木更津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
行政に携わる仕事をしている関係で、仕事の一環として地元議員らと一緒に内房方面へ日帰りの視察研修に参加してきました。<br />視察先はアクアライン(海ほたる)と開業して間もない鋸南町の道の駅「保田小学校」。<br /><br />【アクアライン(海ほたる)】(千葉県木更津市)<br />海ほたる内の見学施設で建設の経緯や工程について伺ったのち、普段は立ち入ることのできないトンネル内の緊急避難路を歩き、トンネル内の防災施設について見学してきました。<br /><br />【道の駅「保田小学校」】(千葉県安房郡鋸南町)<br />平成27年12月に開業したばかりの道の駅で、開業までの経緯や来客者数の増加のための独自の取り組みについて勉強してきました。

大人の社会科見学 《東京湾アクアライン「海ほたる」と道の駅「保田小学校」》

20いいね!

2016/01/26 - 2016/01/26

152位(同エリア711件中)

0

41

くらげ

くらげさん

行政に携わる仕事をしている関係で、仕事の一環として地元議員らと一緒に内房方面へ日帰りの視察研修に参加してきました。
視察先はアクアライン(海ほたる)と開業して間もない鋸南町の道の駅「保田小学校」。

【アクアライン(海ほたる)】(千葉県木更津市)
海ほたる内の見学施設で建設の経緯や工程について伺ったのち、普段は立ち入ることのできないトンネル内の緊急避難路を歩き、トンネル内の防災施設について見学してきました。

【道の駅「保田小学校」】(千葉県安房郡鋸南町)
平成27年12月に開業したばかりの道の駅で、開業までの経緯や来客者数の増加のための独自の取り組みについて勉強してきました。

旅行の満足度
4.5
同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
団体旅行

PR

  • 海ほたるのいちばん端(木更津側)に、東京湾アクアラインの建設に関する資料を展示する技術資料館「うみめがね」があります。

    海ほたるのいちばん端(木更津側)に、東京湾アクアラインの建設に関する資料を展示する技術資料館「うみめがね」があります。

    海ほたるパーキングエリア 道の駅

  • 技術資料館「うみめがね」は、入館無料で見学することができます。

    技術資料館「うみめがね」は、入館無料で見学することができます。

  • アクアライン建設の経緯等について知ることができます。

    アクアライン建設の経緯等について知ることができます。

  • アクアラインの構造や設備などについて、パネルでまとめられています。

    アクアラインの構造や設備などについて、パネルでまとめられています。

  • 海ほたるの模型が展示されています。<br />豪華客船をイメージした造りになっていることがわかります。

    海ほたるの模型が展示されています。
    豪華客船をイメージした造りになっていることがわかります。

  • 技術資料館「うみめがね」でアクアラインの全体像を学習した後、NEXCO東日本の職員の案内のもと普段は見られないトンネル内部を見学させていただきました。

    技術資料館「うみめがね」でアクアラインの全体像を学習した後、NEXCO東日本の職員の案内のもと普段は見られないトンネル内部を見学させていただきました。

  • 施錠された門扉を開けていただき、トンネル奥へ進んでいきます。<br />ここから川崎側まで、海底トンネルは約15km続きます。

    施錠された門扉を開けていただき、トンネル奥へ進んでいきます。
    ここから川崎側まで、海底トンネルは約15km続きます。

  • ここから先は緊急車両1台が通れる程度の幅や高さしか無くなります。

    ここから先は緊急車両1台が通れる程度の幅や高さしか無くなります。

  • トンネル本線下にある緊急避難路へ立ち入ります。<br />緊急避難路は外部よりも気圧を高く保っておく必要があることから、進入するまでに4枚の扉を抜ける必要があります。

    トンネル本線下にある緊急避難路へ立ち入ります。
    緊急避難路は外部よりも気圧を高く保っておく必要があることから、進入するまでに4枚の扉を抜ける必要があります。

  • 3枚目の扉を抜けたところです。<br />最後の1枚の扉を抜けて、さらに奥へと進んでいきます。

    3枚目の扉を抜けたところです。
    最後の1枚の扉を抜けて、さらに奥へと進んでいきます。

  • 4枚目の扉を抜けて、ようやくメインの緊急避難路に到着です。<br />この天井のすぐ上を車道が走っています。<br /><br />車道で事故や火災が発生したときは、車道下にあるこの緊急避難路に逃げ込んできます。<br />また、事故現場や火災現場まで、緊急車両はこの避難路を通って向かうこともできます。

    4枚目の扉を抜けて、ようやくメインの緊急避難路に到着です。
    この天井のすぐ上を車道が走っています。

    車道で事故や火災が発生したときは、車道下にあるこの緊急避難路に逃げ込んできます。
    また、事故現場や火災現場まで、緊急車両はこの避難路を通って向かうこともできます。

  • 車道で事故や火災が発生したときは、非常口の先にあるすべり台を使って緊急避難路へ降りてきます。<br /><br />すべり台は約300mおきに設置されています。

    車道で事故や火災が発生したときは、非常口の先にあるすべり台を使って緊急避難路へ降りてきます。

    すべり台は約300mおきに設置されています。

  • 実際にすべり台を使ってみました。

    実際にすべり台を使ってみました。

  • 車道や緊急避難路には非常電話も設置されています。<br />非常電話は受話器を取ると自動的に管制センターに繋がるようになっています。<br /><br />また、外国人や耳の不自由な人でも使えるよう、状況を表すボタン(事故、火災、急病など)を押すことでその場の状況を伝えることもできます。

    車道や緊急避難路には非常電話も設置されています。
    非常電話は受話器を取ると自動的に管制センターに繋がるようになっています。

    また、外国人や耳の不自由な人でも使えるよう、状況を表すボタン(事故、火災、急病など)を押すことでその場の状況を伝えることもできます。

  • 緊急避難路に降りてくると、自分がいまどこの位置にいるのか把握することができます。

    緊急避難路に降りてくると、自分がいまどこの位置にいるのか把握することができます。

  • このあと、海底から100段以上の階段を上って地上に出てきました。

    このあと、海底から100段以上の階段を上って地上に出てきました。

  • 海ほたる1階には海底トンネル掘削時に使用したシールドマシンの原寸大のレプリカが設置されています。

    海ほたる1階には海底トンネル掘削時に使用したシールドマシンの原寸大のレプリカが設置されています。

  • アクアライン海底トンネル掘削に使用したシールドマシンの直径は14m以上あります。<br />川崎側から2基、風の塔(川崎人工島)から4基、海ほたるから2基の、計8基のシールドマシンが活躍しました。

    アクアライン海底トンネル掘削に使用したシールドマシンの直径は14m以上あります。
    川崎側から2基、風の塔(川崎人工島)から4基、海ほたるから2基の、計8基のシールドマシンが活躍しました。

  • 海ほたるでの視察を終えて昼食をいただきます。<br />海ほたる5階の和食処「木更津庵」で刺身定食をいただきました。

    海ほたるでの視察を終えて昼食をいただきます。
    海ほたる5階の和食処「木更津庵」で刺身定食をいただきました。

  • このあと、バスの出発までしばらく時間があったので、海ほたる内を散策しました。

    このあと、バスの出発までしばらく時間があったので、海ほたる内を散策しました。

  • 私が小学5年生のときにアクアラインが開通しましたが、当時、学校のイベントの関係で海ほたるでの開通式に参加していました。<br /><br />その後、小学6年生の修学旅行で再び海ほたるを訪れ、ここで集合写真を撮ったのを覚えています。

    私が小学5年生のときにアクアラインが開通しましたが、当時、学校のイベントの関係で海ほたるでの開通式に参加していました。

    その後、小学6年生の修学旅行で再び海ほたるを訪れ、ここで集合写真を撮ったのを覚えています。

  • ここの写真スポットも懐かしいです。

    ここの写真スポットも懐かしいです。

  • 屋内には土産店や飲食店が多数あるので、いくら見ていても飽きません。<br />無料の足湯も併設されています。<br /><br />海老名SAでも有名なメロンパンの名店「ぽるとがる」もあったので、家族用に1人1個メロンパンを買って帰りました。

    屋内には土産店や飲食店が多数あるので、いくら見ていても飽きません。
    無料の足湯も併設されています。

    海老名SAでも有名なメロンパンの名店「ぽるとがる」もあったので、家族用に1人1個メロンパンを買って帰りました。

  • 屋外からは360°オーシャンビューを楽しむことができます。<br /><br />羽田空港や東京ゲートブリッジのほか、東京スカイツリーや幕張新都心のビル群も見ることができます。<br />横浜方面ではランドマークタワーや横浜ベイブリッジ、富士山なども見ることができます。

    屋外からは360°オーシャンビューを楽しむことができます。

    羽田空港や東京ゲートブリッジのほか、東京スカイツリーや幕張新都心のビル群も見ることができます。
    横浜方面ではランドマークタワーや横浜ベイブリッジ、富士山なども見ることができます。

  • 海ほたるから木更津側へ戻り、次の視察地へ向かいます。<br />京葉工業地域の工場群や木更津アウトレットを車窓に見ながら、房総半島南部の鋸南町まで高速道路を進みます。

    海ほたるから木更津側へ戻り、次の視察地へ向かいます。
    京葉工業地域の工場群や木更津アウトレットを車窓に見ながら、房総半島南部の鋸南町まで高速道路を進みます。

  • 富津館山道路「鋸南保田IC」を出るとすぐ、県道沿いに道の駅「保田小学校」があります。

    富津館山道路「鋸南保田IC」を出るとすぐ、県道沿いに道の駅「保田小学校」があります。

    都市交流施設 道の駅 保田小学校 道の駅

  • 2014年に廃校となった小学校をリノベーションし、2015年12月に道の駅として新たなスタートを迎えました。

    2014年に廃校となった小学校をリノベーションし、2015年12月に道の駅として新たなスタートを迎えました。

  • かつての校庭は舗装され、広大な駐車場として整備されています。

    かつての校庭は舗装され、広大な駐車場として整備されています。

  • 校舎は原型を残したまま、新たな観光施設として役目を果たしています。<br /><br />駅長さんに道の駅開業までの経緯や取り組み等を聞いたのち、施設の端から端まで案内してもらいました。

    校舎は原型を残したまま、新たな観光施設として役目を果たしています。

    駅長さんに道の駅開業までの経緯や取り組み等を聞いたのち、施設の端から端まで案内してもらいました。

  • 校舎1階は個別の飲食店や物販店になっているほか、インフォメーションセンターがあります。

    校舎1階は個別の飲食店や物販店になっているほか、インフォメーションセンターがあります。

  • 校舎2階は教室を改装し、宿泊施設として機能しています。

    校舎2階は教室を改装し、宿泊施設として機能しています。

  • かつての手洗い場は改装されてそのまま使用されています。

    かつての手洗い場は改装されてそのまま使用されています。

  • もともとあった2階のベランダは増改築によりデッキとして生まれ変わりました。

    もともとあった2階のベランダは増改築によりデッキとして生まれ変わりました。

  • 誰でも自由に使用できる憩いの場として活用されています。

    誰でも自由に使用できる憩いの場として活用されています。

  • 駅長さんのご厚意で、宿泊施設の内部も見せてもらいました。<br /><br />1つの教室を前後2分割し、1部屋には4つのベッドがあります。<br />教室後方側の部屋にはロッカーがそのまま据え付けられています。

    駅長さんのご厚意で、宿泊施設の内部も見せてもらいました。

    1つの教室を前後2分割し、1部屋には4つのベッドがあります。
    教室後方側の部屋にはロッカーがそのまま据え付けられています。

  • 教室前方側の部屋には大きな黒板がそのまま残っています。

    教室前方側の部屋には大きな黒板がそのまま残っています。

  • 全国的にも珍しい宿泊施設を併設していることから、駅内には温浴施設も完備されています。<br /><br />都市交流施設としての位置づけであることから、これにより都市部の若者の農業の就労体験の場としても活躍することが期待されています。

    全国的にも珍しい宿泊施設を併設していることから、駅内には温浴施設も完備されています。

    都市交流施設としての位置づけであることから、これにより都市部の若者の農業の就労体験の場としても活躍することが期待されています。

  • 施設内には二宮金次郎の銅像も設置されています。<br />もともとは校門付近にあった銅像を、この場所に移設したとのことでした。

    施設内には二宮金次郎の銅像も設置されています。
    もともとは校門付近にあった銅像を、この場所に移設したとのことでした。

  • かつての体育館は骨組みを残して大きくリニューアルし、農産物等の販売所に生まれ変わりました。

    かつての体育館は骨組みを残して大きくリニューアルし、農産物等の販売所に生まれ変わりました。

  • 内部では地元で生産された農産物が売られているほか、道の駅オリジナルのお土産も多数揃っています。

    内部では地元で生産された農産物が売られているほか、道の駅オリジナルのお土産も多数揃っています。

  • この日の視察はこれですべて終了です。<br /><br />開校間もない保田小学校を、是非訪れてみてください。

    この日の視察はこれですべて終了です。

    開校間もない保田小学校を、是非訪れてみてください。

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP