島根旅行記(ブログ) 一覧に戻る
GWの中国四国の湯巡りツーリングの二日目です。<br />米子皆生温泉を出発して珍しく境港から中海を観光しながら西へ進みます。<br />出雲付近は温泉の営業開始まで待たされたりしますが、順調に湯巡りしながら<br />西へ移動。今日は山口市の湯田温泉まで。<br />湯田温泉では、友人と一献。楽しい一夜をすごしました。

2016GW 西日本湯巡りツーリング(2)~米子、境港、出雲、大田、山口~

4いいね!

2016/04/29 - 2016/05/02

5392位(同エリア7228件中)

0

28

machikane

machikaneさん

GWの中国四国の湯巡りツーリングの二日目です。
米子皆生温泉を出発して珍しく境港から中海を観光しながら西へ進みます。
出雲付近は温泉の営業開始まで待たされたりしますが、順調に湯巡りしながら
西へ移動。今日は山口市の湯田温泉まで。
湯田温泉では、友人と一献。楽しい一夜をすごしました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
バイク
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
じゃらん

PR

  • 皆生温泉をスタートしますが、まずは皆生温泉の汐の湯に立ち寄ります。<br />こちらは朝湯がとてもお得だからです。<br />この日は300円でこちらの立派な湯が楽しめました。

    皆生温泉をスタートしますが、まずは皆生温泉の汐の湯に立ち寄ります。
    こちらは朝湯がとてもお得だからです。
    この日は300円でこちらの立派な湯が楽しめました。

  • 境港方面へR431を北上します。<br />途中、弓ヶ浜が見える駐車場へ立ち寄ります。<br />美しい砂浜が続きます。米子方面を見れば、大山が遠くに海の上に浮いて見えます。

    境港方面へR431を北上します。
    途中、弓ヶ浜が見える駐車場へ立ち寄ります。
    美しい砂浜が続きます。米子方面を見れば、大山が遠くに海の上に浮いて見えます。

  • 逆に目をやると、美保関が伸びているのも見えます。<br />この日は風もあり、サーファーが沢山いました。

    逆に目をやると、美保関が伸びているのも見えます。
    この日は風もあり、サーファーが沢山いました。

  • 境港へつきました。<br />境港駅です。本当の終着駅というのは何か雰囲気がありますね。

    境港へつきました。
    境港駅です。本当の終着駅というのは何か雰囲気がありますね。

  • 境港といえば、水木しげるの生誕の地。<br />駅前には水木しげるロードがあります。

    境港といえば、水木しげるの生誕の地。
    駅前には水木しげるロードがあります。

  • この道沿いにはゲゲゲの鬼太郎の妖怪たちがいます。

    この道沿いにはゲゲゲの鬼太郎の妖怪たちがいます。

  • 鬼太郎と目玉のおやじ

    鬼太郎と目玉のおやじ

  • すなかけ婆

    すなかけ婆

  • こなきじじい

    こなきじじい

  • ねずみ男です。<br />やっぱりふてぶてしいですね。。。<br />これを歩いてみて回るのは以外と面白いですね。<br />それを食べ歩きと一緒にすればなかなかいい観光です。<br />いい町おこしですね。

    イチオシ

    ねずみ男です。
    やっぱりふてぶてしいですね。。。
    これを歩いてみて回るのは以外と面白いですね。
    それを食べ歩きと一緒にすればなかなかいい観光です。
    いい町おこしですね。

  • 境港の駅の北は細い海峡?で、海上保安庁の巡視船が泊まっています。<br />なかなかカッコイイですね〜。

    境港の駅の北は細い海峡?で、海上保安庁の巡視船が泊まっています。
    なかなかカッコイイですね〜。

  • さぁ、境港のもう一つの名物?<br />某CMで有名になったべた踏み坂の江島大橋です!<br />この写真でも見えますかね?左にしっかり看板が立てられており、<br />ちゃっかり乗っかってますね。(笑)

    さぁ、境港のもう一つの名物?
    某CMで有名になったべた踏み坂の江島大橋です!
    この写真でも見えますかね?左にしっかり看板が立てられており、
    ちゃっかり乗っかってますね。(笑)

  • べた踏み坂の途中は中海の展望がすばらしいです。

    イチオシ

    べた踏み坂の途中は中海の展望がすばらしいです。

  • 江島側からの江島大橋です。<br />こちらはあまりイメージないかな?

    江島側からの江島大橋です。
    こちらはあまりイメージないかな?

  • じつはべた踏み坂はもう一つあるのです!<br />それがこちら、中海大橋。<br />確かにこれもまた豪快な構造の大きな橋です。<br />実際に渡ってみるとこちらの方が急な気がしました。

    じつはべた踏み坂はもう一つあるのです!
    それがこちら、中海大橋。
    確かにこれもまた豪快な構造の大きな橋です。
    実際に渡ってみるとこちらの方が急な気がしました。

  • R9を西に進み、出雲に入ってきました。<br />急激に西風が強くなり、走るのも一苦労となってきました。<br />ここでまだ営業時間までなっていないのでうろうろとして、<br />結果、こちらにやってきました。<br />湯の川温泉の美人の湯です。<br />透明な湯はわずかに塩風味の湯が一部かけ流しでした。<br />開放的な露天がいいですね。

    R9を西に進み、出雲に入ってきました。
    急激に西風が強くなり、走るのも一苦労となってきました。
    ここでまだ営業時間までなっていないのでうろうろとして、
    結果、こちらにやってきました。
    湯の川温泉の美人の湯です。
    透明な湯はわずかに塩風味の湯が一部かけ流しでした。
    開放的な露天がいいですね。

  • 続いては旧平田の駅の北にあるゆらりです。<br />こちらも透明な湯で、露天も内風呂も広く開放的な湯でした。

    続いては旧平田の駅の北にあるゆらりです。
    こちらも透明な湯で、露天も内風呂も広く開放的な湯でした。

  • 旧平田市駅で一畑電鉄で鉄分補給です。

    旧平田市駅で一畑電鉄で鉄分補給です。

  • 出雲市から西へ進み大田市からR375を山間に進み、山間の小さな温泉地、湯抱温泉にきました。<br />訪れたのはこちらの神湯なかださんです。<br />ここの湯は三軒とも自家源泉でそれぞれが個性の湯。<br />その名の通り、すばらしい湯でした。<br />湯抱のもう一軒の中村旅館にいつか入りたいなぁ。。。

    出雲市から西へ進み大田市からR375を山間に進み、山間の小さな温泉地、湯抱温泉にきました。
    訪れたのはこちらの神湯なかださんです。
    ここの湯は三軒とも自家源泉でそれぞれが個性の湯。
    その名の通り、すばらしい湯でした。
    湯抱のもう一軒の中村旅館にいつか入りたいなぁ。。。

  • 大田市に戻ってきました。<br />続いてはこちら、湯迫温泉旅館です。<br />こちらも山の際にある静かな雰囲気でした。<br />湯はわりとおとなしい湯でした。

    大田市に戻ってきました。
    続いてはこちら、湯迫温泉旅館です。
    こちらも山の際にある静かな雰囲気でした。
    湯はわりとおとなしい湯でした。

  • 実は湯迫温泉にはもう一つ入浴できる施設があり、<br />福祉施設に併設のこちら、びしゃもんです。<br />隠れキャラ的な湯でした。

    実は湯迫温泉にはもう一つ入浴できる施設があり、
    福祉施設に併設のこちら、びしゃもんです。
    隠れキャラ的な湯でした。

  • 大田市からさらに西へすすみ江津へ。<br />また少し山に入り、有福温泉にやってきました。

    大田市からさらに西へすすみ江津へ。
    また少し山に入り、有福温泉にやってきました。

  • 有福温泉には3つの共同湯があり、一番手前にあるのがさつき湯です。<br />駐車場のすぐ上にあります。<br />湯はツルツル感がする上質なものがかけ流しです。<br />建物はあたらしいですが、良い雰囲気ですね。

    有福温泉には3つの共同湯があり、一番手前にあるのがさつき湯です。
    駐車場のすぐ上にあります。
    湯はツルツル感がする上質なものがかけ流しです。
    建物はあたらしいですが、良い雰囲気ですね。

  • もう少し登ったところにあるのが御前湯です。<br />有福温泉のシンボル的な湯で、建物が印象的です。<br />こちらもツルツルの上質湯です。

    もう少し登ったところにあるのが御前湯です。
    有福温泉のシンボル的な湯で、建物が印象的です。
    こちらもツルツルの上質湯です。

  • やっぱりGW。<br />たくさんのこいのぼりが川を泳いでいました。。。

    やっぱりGW。
    たくさんのこいのぼりが川を泳いでいました。。。

  • さらにR9を西へ向かいます。<br />道の駅、ゆうひパーク三隅に立ち寄ります。<br />施設は小さな道の駅です。

    さらにR9を西へ向かいます。
    道の駅、ゆうひパーク三隅に立ち寄ります。
    施設は小さな道の駅です。

  • なんといってもこちらの名にもある、<br />日本海の絶景が広がります。<br />当然、夕日は絶景ですし、なんといっても山陰本線が海との間をとおり、<br />なんともいえない情景となります。

    イチオシ

    なんといってもこちらの名にもある、
    日本海の絶景が広がります。
    当然、夕日は絶景ですし、なんといっても山陰本線が海との間をとおり、
    なんともいえない情景となります。

  • あとはR9を一気に山口市まで。湯田温泉のホテル喜良久へ。<br />ここが今夜の宿です。温泉ビジホといったところでしょうか。<br />結構あたらしくきれいなホテルでした。<br />この後は温友と待合い、一献。。久々の再会で楽しい夜となりました。

    あとはR9を一気に山口市まで。湯田温泉のホテル喜良久へ。
    ここが今夜の宿です。温泉ビジホといったところでしょうか。
    結構あたらしくきれいなホテルでした。
    この後は温友と待合い、一献。。久々の再会で楽しい夜となりました。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP