ペナン島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
中国、ベトナム、カンボジア、タイ、マレーシア、シンガポールを鉄道、バスの陸路旅行記。<br />

東南アジアを陸路で巡る。41日目 ペナン島

7いいね!

2014/04/30 - 2014/04/30

1204位(同エリア2025件中)

0

12

KAZU

KAZUさん

中国、ベトナム、カンボジア、タイ、マレーシア、シンガポールを鉄道、バスの陸路旅行記。

旅行の満足度
4.5

PR

  • マレーシアはタイより時差が1時間はやくなり、日本より1時間遅れ。<br /><br />ペナン島へはフェリーで渡るのだが、<br />手持ちにマレーシアリンギットがを持っていないので、両替、銀行を探したいところだが、バタワース駅前は閑散としておりお店らしきものもすくない。<br /><br />重い荷物をゴロゴロ引き摺って歩いていると近くに両替所を発見。<br /><br />100米ドルが 約300MRP<br />1300タイバーツ が 約100MRP という交換レートであった。<br /><br />1RMTが30円ちょいという計算とメモっておいた。<br /><br />

    マレーシアはタイより時差が1時間はやくなり、日本より1時間遅れ。

    ペナン島へはフェリーで渡るのだが、
    手持ちにマレーシアリンギットがを持っていないので、両替、銀行を探したいところだが、バタワース駅前は閑散としておりお店らしきものもすくない。

    重い荷物をゴロゴロ引き摺って歩いていると近くに両替所を発見。

    100米ドルが 約300MRP
    1300タイバーツ が 約100MRP という交換レートであった。

    1RMTが30円ちょいという計算とメモっておいた。

  • 1.2リンギットのフェリーに乗り込む。<br />10分ほどの短い船旅だ。<br /><br />ペナン島には本土との間にペナン大橋がかかっているのだが、<br />バタワースとの間に何艘ものフェリーが運航されているみたいで、<br />車やバイクがぎっちりと乗っている。<br /><br />

    1.2リンギットのフェリーに乗り込む。
    10分ほどの短い船旅だ。

    ペナン島には本土との間にペナン大橋がかかっているのだが、
    バタワースとの間に何艘ものフェリーが運航されているみたいで、
    車やバイクがぎっちりと乗っている。

  • ペナン島のフェリー乗り場のすぐそばに、マレー鉄道のチケットオフィスがあったので、クアラルンプールまでの切符の手配を頼むが、<br />予定日の切符はどれも満杯のこと、<br />日にちをずらすか、バスに切り替えるか作戦を練らなければいけなくなった。<br /><br />鉄道の乗りつぶしに対してはそれほどこだわらないけれど、できればマレー鉄道で行きたいところだ。<br /><br />

    ペナン島のフェリー乗り場のすぐそばに、マレー鉄道のチケットオフィスがあったので、クアラルンプールまでの切符の手配を頼むが、
    予定日の切符はどれも満杯のこと、
    日にちをずらすか、バスに切り替えるか作戦を練らなければいけなくなった。

    鉄道の乗りつぶしに対してはそれほどこだわらないけれど、できればマレー鉄道で行きたいところだ。

  • ペナン島のジョージタウンには、街のあちこちに金属製のご覧のような壁画やら、<br />ペイントの壁画やらがあちこちに見られる。<br /><br />ネットで調べても簡単にわかるけれど、<br />フェリー乗り場近くのツーリストインフォメーションセンターに行くことをおすすめする。<br />アート作品の場所、図柄などを詳細に記した地図が頂ける。<br />かなり良心的なサービスで、ほかのパンフレットなども沢山手に入れることが出来た。<br />

    ペナン島のジョージタウンには、街のあちこちに金属製のご覧のような壁画やら、
    ペイントの壁画やらがあちこちに見られる。

    ネットで調べても簡単にわかるけれど、
    フェリー乗り場近くのツーリストインフォメーションセンターに行くことをおすすめする。
    アート作品の場所、図柄などを詳細に記した地図が頂ける。
    かなり良心的なサービスで、ほかのパンフレットなども沢山手に入れることが出来た。

  • 街中には無料のバスも運行されており、見つけて乗り込んだ。<br /><br />

    街中には無料のバスも運行されており、見つけて乗り込んだ。

  • カレー系の店はイスラム色が強いということだろうか、<br />ビールを扱っていない店が多い。<br /><br />昼間はカレー、夜はビールを頂ける中華系食堂というパターンが<br />マレーシアではつづいた。

    カレー系の店はイスラム色が強いということだろうか、
    ビールを扱っていない店が多い。

    昼間はカレー、夜はビールを頂ける中華系食堂というパターンが
    マレーシアではつづいた。

  • 今回は鉄道での入出国だったので、<br />税関付近でのウィスキー購入ができなかった。<br /><br />ホテルでtvを見つつ、のこりすくなくなったJim Beamをちびりとやる。

    今回は鉄道での入出国だったので、
    税関付近でのウィスキー購入ができなかった。

    ホテルでtvを見つつ、のこりすくなくなったJim Beamをちびりとやる。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マレーシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マレーシア最安 69円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マレーシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP