
2015/02/22 - 2015/02/22
209位(同エリア716件中)
まいまいさん
■美保神社
http://www.mihojinja.or.jp/
■美保関
http://www.mihonoseki-kankou.jp/
http://miho.sanin.jp/
■境港観光協会
http://www.sakaiminato.net/
■境港水産物直売センター
http://www.sanmaki-direct.jp/
■妖怪食品研究所
http://www.kenkyujo.jp/
■妖怪楽園
http://www.yokairakuen.jp/
■千代むすび酒造
http://www.chiyomusubi.co.jp/
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス スカイマーク JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
流石に寝れた・・・。
のそのそ起きて湯を沸かし、朝食もぐもぐ。無料朝食は混みそうだと踏んでパン買ってたの(珈琲は持参)
大山と言えば!!!
白バラ牛乳\(^o^)/ -
山の上に石垣が見えるんだけど、城跡かね?
今日は雨が降ったり止んだり予報なんだけど、今のところ雨上がり。
のそのそ支度して、案の定腸が微妙な感じだけど、今日は胃はなんとか大丈夫そう。
9:20チェックアウト。
ロビー降りたらまだ無料朝食もぐもぐしてる人が結構居たので、やっぱりパン買って部屋で食べて正解だった感じ。 -
てくてく歩いて米子駅。
思ったよりギリギリになってしまったので急いでホームへ。
0番線は1番線の先にあった。 -
一反木綿に誘われ。
-
まだ米子駅のホームなのに、鬼太郎に出迎えられた。
-
天狗も居たりした(気が早い!)
-
車両は、ねずみ男と、
-
鬼太郎!
って、撮ってたらもうすぐ出るよってアナウンスがあったので慌てて乗車。 -
シートまで鬼太郎!
日曜だからか、この時間でも結構観光客っぽい人が乗ってる感じ。座れてよかった。
9:35米子駅発。 -
天井にも鬼太郎。
予想以上にグイグイ鬼太郎が攻めてくる・・・。
腸が微妙だったからうとうとしながら乗ってたんだけど、草津線レベルで揺れた!横に座ってるのキツい・・・進行方向に座りたかった・・・うへー。揺れるっていうか、時々身体が軽く浮くのよね(苦笑) -
10:18終点境港駅に到着。
バスの時間まで時間はたっぷりあるので、ゆっくり電車を降りた。
鬼太郎がグイグイ攻めてくるよ。過剰だよ! -
ねずみ男の方は?って思って車両移動してみたら、こちらも過剰だった!
-
もちろん天井も。
-
そういえば、車内アナウンスも鬼太郎と猫娘がアナウンスしてて徹底してたんだけど、駅名の愛称ってどうなんですかね?
愛称は妖怪の名前がついてたんだけど、それマニア以外絶対分かりにくいから! -
駅のロッカーに荷物をインして(200円だった!)隣のさかいみなと交流館へ移動。
ロッカーはさかいみなと交流館にもあるよ。数は交流館の方が多いよ。 -
さかいみなと交流館、全力でゲゲゲの鬼太郎推しである。
中には待合所とか観光案内所とか食べるところもあったな(寿司?) -
駅前には早速水木しげる先生と鬼太郎とねずみ男が居たし。
-
タクシーは目玉のおやじだし、
-
松江行きのバスも鬼太郎ラッピングだし、
-
ポストの上にも鬼太郎だし(一反木綿かと思いきや葉書に乗ってる!)
全力すぎて、別に鬼太郎好きじゃなくてもここまで徹底されてるとテンション上がってくるわぁ(笑) -
丁寧に運行表が。あー・・・帰りも鬼太郎&ねずみ男かー。違う車両がよかったなー。残念!
freespotが上手く繋がらなくてぬぁぁぁ!ってなりつつ、バスの時刻が近づいてきたので外に出たら雨降ってた・・・予報より早いよう! -
10:43のコミュニティバスに乗り込みどんぶらこ。
途中でおばあちゃんが下車したので乗客は私だけになってしもうた。 -
橋を渡る頃には普通に降っててぎゃーーー。
宇井渡船場でコミュニティバス乗り変え。待ってたバスに乗り込んだら、こちらは3人くらい乗ってた。
美保神社入口で下車。下車した頃には小降りになってたけど、一応折り畳み傘出動。
てくてく歩いて美保神社まで。 -
めっちゃアバウトな地図!
適当に歩いてたら参道に出た。鳥居の両脇には一応お土産屋さんがあったり、無料休憩場があったり。 -
いざ美保神社!
-
こんな僻地だし雨降ってるから参拝客居ないかと思いきや、意外といた!
-
神門格好良い!
-
ひょーーー!拝殿大きい!!
そして祈祷中であった。僻地だけど人気なんだな。なんたって、えびす様の総本宮だもんな。
邪魔にならないように参拝。
参拝してたら雨が上がった。ラッキー! -
撮影ポイントはここ!って公式が言ってるだけあって、この角度最高だな・・・美保造はここだけ!!
なんとか来れてよかったーーー。見れてよかったーーー。 -
本殿の奥にあった摂社もよいよい。
-
裏側から見る本殿もよいよい。
-
それから御朱印をいただく。
-
オリジナル御朱印帳が鯛で可愛かったんだけど、グッと我慢。
今、神社の御朱印帳ストックが1冊あるし、今回ようやく1冊ストック減らしたばかりだし。我慢がまん!
あー、でも多分二度と来ないよね・・・。うー。 -
それから鳥居のところまで戻り、右手にある青石畳通りへ。
-
確かにね、ここの情報見た時に『雨に濡れた石畳が青く見えたからその名前が付いた』ってのを見て、雨上がりに行けたらいいなーと思いましたよ?
確かに今ちょうど運良く雨上がりだけど、雨降るのはもうちょっと待って欲しかったよ。
マンホールにも鯛。 -
でも濡れた石畳は風情があるな。雨上がりでよかったな。
青いかはさておき。 -
登録有形文化財の建物があった。中がチラッと見えたけど、ステキだったなー。こういうのは多分事前に連絡してないと見れなさそうなイメージ。
-
梅が咲いてた。
-
あらナイス螺旋階段!って思わず撮ったけど(もちろんGR10でも撮った)多分これは旅館の裏側よね。
-
美保関は与謝野晶子&鉄幹や高浜虚子らが訪れた地でもあるそうな。
-
通り自体はそこまで長くはなかったけど、お店とか殆どなかったけど、いい雰囲気であった。
さて佛谷寺へ。事前検索の結果、佛谷寺へ行く途中の角のところにある休憩所っぽいところで声をかけるべしとあったので、中に入ってみたら、おばあちゃん達が井戸端会議していた(和む〜)
仏像を拝観したい旨を伝えると、おばあちゃんの中の一人がパンフレットをくれて鍵持って案内してくれた。
・・・まるで見仏記のようだ!!! -
本堂では法要中らしいんだけど、仏像があるのは大日堂の方なので問題ないとのこと。よかったー。
-
鍵を開けてもらい、拝観。
カセットテープでの解説を聞きながら仏像拝観なんて、ますます見仏記のようであった。テープが流れてる間、おばあちゃんは正座してニコニコ待ってるし、テープ終わったら「後ろの方も回れるからどうぞ見てくださいね」って勧めてくれるし。平安時代のいい仏が拝めてよかったよかった。 -
満足。
-
本堂ではまだ法要中であった。
それから書き置きの御朱印をいただき、休憩所に戻って拝観料と御朱印代を渡したら自動的にお茶をいただく流れに。境港からバスで来たって言ったら、土日祝はバスの本数が少ないけど帰り大丈夫?ってみんなあわあわしだしたので、調べてきてるので大丈夫ですよー!(笑)
程よい時間になったので、お礼を述べておいとま。 -
昔、海中に三つの火が出現して海が荒れ狂ってたところ、行基が訪れ、三火(みほ)を封じるために仏像を彫って佛谷寺をを建立したとかなんとか。
-
道路まで出たら思ったより旅館とか民宿があって、おぉぅ。
でもバスはここまでしか走ってないんだよね。ここから先の美保関灯台までちょっと距離があるから自力だと厳しいだろうなー。時間もないし天気も悪いからいいけど。 -
目の前に頭が隠れた大山が見えた。そうだ、おばあちゃん達が喋ってたけど、昨日は久しぶりにくっきり大山が見れたって言ってたなー。やっぱり左側の席取っておけばよかった!ぐぬぅ・・・。
漁港の美保関バス停で待ってたんだけど、まだ時間あったし、お手洗いー!って思っててくてく歩いてたら美保神社入口(郵便局前)まで来てしまった。駐車場のところにお手洗いがあったのでよかったよかった。 -
郵便局の向かいにはへばりつくように稲荷社があった。
バスに乗る頃になってまた雨が降り出してぎゃーーー!
12:11のバスに乗り込みどんぶらこ。 -
今日は大山が拝めそうもないな。残念。
来る途中に男女岩を目撃したので、帰りには撮るぞー!と待機しつつも、糖分補給すべくスティックタイプのバウムクーヘンをもぐもぐしたり(急に低血糖になる人) -
男女岩(みょうといわ)をなんとかパチリ。
-
渡ってきた境水道大橋もかなり高い。
再び宇井渡船場で乗り換えて境港駅までどんぶらこ。今回は乗り換える人数人居たよ。
12:37境港駅再び。 -
さて、お昼ご飯食べに行くべく、今度はシャトルバスに乗らねばね。さっき橋降りてる時に見えたんだよねー、水産物直売センター。
シャトルバスの停留所までてくてく歩いて向かう。駅から微妙に離れてるのよね。 -
早速妖怪。たにぐくってなんだろう?ってあとで検索してみたら、多邇具久(たにぐく)は、日本神話に登場する神様で、ヒキガエルのことらしい。なるほど。
銅像は妖怪だけじゃないんだな(水木しげる夫妻も居たしな) -
あかなめ!これは知ってるぞ、知人が怖がってた妖怪だ(笑)
-
田の神も味わい深い表情(笑)
-
口裂け女だよー。
待って!今境港のサイト見たら、
http://www.sakaiminato.net/site2/page/guide/point/miru/mizuki/youkai/kuchisake/
13:口裂け女
解説の必要もないほど有名ですね。大きなマスクをした女が薄暗がりに立っている。「ねぇ私きれい?」マスクをはずすと、耳まで裂けた大きな口があった。
☆効能☆ 魅力的な口元になる ☆出現地☆ 三鷹市、新宿(東京都)
ってあったんだけど!効能?そして出現地?? -
ばけぞうり、こういうのは妖怪っぽいな!
出現地は伊勢らしい。何故? -
大かむろもいかにも妖怪っぽい!
-
すねこすり!
出現地岡山県ってマジか・・・。昔岡山住んでた時に、夜、マンションの前で猫にめっちゃすり寄ってこられて歩けないレベルで絡まれたんだけど、正体はこいつだったのかもしれない。雨は降ってなかったけど。 -
お目当ての酒屋は帰りにね!
-
妖怪広場(公園)のところに河童の泉なるものがあったけど、妖怪しか入れないらしい。
-
てくてく歩いてたら、リアル水木先生の像が。
-
ようやくシャトルバス乗り場に到着したんだけど、待てども全然来る気配がなくて、15分置きって本当?そもそも本当に走ってるの?って不安になった。
-
河童を撮ったりして待つ。
-
マンホールまで!徹底してるなぁ!
斜め向かいに妖怪神社があったので行きたかったんだけど、いつシャトルバスがどこから来るのかも分からなかったので動けず。結構待ったぞ。
もう行くの諦めてそのへんの店で妥協すべきか・・・って考えてた頃、シャトルバスきたーーー!(ワゴン車だけど) -
そんなわけで、水産物直売センターに着いたのが13時前・・・。
帰りも降ろされたところから乗り込むので、カニ食べ放題の蟹座がどこにあるのか把握出来ず(別にいいけど)
で、入ったらすぐのところがお目当ての食事処だったんだけど、めっちゃ待ってる!速攻名前書いたけど!
ぬぁぁ、これだから日曜は嫌いだよ。
直売センター内を見て回ったけどすぐ見終えてしまったし(ほぼカニしかないしね)いつ呼ばれるか分からないのでひたすら食事処付近で待機。途中母と20分くらい電話したんだけど、あと5組からまだまだ呼ばれる気配がなかったので、これは14時半の最終シャトルバスに間に合わなかったら困る!って思って先にカニを買う事にした。 -
解体して足だけごっそり売ってるところがあって、味見させてくれたし、1人だから食べきれないって言ったら半分の量にしてあげるって言われたのでここで買うことにした。1250円+発泡スチロール300円=1550円!
http://www.marutsu.jp/ -
で、ほくほくと食事処に戻ったら名前呼ばれててギョーーーー!!!ショック!!!
しばらく待ってたら店員さん出てきたので、申告したらすぐ案内してもらえた!おひとりさま万歳!
14時過ぎにようやくお昼ご飯にありつけた!バウムクーヘンで糖分補給しててよかった!(泣)
http://ginrin-grp.com/ginrin/sakaiminato/menu.html
どーん!悩んだけど、どれも2000円前後だったから特選海鮮丼にした!
しめ鯖・ブリ・はまち・マグロ・アワビ・カニ・いくら・ボタン海老・イカの沖漬け・ウニ・玉子。
アワビっぽいのは小さいからコトブシかな?違いが分からないので分からないまま食べたけど。んー、コリコリしてたからやっぱりアワビだったのかな?分からず。ウニがミョウバン処理されてて微妙だったけど、あとは美味しかったー☆
なんとか14時半に間に合ったのでシャトルバス待ち。
まぁ、時間通りには来なかったし、相変わらず私しか利用者居なかったけどね! -
カニを持ち歩くのも面倒なので(雨降ったりやんだりしてるし)一旦駅まで戻ってカニをロッカーにインしてからようやくしげるロード行くよーーー!
傘化け。ちょっとてへぺろ感あるな(・ω<)☆ -
キジムナー。ガジュマルという木の精霊・・・。
-
鬼太郎を岩の上から見守る目玉おやじ。
-
妖怪広場再び。
これ、夜光ってるのを見てみたいような見たくないような(笑) -
百目。妖怪っぽいなー。
-
一反もめん焼き(イカ焼き)気になったけどお腹いっぱいなのでね・・・。
-
ようやく妖怪神社。もう15時だよー!
地味に時間なくなってきた・・・。 -
目玉がぐるぐる回ってた(笑)
-
からくり妖怪おみくじだと?
(こういうの、ついつい釣られてしまう人) -
もちろんやってみたさ!
鬼太郎がおみくじカプセル持ってきた(笑) -
中身はこんな感じでした。
-
鬼太郎グッズ売ってる店って結構あったんだけど、差が分からなかったなぁ。
-
こなき爺!頭がツヤツヤ(笑)
撫でられてるんだろうな(笑) -
橋に寄りかかるねずみ男(セクシーポーズ)
-
パン屋も気になったけど・・・クオリティ・・・。
-
ヘアサロンが気になったのは、中でおじいちゃんがおじいちゃんの髪の毛を切ってたからだよ!
そこにちょうど『あなたの個性に合うシンプルなヘア』ってキャッチコピーがかかってて、グッときた・・・。 -
べとべとさんが人気で撮れなかったのが悔しい。覚えてたらあとで(結局時間なくなったし忘れてた)
一つ目小僧。メジャーなやつ。 -
魔女の花子?って思って何気なく寄贈した人を見たら、
-
!!!
宮川大助って宮川大助・花子か!だから魔女の花子を・・・。上手いなー。
で、花子じゃなくてさゆみって誰?って思ったらさゆみは娘だった。ちなみに宮川大助は境港出身だった(wikiより) -
蟹坊主。
買ったカニをちゃんと食べないと出てきそうだな。 -
コロボックルって妖怪じゃないよね・・・。
-
サラリーマン山田。この、仰け反り具合いいなぁ。
撮りながら思ってたけど、この銅像作ってる人の再現力の高さよ・・・。 -
ようやくアーケードのところまで来たよ!地味に10分以上かかった(遠い)
で、ウキウキとお目当ての妖菓を買いに行ったんだけど、 -
・・・完売!!!!!
しかももう閉めてるところだった・・・これだから日曜は嫌いなんだよ!!!!!
うわーーーーーーん(泣)
妖怪食品研究所のサイトチェックしてて、楽しみにしてたのにーーー!
でも先にここに来てたらコミュニティバス乗れなくて美保神社に行けなかったし、先にここに来てたら水産物直売センターからタクシーになってたし。仕方なかったんだ・・・。 -
とぼとぼと妖怪楽園へ向かう。
さっきから薄々気付いてたんだけど、もう人もまばらである。 -
かわいい!濡れてるから乗れないけどね。
-
土産物を冷やかしたあと、コップ付きのラテだとちょっとお得だったのもありコップ付きのラテを注文。
ラテの絵柄は5種類から選べたんだけど、もちろん一反木綿にしたよ。かわいい!
ラテはココアラテにした(体調考えて) -
コップ、単体だと720円だったから、ラテセット800円はかなりお得!
コースター付いてきたし(勿体なくて使えないパターン)
ちなみにラテ単体だと360円。 -
そうそう、これをどこかで見たから、美保神社行かねばー!って気分になったんだった。
http://mihonoseki-kanko.jp/ryoumairi/
↑ここだ!
車だとね、すぐなんだけどね(遠い目)
バスだと食後に行こうとしたら乗り換えが上手くいかなくて、午前中に行くしかなかったんだよね。おのれバスめ・・・。まぁ、バスが走ってるだけマシだったけど。タクシーだったら結構かかっただろうし。 -
前から思ってたけど、鬼太郎って友人に似てる(髪型?)
-
がまぐち屋と酒屋に寄らねば!と急いで戻ってたら、反対側の歩道をとぼとぼとねずみ男が歩いていた。
びっくりした・・・そういえば13時半からパレードとは書いてあったけど、どこから戻ってきたのか。結構シュールだな。 -
魔法陣の悪魔くんとメフィスト。妖怪関係ない(笑)
-
家獣。これは悪魔くんに出てくるやつらしい。
-
ねずみ男とシェイクハンド!(しなかったけど)
-
石見の牛鬼。これは怖い。
-
一反木綿!
小さい・・・像のサイズに差があるのはなんでなんだろう? -
ようやくお目当てのがまぐち屋さんに到着。
もの凄い速さで物色して小さいがまぐちをお買い上げ。御朱印用小銭入れにするのだ。 -
1つは友人用。かわいい。
-
今度は鬼太郎がとぼとぼと歩いてた。シュール!
-
目玉おやじ。
-
鬼太郎。定期的に鬼太郎は現れる。
-
木の葉天狗。格好良い!
途中、たまゆらを覗いてみたりしてたら雨が結構降ってきたー。ガーーン!もうちょっと待っててー! -
のっぺらぼう。ちょっと怖い。
-
橋に鬼太郎。
-
ぬり壁!
結構雨が降ってて、いろいろと辛い。 -
ねこ娘!
折りたたみ傘をしまう時手がびしょびしょになりつつ、酒屋へ駆け込み酒物色。
買おうと思ってた焙り海老があったのでラッキー!うっかりおちょこを買ってしまった・・・。 -
わたわたと駅に戻り、交流館の観光案内所で見かけた一反木綿の羊羹を購入。
ロッカーから荷物取り出してまとめて、セーフ!間に合った! -
16:20境港発。
帰りも鬼太郎とねずみ男車両だよー。
座れてよかった。 -
16:34米子空港駅に到着。
駅から空港まではちょっと歩くけど、一応屋根があるので大丈夫。
それにしても意外と荷物が増えてしまって困ったなー(重い) -
昨日撮れなかったからようやく撮れたはしゃぐ鬼太郎。1階入り口にて。
-
2階には撮影スポットまであった。全力で鬼太郎推しである。
手荷物検査に地味に列んでぐったりだったところに、カニ発泡スチロールからの水漏れで一人で大変なことになっていた(横にしたのが悪いんだけど)
なんとかANAショップに売ってた鬼太郎レジャーバッグを発見&購入し、カニ発泡スチロールが入ったので荷物をまとめられたし持ちやすくなってホッと一安心。 -
案の定乗る飛行機が機材遅れで遅れてたんだけど、清掃簡略したらしく思ったより早い搭乗になった。それでも遅れてることには変わりないんだけど。
あんなところにまで鬼太郎が!(最後まで全力で鬼太郎推し・・・)
結局20分くらい遅れたのかな? -
旋回中。頭を隠した大山が前方に。
帰りは青のダイヤだった。初めて!シートはベージュ。 -
ほんのりいい空の色ー!って思ったけど、反対側見たらいい夕焼けだったので、またしても乗る方向間違えた感!
-
あんまりにも疲れたので気付いたら寝てたんだけど、後ろの女子3人組がスマホで写真撮ってる音で目が覚めたら既に明石あたりだった。
機内消灯されてないので反射するー。
18時半前に到着。19時すぎに帰宅。
神戸ー米子が約40分の遊覧飛行で片道4000円〜って、安いよね。
低い高度で飛ぶから耳が痛くならないし。
関西から米子・松江・出雲に行こうと思ってる人は今のうちに是非!
今回の旅で3年前行けなかった玉作湯神社にも行けたし、美保神社にも行けたから両参り出来たし、よかったよかった。 -
カニ片足×5は、カニ鍋・カニ雑炊・カニグラタン・カニのビスク・カニのトマトクリームパスタとなりましたとさ。
帰宅してからカニ三昧であった・・・。 -
出西窯のお皿と、千代むすび酒造で買ったハートマークのおちょこ。
これ以上増やさないように・・・って目玉おやじのぐい飲みを買うの我慢したところだったのに! -
鬼太郎ビールの中身は大山Gビール。
ねずみ男のワンカップは千代むすび酒造のもの。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
127