window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
川越旅行記(ブログ) 一覧に戻る
早くも2016年を無事に迎えました。<br /><br />年初めなら、やっぱり川越が良いかなということで、<br />喜多院での参拝と蔵の街をぶらぶら2時間かけて、歩いてきました。<br /><br />今日は都心部はさほど寒くなかったのですが、<br />さすが川越、寒さが厳しかったです。<br /><br />

小江戸・川越~喜多院の参拝と蔵の街ぶらぶら

77いいね!

2016/01/08 - 2016/01/08

62位(同エリア2181件中)

4

45

あんこう鍋

あんこう鍋さん

早くも2016年を無事に迎えました。

年初めなら、やっぱり川越が良いかなということで、
喜多院での参拝と蔵の街をぶらぶら2時間かけて、歩いてきました。

今日は都心部はさほど寒くなかったのですが、
さすが川越、寒さが厳しかったです。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩
  • 私のスタート地点は西武新宿線の終点、本川越駅。<br /><br />ここからまずは喜多院に向かいます。<br /><br />川越は観光地ということもあって、町中に看板が出ているので、<br />散策しやすいと思います。

    私のスタート地点は西武新宿線の終点、本川越駅。

    ここからまずは喜多院に向かいます。

    川越は観光地ということもあって、町中に看板が出ているので、
    散策しやすいと思います。

  • 駅から歩いて15分かからずに、仙波東照宮に着きました〜<br /><br />周辺は閑静な住宅街です。

    駅から歩いて15分かからずに、仙波東照宮に着きました〜

    周辺は閑静な住宅街です。

  • 随身門をくぐると、そこは木々が生い茂ります。<br /><br />もう冬枯れで葉っぱは落ちてますね〜

    随身門をくぐると、そこは木々が生い茂ります。

    もう冬枯れで葉っぱは落ちてますね〜

  • 鳥居をアップにしてみた。

    鳥居をアップにしてみた。

  • 冬場で乾燥していると思いますが、<br />木には苔が生えてる〜

    冬場で乾燥していると思いますが、
    木には苔が生えてる〜

  • 拝殿はこの階段を登ったところなのですが、<br />今日は門が閉まっていました。残念!<br /><br />どんなタイミングで入れるのかな?

    拝殿はこの階段を登ったところなのですが、
    今日は門が閉まっていました。残念!

    どんなタイミングで入れるのかな?

  • 続いて喜多院のほうへ。<br /><br />

    続いて喜多院のほうへ。

  • 義眼堂。<br /><br />喜多院には立派な本堂があるのですが、<br />私的にはこちらの義眼堂のほうが、好きです。<br />

    義眼堂。

    喜多院には立派な本堂があるのですが、
    私的にはこちらの義眼堂のほうが、好きです。

  • 真正面から。

    真正面から。

  • 私は朱色が好きで、この色を見るとついつい写真をたくさん撮りたくなります。。。

    私は朱色が好きで、この色を見るとついつい写真をたくさん撮りたくなります。。。

  • もっとアップにしてみました。

    もっとアップにしてみました。

  • 屋根は少し反っているんですね。<br /><br />小さな建物だけど、優美さを感じます。

    屋根は少し反っているんですね。

    小さな建物だけど、優美さを感じます。

  • そういえば、お寺の屋根の角をカメラに収めるのが好きとおっしゃっていた俳優さんがいらしたなあ。

    そういえば、お寺の屋根の角をカメラに収めるのが好きとおっしゃっていた俳優さんがいらしたなあ。

  • 屋根と青い空。

    屋根と青い空。

  • こちらは鐘楼門。<br /><br />こちらも鮮やかな色をしています。

    こちらは鐘楼門。

    こちらも鮮やかな色をしています。

  • 地面には餌に群がる鳩の集団。<br /><br />平和な感じがしますね。

    地面には餌に群がる鳩の集団。

    平和な感じがしますね。

  • 年始ということもあり、屋台も多く並んでいました。<br /><br />トッポギなんかもあるんだ〜

    年始ということもあり、屋台も多く並んでいました。

    トッポギなんかもあるんだ〜

  • やっぱりだるまですよね。

    やっぱりだるまですよね。

  • さて、参拝しなくちゃ!

    さて、参拝しなくちゃ!

  • 義恵堂という本堂です。<br /><br />年初めだから、自分と家族の健康をお願いしました。<br />もちろん旅行も無事でありますように!

    義恵堂という本堂です。

    年初めだから、自分と家族の健康をお願いしました。
    もちろん旅行も無事でありますように!

  • 多宝塔。<br /><br />微妙な構図になっちゃいましたが、<br />全体を上手く撮れなかったんです。ううう。

    多宝塔。

    微妙な構図になっちゃいましたが、
    全体を上手く撮れなかったんです。ううう。

  • 喜多院には有名な五百羅漢があるのですが、<br />今回はパスします。<br /><br />左手の建物は多宝塔。

    喜多院には有名な五百羅漢があるのですが、
    今回はパスします。

    左手の建物は多宝塔。

  • いつもより賑やかな喜多院をあとにします。<br /><br /><br />さて次に向かうは

    いつもより賑やかな喜多院をあとにします。


    さて次に向かうは

  • 中町の交差点にやってきました。<br /><br />そう川越といえば、蔵の街ですね。

    中町の交差点にやってきました。

    そう川越といえば、蔵の街ですね。

  • 去年も5回くらいは来たかな。<br /><br />川越は最近のお気に入りの街なんです。<br /><br />美しい日本を感じられるから。

    去年も5回くらいは来たかな。

    川越は最近のお気に入りの街なんです。

    美しい日本を感じられるから。

  • 蔵の通りには洋風建築も時々見られます。<br /><br />

    蔵の通りには洋風建築も時々見られます。

  • 和と洋が入り混じって、不思議な感じがします。

    和と洋が入り混じって、不思議な感じがします。

  • 川越ってほんと被写体がたくさんあるなあ。

    川越ってほんと被写体がたくさんあるなあ。

  • 逆光でうまく撮れなかった蔵。

    逆光でうまく撮れなかった蔵。

  • この通りには電柱もなくて、すっきりとした印象。<br /><br />でも車や自転車の往来も多いので、<br />少し気を付けないと危ないです。

    この通りには電柱もなくて、すっきりとした印象。

    でも車や自転車の往来も多いので、
    少し気を付けないと危ないです。

  • 冬の青い空。

    冬の青い空。

  • 埼玉りそな銀行もこんなに立派です。

    埼玉りそな銀行もこんなに立派です。

  • ここ数年でこの町を訪れる外国人観光客も増えた気がします。

    ここ数年でこの町を訪れる外国人観光客も増えた気がします。

  • 青い空と蔵の街。

    青い空と蔵の街。

  • 私的にはこの角から撮る風景が一番好きです。<br /><br />今日は雲一つない空で良かった〜

    私的にはこの角から撮る風景が一番好きです。

    今日は雲一つない空で良かった〜

  • 貫禄のある蔵造り。

    貫禄のある蔵造り。

  • ちょっとモノクロで遊んでみた。

    ちょっとモノクロで遊んでみた。

  • 看板もレトロにカタカナです。<br /><br />良い味だしてる。

    看板もレトロにカタカナです。

    良い味だしてる。

  • そして川越のシンボル、時の鐘。<br /><br />なんか補修工事をしているようでした。

    そして川越のシンボル、時の鐘。

    なんか補修工事をしているようでした。

  • ゆらゆらと冬の散歩。

    ゆらゆらと冬の散歩。

  • 蔵造りの街から、最後は菓子屋横丁にやってきました。<br /><br />あれ?今日は観光客が少ないですね〜

    蔵造りの街から、最後は菓子屋横丁にやってきました。

    あれ?今日は観光客が少ないですね〜

  • 懐かしさを感じる駄菓子などが売られています。

    懐かしさを感じる駄菓子などが売られています。

  • そちらもこちらも!

    そちらもこちらも!

  • 郵便ポストも、街の雰囲気にぴったりです。<br /><br />都内じゃ見かけませんものね。

    郵便ポストも、街の雰囲気にぴったりです。

    都内じゃ見かけませんものね。

  • 最後の写真は水路の立派な鯉。<br /><br />すごい!群がっていますね〜<br /><br /><br /><br />さてさて、2時間気持ちよく散歩できました。<br /><br />そろそろお昼前。<br />帰り支度です。<br /><br /><br />最後までご覧くださりありがとうございました!<br /><br /><br />どうぞ本年もよろしくお願いいたします。<br /><br /><br />

    最後の写真は水路の立派な鯉。

    すごい!群がっていますね〜



    さてさて、2時間気持ちよく散歩できました。

    そろそろお昼前。
    帰り支度です。


    最後までご覧くださりありがとうございました!


    どうぞ本年もよろしくお願いいたします。


この旅行記のタグ

77いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

あんこう鍋さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP