弘前旅行記(ブログ) 一覧に戻る
パソコンを教えている弱視の視覚障害の方から五能線の旅をする話を聞き、以前にも別の利用者さんが「少しでも見えているうちに」行ってきた話を思い出しました。<br />だったら見えている私が行かなくてどうする!(笑)<br /><br />1泊すると航空会社のマイルを1000マイルくれるホテルも見つけました。<br />私の旅はマイル修行も兼ねています。(^^ゞ

思い立って五能線

11いいね!

2015/10/09 - 2015/10/10

701位(同エリア1469件中)

0

32

ka3

ka3さん

パソコンを教えている弱視の視覚障害の方から五能線の旅をする話を聞き、以前にも別の利用者さんが「少しでも見えているうちに」行ってきた話を思い出しました。
だったら見えている私が行かなくてどうする!(笑)

1泊すると航空会社のマイルを1000マイルくれるホテルも見つけました。
私の旅はマイル修行も兼ねています。(^^ゞ

同行者
一人旅
交通手段
JALグループ JRローカル
旅行の手配内容
個別手配
  • 飛行機が滑走路に向かうとき、自力で動けるようになると整備士の人達が手を振って見送りしてくれるので、私は機内から手を振ります。それに気づいたのか、二人の方が頭を下げてくれました。嬉しいな♪<br /><br />国内線のWiFiは、30分400円、時間制限無しが長距離700円、短距離500円です。30分を申し込んだら、最初の登録に手間取り、旅の実況中継のブログを全部書き終わらないのに「あと15分で着陸」となり焦りました。

    飛行機が滑走路に向かうとき、自力で動けるようになると整備士の人達が手を振って見送りしてくれるので、私は機内から手を振ります。それに気づいたのか、二人の方が頭を下げてくれました。嬉しいな♪

    国内線のWiFiは、30分400円、時間制限無しが長距離700円、短距離500円です。30分を申し込んだら、最初の登録に手間取り、旅の実況中継のブログを全部書き終わらないのに「あと15分で着陸」となり焦りました。

  • 秋田空港、いかにも秋田♪ですね。

    秋田空港、いかにも秋田♪ですね。

  • 秋田空港で稲庭うどんの昼食、迎えに来てくれたお義姉さんの車で駅へ行き、一緒に五能線に乗ってくれました。彼女は弘前駅から秋田へとんぼ返りです。

    秋田空港で稲庭うどんの昼食、迎えに来てくれたお義姉さんの車で駅へ行き、一緒に五能線に乗ってくれました。彼女は弘前駅から秋田へとんぼ返りです。

  • 秋田〜青森を走るリゾートしらかみ・くまげら編成です。

    秋田〜青森を走るリゾートしらかみ・くまげら編成です。

  • 乗車記念のスタンプ

    乗車記念のスタンプ

  • 普通の座席の他にボックス席もあります。

    普通の座席の他にボックス席もあります。

  • 運転席のすぐ後ろは展望席で自由に座れます。混んでる時は譲り合ってね。

    運転席のすぐ後ろは展望席で自由に座れます。混んでる時は譲り合ってね。

  • 能代駅、ここで対向電車の通過を待ちます。能代にはバスケットの名門・能代工業高等学校があり、バスケの街なんですって。お義姉さんが言うには、昔は駅にボールも置いてあって停車中に遊べたそうですよ。

    能代駅、ここで対向電車の通過を待ちます。能代にはバスケットの名門・能代工業高等学校があり、バスケの街なんですって。お義姉さんが言うには、昔は駅にボールも置いてあって停車中に遊べたそうですよ。

  • お義姉さんが昔この線に乗った時は、途中の駅でストップして海岸で遊んだり、次の駅までバス移動があったりして、イベント盛りだくさんだったそうですが、今回乗った“しらかみ5号”は何もありません。海岸沿いを走るときまでは陽があったものの、内陸へ入ってからは真っ暗になってしまいました。でも何とか夕日の写真が撮れました。

    お義姉さんが昔この線に乗った時は、途中の駅でストップして海岸で遊んだり、次の駅までバス移動があったりして、イベント盛りだくさんだったそうですが、今回乗った“しらかみ5号”は何もありません。海岸沿いを走るときまでは陽があったものの、内陸へ入ってからは真っ暗になってしまいました。でも何とか夕日の写真が撮れました。

  • ネットで五能線の切符を手配した時、「秋田方面へ向かう列車の海側はA席」と確認し、「じゃ、逆方向ならD席ね」と勝手に解釈した私。前後に運転席がある編成だから、同じA席が窓側なのでした。ま、乗客が少なくて移動できたから良かったです。(^^ゞ

    ネットで五能線の切符を手配した時、「秋田方面へ向かう列車の海側はA席」と確認し、「じゃ、逆方向ならD席ね」と勝手に解釈した私。前後に運転席がある編成だから、同じA席が窓側なのでした。ま、乗客が少なくて移動できたから良かったです。(^^ゞ

  • 弘前駅

    弘前駅

  • 翌朝、ここは秋の気配。<br />泊まったのはビジネスホテルでしたが、普通のホテルと同じくらいの充実した朝食をいただきました。

    翌朝、ここは秋の気配。
    泊まったのはビジネスホテルでしたが、普通のホテルと同じくらいの充実した朝食をいただきました。

  • 朝の能代駅と姫リンゴ

    朝の能代駅と姫リンゴ

  • りんご公園へやってきました。奥の山は津軽富士と言われる岩木山です。

    りんご公園へやってきました。奥の山は津軽富士と言われる岩木山です。

  • りんご公園には無人のりんご販売所があって、隣に鳥につつかれた傷物のりんごが無料であったので、大きいのを二つ貰ったらカバンが重かったです。よくばり!

    りんご公園には無人のりんご販売所があって、隣に鳥につつかれた傷物のりんごが無料であったので、大きいのを二つ貰ったらカバンが重かったです。よくばり!

  • アメリカン・ビューティという名のクラブアップル(姫リンゴ)です。ピンクの花が可愛いですよ。色々な種類のリンゴが植えてあります。姫リンゴは食べられない(食べても美味しくない)ので、収穫されないまま腐っているのもありました。

    アメリカン・ビューティという名のクラブアップル(姫リンゴ)です。ピンクの花が可愛いですよ。色々な種類のリンゴが植えてあります。姫リンゴは食べられない(食べても美味しくない)ので、収穫されないまま腐っているのもありました。

  • りんごを運ぶ少女の像、顔をゆがめて苦しそうです。

    りんごを運ぶ少女の像、顔をゆがめて苦しそうです。

  • 弘前城追手門

    弘前城追手門

  • 弘前城、本来の姿です。

    弘前城、本来の姿です。

  • 今は石垣を修理するので天守を移動中、天守曳屋工事と言います。曳屋ウィークとして市民も参加してイベント的に行われています。

    今は石垣を修理するので天守を移動中、天守曳屋工事と言います。曳屋ウィークとして市民も参加してイベント的に行われています。

  • まずは左の土台の上に乗せて何年か、石垣は分解して昔の人がどのような工事をしたのかを調べます。その間に昔の物が出てきたりするので、この先何年かかるか不明なんだそうです。

    まずは左の土台の上に乗せて何年か、石垣は分解して昔の人がどのような工事をしたのかを調べます。その間に昔の物が出てきたりするので、この先何年かかるか不明なんだそうです。

  • 弘前城のお堀

    弘前城のお堀

  • 赤トンボを見たのは何十年ぶりでしょうか…

    赤トンボを見たのは何十年ぶりでしょうか…

  • 弘前城の東門

    弘前城の東門

  • ねぷた村へ行きました。

    ねぷた村へ行きました。

  • 片面は勇壮な絵、裏面は美人画などの優しい絵となっています。

    片面は勇壮な絵、裏面は美人画などの優しい絵となっています。

  • ねぷた/ねぶた祭りは5箇所でやってるんですね。青森,五所川原と大湊が“ねぶた”、弘前と黒石が“ねぷた”です。

    ねぷた/ねぶた祭りは5箇所でやってるんですね。青森,五所川原と大湊が“ねぶた”、弘前と黒石が“ねぷた”です。

  • 弘前ねぷた、国の重要無形民俗文化財です。三国志や水滸伝などの武者絵が題材となっています。<br /><br />祭りの開催日は8月1日〜7日、運行台数は60〜70台<br />掛け声は「ヤーヤドー」は行きの掛け声で、戻りは別だそうです。

    弘前ねぷた、国の重要無形民俗文化財です。三国志や水滸伝などの武者絵が題材となっています。

    祭りの開催日は8月1日〜7日、運行台数は60〜70台
    掛け声は「ヤーヤドー」は行きの掛け声で、戻りは別だそうです。

  • 黒石ねぷた、扇ねぷた・人形ねぷたが出陣します。<br /><br />祭りの開催日は7月30日〜8月5日、運行台数は80台<br />掛け声は「ヤーレ、ヤーレヤー」

    黒石ねぷた、扇ねぷた・人形ねぷたが出陣します。

    祭りの開催日は7月30日〜8月5日、運行台数は80台
    掛け声は「ヤーレ、ヤーレヤー」

  • 青森ねぶた、。国の重要無形民俗文化財です。日本や中国の伝説や歴史上の人物、歌舞伎、神仏などを題材になり、最近はNHKの大河ドラマなどを題材にすることもあります。<br />「ねぶたの里」は閉鎖されたようです。<br /><br />祭りの開催日は8月2日〜7日に開催、運行台数は約20台<br />掛け声は「ラッセラー」

    青森ねぶた、。国の重要無形民俗文化財です。日本や中国の伝説や歴史上の人物、歌舞伎、神仏などを題材になり、最近はNHKの大河ドラマなどを題材にすることもあります。
    「ねぶたの里」は閉鎖されたようです。

    祭りの開催日は8月2日〜7日に開催、運行台数は約20台
    掛け声は「ラッセラー」

  • 立佞武多(たちねぶた、五所川原)、7階建てのビルに相当するそうです。<br />「立佞武多の館」があります。<br /><br />祭りの開催日は8月4日〜8日、運行台数は10台<br />掛け声は「ヤッテマレ」

    立佞武多(たちねぶた、五所川原)、7階建てのビルに相当するそうです。
    「立佞武多の館」があります。

    祭りの開催日は8月4日〜8日、運行台数は10台
    掛け声は「ヤッテマレ」

  • 帰りは青森空港から出ました。この空港は特に青森らしさというものはなく、ごく普通のどこにでもあるような空港でした。ちと残念!<br /><br />人に勧められるまま、よく調べもせずに出かけましたが、途中の十二湖かウェスパ椿山で宿泊するのが良いみたいですよ。<br /><br />戻ってから、10月末に五能線に乗る利用者さん(パソコンを教えている視覚障害の人)に話をしていると、彼女は言いました。「九州のおれんじ鉄道もいいわよ〜」<br />さて、次は九州でしょうか?(笑)

    帰りは青森空港から出ました。この空港は特に青森らしさというものはなく、ごく普通のどこにでもあるような空港でした。ちと残念!

    人に勧められるまま、よく調べもせずに出かけましたが、途中の十二湖かウェスパ椿山で宿泊するのが良いみたいですよ。

    戻ってから、10月末に五能線に乗る利用者さん(パソコンを教えている視覚障害の人)に話をしていると、彼女は言いました。「九州のおれんじ鉄道もいいわよ〜」
    さて、次は九州でしょうか?(笑)

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP