博多旅行記(ブログ) 一覧に戻る
半年ぶりの福岡、前回は出張の帰りにJALファーストクラスの搭乗券があったので無理に福岡から移動。<br />7月1日に九州復興割引で22200円で福岡1泊の航空券を購入。<br />

久しぶりの福岡

10いいね!

2016/07/29 - 2016/07/30

2936位(同エリア5562件中)

0

14

samu

samuさん

半年ぶりの福岡、前回は出張の帰りにJALファーストクラスの搭乗券があったので無理に福岡から移動。
7月1日に九州復興割引で22200円で福岡1泊の航空券を購入。

旅行の満足度
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JALグループ JR特急

PR

  • 先ずは羽田でビールを。<br />

    先ずは羽田でビールを。

  • 所要の為、博多駅から小倉へ移動。<br />チケットショップで特急の回数券を購入。<br />乗車券が1290円だが、特急料金こみで1340円

    所要の為、博多駅から小倉へ移動。
    チケットショップで特急の回数券を購入。
    乗車券が1290円だが、特急料金こみで1340円

  • JR九州の特急は評価できる。

    JR九州の特急は評価できる。

  • ツバメタイプソニックです。大分方面は旧タイプソニックも味があります。

    ツバメタイプソニックです。大分方面は旧タイプソニックも味があります。

  • 福岡に戻ってきて、ホテルにチェックイン。<br />アジアン磯貝?高取にある、磯貝には以前何度か行ったが。<br />丸の内にもあり、何処かとコラボ?

    福岡に戻ってきて、ホテルにチェックイン。
    アジアン磯貝?高取にある、磯貝には以前何度か行ったが。
    丸の内にもあり、何処かとコラボ?

  • 夕食は鉄なべ。<br />30分くらい並びました。

    夕食は鉄なべ。
    30分くらい並びました。

  • 櫛田神社に御参り

    櫛田神社に御参り

  • 川端通りは七夕

    川端通りは七夕

  • 餃子の次はラーメン。<br />290円。昔はセットメニューがあったが、少し変わってた。<br />長浜のラーメンは名古屋系なのと、少し遠い。<br />ここは中州に近くて、便利。<br />第三共進丸で飲むときは近くていいが。

    餃子の次はラーメン。
    290円。昔はセットメニューがあったが、少し変わってた。
    長浜のラーメンは名古屋系なのと、少し遠い。
    ここは中州に近くて、便利。
    第三共進丸で飲むときは近くていいが。

  • シンプルであっさりめ。<br /><br />

    シンプルであっさりめ。

  • 餃子の旭軒

    餃子の旭軒

  • 旭軒の横に王将が出来ていた。

    旭軒の横に王将が出来ていた。

  • 30日の朝はうどん

    30日の朝はうどん

  • 昼はひらおのてんぷら<br />この後、岩田屋でもつなべの材料を購入<br />早めに空港に行くが、変更不可のチケット<br />Jシートが空いていたので、クーポンを使用。<br />出張はJALONLINEを使用するので、Jシートが<br />無料で指定できるので、クーポンを使い切れない。<br />搭乗までラウンジで2時間飲み放題。<br />

    昼はひらおのてんぷら
    この後、岩田屋でもつなべの材料を購入
    早めに空港に行くが、変更不可のチケット
    Jシートが空いていたので、クーポンを使用。
    出張はJALONLINEを使用するので、Jシートが
    無料で指定できるので、クーポンを使い切れない。
    搭乗までラウンジで2時間飲み放題。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP