浅草旅行記(ブログ) 一覧に戻る
シルバーウイークに都内を散歩してきた。<br /><br />1.上野<br />東京国立博物館 <br />東京都美術館<br /><br />2.浅草<br />たぬき通り、六区通り、ひさご通り<br />浅草寺<br />花やしき<br /><br />3.大手町<br />常盤橋<br />将門塚<br /><br />

上野~浅草~大手町

8いいね!

2015/09/21 - 2015/09/21

2232位(同エリア4167件中)

0

42

Wind99

Wind99さん

シルバーウイークに都内を散歩してきた。

1.上野
東京国立博物館 
東京都美術館

2.浅草
たぬき通り、六区通り、ひさご通り
浅草寺
花やしき

3.大手町
常盤橋
将門塚

旅行の満足度
3.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • 東京国立博物館 <br /><br />クレオパトラとエジプトの王妃展に行く。<br /><br />開館20分前で約100名の行列で、難なく見ることが出来た。<br />

    東京国立博物館 

    クレオパトラとエジプトの王妃展に行く。

    開館20分前で約100名の行列で、難なく見ることが出来た。

  • アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝<br /><br />この特別展も見てみた。中はエジプト展より混んでいた。<br />

    アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝

    この特別展も見てみた。中はエジプト展より混んでいた。

  • 東京国立博物館内にある旧因州池田屋敷表門(重文) <br /><br />江戸時代末期の大名屋敷表門で、数々の移転があった。

    東京国立博物館内にある旧因州池田屋敷表門(重文) 

    江戸時代末期の大名屋敷表門で、数々の移転があった。

  • トーハク内でも、屋台販売があった。

    トーハク内でも、屋台販売があった。

  • 東京都美術館のモネ展<br /><br />会場を移動する。こちらは40分待ちの激混みで、諦める人が多かった。<br /><br />自分も次の機会に来よう。<br />

    東京都美術館のモネ展

    会場を移動する。こちらは40分待ちの激混みで、諦める人が多かった。

    自分も次の機会に来よう。

  • 上野公園では全国大陶器市を開催中。

    上野公園では全国大陶器市を開催中。

  • 最も混んでいたのは、上野動物園。<br /><br />上野駅からまっすぐ来る人の波と行列がすごかった。

    最も混んでいたのは、上野動物園。

    上野駅からまっすぐ来る人の波と行列がすごかった。

  • 浅草へ移動。<br /><br />浅草1−1−1の住所にある、神谷バー。<br /><br />明治13年創業の日本最初のバーで電気ブランで有名だ。<br /><br />空いていると思ったら、店内に行列ができていた。

    浅草へ移動。

    浅草1−1−1の住所にある、神谷バー。

    明治13年創業の日本最初のバーで電気ブランで有名だ。

    空いていると思ったら、店内に行列ができていた。

  • 浅草雷門前にある観光案内所、浅草文化観光センター。

    浅草雷門前にある観光案内所、浅草文化観光センター。

  • 人波にもまれ、雷門に到着。

    人波にもまれ、雷門に到着。

  • 雷門をくぐると、人波がさらに激しく、わき道へ入る。

    雷門をくぐると、人波がさらに激しく、わき道へ入る。

  • わき道は、たぬき通り商店街。<br /><br />道々にたぬきの置物があった。

    わき道は、たぬき通り商店街。

    道々にたぬきの置物があった。

  • 飲食店は、もんじゃ焼きが多く、月島より多いのかなと思った。<br /><br />調べると月島と浅草は、2大もんじゃ焼き聖地のようだ。

    飲食店は、もんじゃ焼きが多く、月島より多いのかなと思った。

    調べると月島と浅草は、2大もんじゃ焼き聖地のようだ。

  • 来て見たかった六区ブロードウェイ商店街。

    来て見たかった六区ブロードウェイ商店街。

  • 浅草六区通りは、浅草園芸ホールに代表される。<br /><br />見に来た人が話していて、もう、すべて売切れですと言われていた。

    浅草六区通りは、浅草園芸ホールに代表される。

    見に来た人が話していて、もう、すべて売切れですと言われていた。

  • この辺りの通りの案内図が助かる。

    この辺りの通りの案内図が助かる。

  • 路上パフォーマンスも3つ位行われていた。

    路上パフォーマンスも3つ位行われていた。

  • ウインズ浅草の敷地に、浅草公園史跡の案内。<br /><br />明治17年、この辺りに大池(瓢箪池)を掘り、その土で六区を造成した。池の中央に中の島があり、橋が掛かっていて藤棚や茶店で憩いの場であった。<br /><br />明治23年、12階建ての凌雲閣が出来た。八角形の塔で、日本初の昇降装置があった。関東大震災で崩壊した。

    ウインズ浅草の敷地に、浅草公園史跡の案内。

    明治17年、この辺りに大池(瓢箪池)を掘り、その土で六区を造成した。池の中央に中の島があり、橋が掛かっていて藤棚や茶店で憩いの場であった。

    明治23年、12階建ての凌雲閣が出来た。八角形の塔で、日本初の昇降装置があった。関東大震災で崩壊した。

  • 花やしきのチケット売り場の行列。<br /><br />日中でも行列ができるのかとびっくりした。<br /><br />これは逆に入りたくなった。

    花やしきのチケット売り場の行列。

    日中でも行列ができるのかとびっくりした。

    これは逆に入りたくなった。

  • 手前のひさご通りに入ると、はとバスツアー客も並んでいた店があった。<br /><br />調べてみると、明治時代より続いている牛鍋屋の米久本店(よねきゅうほんてん)であった。

    手前のひさご通りに入ると、はとバスツアー客も並んでいた店があった。

    調べてみると、明治時代より続いている牛鍋屋の米久本店(よねきゅうほんてん)であった。

  • さらに歩いていくと、変わった建物があり、先の凌雲閣のイメージがした。<br /><br />助六の宿と書いてあり、時鐘亭の入り口だ。江戸前の遊びや宴会、宿泊が可能だ。

    さらに歩いていくと、変わった建物があり、先の凌雲閣のイメージがした。

    助六の宿と書いてあり、時鐘亭の入り口だ。江戸前の遊びや宴会、宿泊が可能だ。

  • 六区通りに戻ってきた。六芸人の小さな像があった。

    六区通りに戻ってきた。六芸人の小さな像があった。

  • そして演神(えんじがみ)<br /><br />役を演じる役者達を見守ってきた神様とある。

    そして演神(えんじがみ)

    役を演じる役者達を見守ってきた神様とある。

  • 凌雲閣記念碑を見つけた!うーん、やはりあったか。<br /><br />確か江戸東京博物館で大きな模型を見た。保存会がこの記念碑を作った。<br /><br />

    凌雲閣記念碑を見つけた!うーん、やはりあったか。

    確か江戸東京博物館で大きな模型を見た。保存会がこの記念碑を作った。

  • 浅草寺近くから、花やしきに入場する。

    浅草寺近くから、花やしきに入場する。

  • 花やしきの中は行列の人波で、くつろぐ場所は無し。

    花やしきの中は行列の人波で、くつろぐ場所は無し。

  • 以外に過激な乗り物がある。

    以外に過激な乗り物がある。

  • 浅草寺の五重塔

    浅草寺の五重塔

  • 浅草寺本堂とスカイツリー

    浅草寺本堂とスカイツリー

  • 浅草寺、本堂の東側、二天門(重文)<br /><br />「二天門」額は、明治16年、太政大臣 三条実美筆

    浅草寺、本堂の東側、二天門(重文)

    「二天門」額は、明治16年、太政大臣 三条実美筆

  • 浅草から、三越前へメトロで移動した。<br /><br />日銀の前を通る。この建物は旧館だ。

    浅草から、三越前へメトロで移動した。

    日銀の前を通る。この建物は旧館だ。

  • 日銀前の外堀通りを渡ると、常盤橋がある。<br /><br />その角の渋沢栄一の銅像があった。<br /><br />

    日銀前の外堀通りを渡ると、常盤橋がある。

    その角の渋沢栄一の銅像があった。

  • 常盤橋は明治10年に改築した都内唯一の貴重な洋式石橋。<br /><br />平成19(2007)年に千代田区景観まちづくり重要物件に指定された。<br /><br />現在は東日本大震災のダメージで、解体・復旧修復工事中であった。

    常盤橋は明治10年に改築した都内唯一の貴重な洋式石橋。

    平成19(2007)年に千代田区景観まちづくり重要物件に指定された。

    現在は東日本大震災のダメージで、解体・復旧修復工事中であった。

  • 写真は明治4年の常盤橋を撮影したもの。<br /><br />江戸城の歴史を感じる。

    写真は明治4年の常盤橋を撮影したもの。

    江戸城の歴史を感じる。

  • そこから江戸城方面へ歩く。東京駅横のJRをくぐり、大手町へ進むと千代田区コミュニティサイクル事業実証実験<ちよくる>というのがあった。<br /><br />世界各国で普及してきたレンタサイクルで、どこのサイクルポートでも返却可能だ。30分単位と1日1500円がある。皇居周辺は約50近くサイクルポートがある。<br />

    そこから江戸城方面へ歩く。東京駅横のJRをくぐり、大手町へ進むと千代田区コミュニティサイクル事業実証実験<ちよくる>というのがあった。

    世界各国で普及してきたレンタサイクルで、どこのサイクルポートでも返却可能だ。30分単位と1日1500円がある。皇居周辺は約50近くサイクルポートがある。

  • 読売新聞本社前では、箱根駅伝の出発場所に、歴代優勝校のパネルがあった。

    読売新聞本社前では、箱根駅伝の出発場所に、歴代優勝校のパネルがあった。

  • 一度だけ正月の新橋に、箱根駅伝復路のレースを見に行ったことがある。

    一度だけ正月の新橋に、箱根駅伝復路のレースを見に行ったことがある。

  • さらに進むと、将門塚がある。東京都指定の旧跡。<br /><br />大手町のビルに囲まれた場所。

    さらに進むと、将門塚がある。東京都指定の旧跡。

    大手町のビルに囲まれた場所。

  • 奥に進むと、将門伝説の首塚の碑があった。様々な都市伝説がある。<br /><br />写真左下のカエルの置物。将門の首が京から飛んで帰ったことから、必ず「帰る(カエル)」にひっかけた願掛けだとか。<br /><br />

    奥に進むと、将門伝説の首塚の碑があった。様々な都市伝説がある。

    写真左下のカエルの置物。将門の首が京から飛んで帰ったことから、必ず「帰る(カエル)」にひっかけた願掛けだとか。

  • 敷地内にはもう1つの説明看板があった。<br /><br />この地は、江戸時代寛文年間、酒井雅楽頭の上屋敷の中庭であり、山本周五郎の歴史小説「樅の木は残った」の原田甲斐の殺害されたところ。

    敷地内にはもう1つの説明看板があった。

    この地は、江戸時代寛文年間、酒井雅楽頭の上屋敷の中庭であり、山本周五郎の歴史小説「樅の木は残った」の原田甲斐の殺害されたところ。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP