行われていたそうです。

    古代の家をモチーフにした出雲玉作跡出土品収蔵庫。
    弥生時代末から玉作りが行われていたそうです。

  • 手水舎。<br />境内に祀られる丸い御神石は「願い石」と呼ばれて、触れて願うと御神徳が受けられるとか。パワースポットとして人気のようで真玉(願い石)の方向を示す矢印が掛けられていました。

    手水舎。
    境内に祀られる丸い御神石は「願い石」と呼ばれて、触れて願うと御神徳が受けられるとか。パワースポットとして人気のようで真玉(願い石)の方向を示す矢印が掛けられていました。

  • いい神社です。反時計回りに境内を巡ります。

    いい神社です。反時計回りに境内を巡ります。

  • 拝殿。ここで「願い札」に願い事を書く人が沢山いました。願い札投入箱も設置されています。

    拝殿。ここで「願い札」に願い事を書く人が沢山いました。願い札投入箱も設置されています。

  • 本殿。主祭神は櫛明玉命(クシアカルダマノミコト)。三種の神器の勾玉の制作神であると伝えられているそうです。<br />

    本殿。主祭神は櫛明玉命(クシアカルダマノミコト)。三種の神器の勾玉の制作神であると伝えられているそうです。

  • 拝殿の中には参拝に来られた方々のお名前が・・・。

    拝殿の中には参拝に来られた方々のお名前が・・・。

  • 願い石。<br />若者たちが数人並んでました。一人一人の願う時間が長いのです。並ぶ人の列はさらに長くなっていきます。<br />

    願い石。
    若者たちが数人並んでました。一人一人の願う時間が長いのです。並ぶ人の列はさらに長くなっていきます。

  • 「叶い石」は御神水で清め、「叶い石」を「願い石」に直接触れさせます。<br />願いが叶いますように・・。<br />

    「叶い石」は御神水で清め、「叶い石」を「願い石」に直接触れさせます。
    願いが叶いますように・・。

  • 本殿の後ろに土俵。

    本殿の後ろに土俵。

  • 本殿を背後から。<br /><br />これから華蔵寺に向かいます。

    本殿を背後から。

    これから華蔵寺に向かいます。

  • 華蔵寺参道入り口に到着。<br />駐車場は上にあるのですが、参道途中のお不動さんに会うにはここからスタートです。入り口の地蔵堂には貸し出し用の杖が置いてありました。

    華蔵寺参道入り口に到着。
    駐車場は上にあるのですが、参道途中のお不動さんに会うにはここからスタートです。入り口の地蔵堂には貸し出し用の杖が置いてありました。

  • さあ、石段を登ります。

    さあ、石段を登ります。

  • 最初の石段を登りきると鬱蒼とした森の中の参道が続きます。

    最初の石段を登りきると鬱蒼とした森の中の参道が続きます。

  • 仁王門が見えてきました。

    仁王門が見えてきました。

  • 仁王門。左右の金剛力士像は運慶作とも伝わっているそうです。

    仁王門。左右の金剛力士像は運慶作とも伝わっているそうです。

  • さらに参道を進むと左にお不動さんが見えてきました。

    さらに参道を進むと左にお不動さんが見えてきました。

  • 石の不動明王。かなりの大きさです。年月を経て風化してはいますが重厚でどっしりと座しておられます。お顔は強面で威厳があり、趣きもあります。<br />

    石の不動明王。かなりの大きさです。年月を経て風化してはいますが重厚でどっしりと座しておられます。お顔は強面で威厳があり、趣きもあります。

  • 眼を見開いたその風貌は威厳と迫力があります。

    眼を見開いたその風貌は威厳と迫力があります。

  • お不動さんの前を通り過ぎ、石段を登ります。人の気配はまったく無く、深い山道を行きますが参道はきれいに整備されています。いい道です。

    お不動さんの前を通り過ぎ、石段を登ります。人の気配はまったく無く、深い山道を行きますが参道はきれいに整備されています。いい道です。

  • 橋の向こうに「杉井の霊水」があります。

    橋の向こうに「杉井の霊水」があります。

  • 「杉井の霊水」<br />亀山法王が病の時、この霊水を飲み回復したと伝わる水が岩間から湧き出ています。<br />元は天台宗であったのをこの時から禅宗に改めたそうです。

    「杉井の霊水」
    亀山法王が病の時、この霊水を飲み回復したと伝わる水が岩間から湧き出ています。
    元は天台宗であったのをこの時から禅宗に改めたそうです。

  • まだまだ石段は続きます。

    まだまだ石段は続きます。

  • 石段を登り詰めると石垣が。

    石段を登り詰めると石垣が。

  • 最後の石段。

    最後の石段。

  • 広い境内に到着です。15分位歩いたでしょうか。

    広い境内に到着です。15分位歩いたでしょうか。

  • 左に薬師堂。<br />御本尊は薬師如来。平安後期の作と伝えられ、秘仏で国の重要文化財に指定されています。<br />立派なお堂です。

    左に薬師堂。
    御本尊は薬師如来。平安後期の作と伝えられ、秘仏で国の重要文化財に指定されています。
    立派なお堂です。

  • 右に行けば展望台。お参りをすませて後から行きます。

    右に行けば展望台。お参りをすませて後から行きます。

  • 薬師堂から見る鐘楼門。

    薬師堂から見る鐘楼門。

  • 鐘楼門。駐車場はその後ろにあります。

    鐘楼門。駐車場はその後ろにあります。

  • 門をくぐって入ります。<br />ここは出雲国神仏霊場の札所だったようで、パンフレットに、ご本尊は「釈迦牟尼仏・枕木薬師如来」とありました。

    門をくぐって入ります。
    ここは出雲国神仏霊場の札所だったようで、パンフレットに、ご本尊は「釈迦牟尼仏・枕木薬師如来」とありました。

  • 本堂。臨済宗南禅寺派の末寺になるそうです。<br />禅宗のお寺らしくシンプルで飾り気がなく好感がもてます。

    本堂。臨済宗南禅寺派の末寺になるそうです。
    禅宗のお寺らしくシンプルで飾り気がなく好感がもてます。

  • きれいに掃き清められています。

    きれいに掃き清められています。

  • 本堂から見える鐘楼門。本堂では法要が営まれているようで読経の声が聞こえます。

    本堂から見える鐘楼門。本堂では法要が営まれているようで読経の声が聞こえます。

  • 札受所。隣の部屋でお抹茶がいただけるようでしたが、法要中で忙しそうでしたので遠慮しました。

    札受所。隣の部屋でお抹茶がいただけるようでしたが、法要中で忙しそうでしたので遠慮しました。

  • 来た道を戻って展望台に向かいます。

    来た道を戻って展望台に向かいます。

  • 広い境内です。

    広い境内です。

  • 展望台。ベンチもあります。<br />

    展望台。ベンチもあります。

  • 曇っているのが残念ですが、正面が中海に浮かぶ大根島。昨年は大根島の左右に続く海の道を行きました。

    曇っているのが残念ですが、正面が中海に浮かぶ大根島。昨年は大根島の左右に続く海の道を行きました。

  • 正面のひときわ高い山が大山。美しいです。中央左に見える橋が江島大橋。あの橋を渡って境港に行きます。

    正面のひときわ高い山が大山。美しいです。中央左に見える橋が江島大橋。あの橋を渡って境港に行きます。

  • 今回はあの湾曲した海の道を通り江島大橋を渡ります。

    今回はあの湾曲した海の道を通り江島大橋を渡ります。

  • 華蔵寺の境内図。

    華蔵寺の境内図。

  • 小雨が降ってきました。海の道を走っています。

    小雨が降ってきました。海の道を走っています。

  • 境港水産物直売センター11時30分着。ちょっと早いですが昼食です。

    境港水産物直売センター11時30分着。ちょっと早いですが昼食です。

  • これこれ。今年も食べられました海鮮丼。美味しかったです。実は水木しげるロードはすぐ近くなんです。こちらに到着する時間が昼時なので今回もこちらに直行です(^-^;。

    これこれ。今年も食べられました海鮮丼。美味しかったです。実は水木しげるロードはすぐ近くなんです。こちらに到着する時間が昼時なので今回もこちらに直行です(^-^;。

  • 雨が強くならないうちに、雄大な大山にお別れして帰宅です。<br />島根はいい所です。又訪れたいです。<br />

    雨が強くならないうちに、雄大な大山にお別れして帰宅です。
    島根はいい所です。又訪れたいです。

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP