
2015/08/28 - 2015/09/02
3853位(同エリア16002件中)
Karlさん
2年ぶり16回目のオアフ島旅行です。今回は行ったところ、食べたものなどを備忘録として残してみたいと思います。
日程 8月28日(金)〜9月2日(水) 4泊6日
旅行会社 Expedia(航空券+ホテル)
航空会社 DELTA
宿泊先 Courtyard Waikiki Beach
ホテルを1名1室で利用する場合、どうしても気になるのが追加料金ですが、初めて利用したExpediaではそれほど気になりませんでした。空港とホテルの送迎は付きませんので行きはロバーツ、帰りはHISのシャトルバスを予約しました。また大手旅行会社のツアーにはついているトロリーパスもありませんので、4day Passを購入してフル活用しました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 15万円 - 20万円
- 交通手段
- 高速・路線バス
- 航空会社
- デルタ航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- エクスペディア
PR
-
デルタ往路の機内食で、メニューにはサーモンのオレンジコリアンダーソース、ライス、野菜添え・鶏肉の野菜巻き、筍の煮物、新鮮なフルーツ、パウンドケーキとありました。
-
デルタ往路の機内食で、メニューにはいなり寿司、新鮮なフルーツ、オレンジジュースとありました。
-
ホテルに荷物を預けて、今回の目的の一つでもあったウルフギャングのランチに行ってみました。前回はBLTのディナーに行った際、食べたもの全てが美味しかったイメージがあったのですが、今回はテイストオブニューヨークを食べようと決めてました。開店時間11時直前に行ったら並んでいる人はほぼ日本人で、ハッピーアワー狙いだったようでカウンター席に案内されていました。ランチを選択したのでテーブル席に案内されましたが、オープン直後はさすがに空席だらけでスタッフの人たちは立ったま雑談をしてました。
ウルフギャング ステーキハウス (ワイキキ店) ステーキ・グリル
-
テイストオブニューヨークです。付け合わせのほうれん草とマッシュポテトはデザートのために残してしまいましたが、美味しくいただきました。
-
デザートのチーズケーキはこれまで自分が食べたチーズケーキで一番美味しいのではないかと思ったほどでした。濃厚で適度な酸味とクリームの甘みがバランスが絶妙でした。
-
ランチのあとにABCストアで4日間使い放題の4day Pass(35ドル)を購入しました。初めてハワイに来た頃は1回1ドルで乗車出来たことを思い出して、ずいぶん高くなったなぁ・・と思いつつも必需品なので迷わず購入です。The Busのホームページ http://www.thebus.org/?l=jap を利用すればグーグルマップを利用したルート検索、タイムテーブル検索などが出来るようになっていています。非常に便利な時代になりました(笑)さらにアプリをダウンロードしておけば最寄りのバス停やあとどれくらいでバスが到着するかなどもわかるので今回はこれまで乗ったことのない路線を活用することが出来ました。
-
ホテルのチェックインまでにはまだ時間があったので、23番のバスでカハラモールに行ってきました。ホールフーズで目的の物を探しつつ、海外のスーパーならではの光景を楽しみました。
ホールフーズ マーケット (カハラモール店) スーパー・コンビニ
-
こんなに大きなマッシュルーム日本では見たことがありません(笑)
-
パプリカやズッキーニが鮮やかな色どりで並んでました。
-
日本でいうかぼちゃの仲間みたいです。
-
アスパラガスの量がすご過ぎです!アーティチョークも日本のスーパーではこんなに並べられているのは見たことがありません!
-
ホールフーズで購入したドライフルーツミックスです。前回購入してすごく美味しかったので今回も絶対に買おうと思ってました。マンゴー・パパイヤ・パイナップル・クランベリーのミックスです。日本のドライフルーツミックスはレーズンがいっぱい入っているような印象ですが、これはかわりにクランベリーが入っているので、酸味のバランスが良くてお気に入りです。
-
ホールフーズのオリジナルブランドのポテチです。日本の感覚からするとハワイでポテチを買おうとすると量の多さも関係しているとは思いますが、やたら高い印象があります。これはセールになっていて小ぶりなサイズで他のものより安かったので買ってみました。ホット&スパイシーって感じで美味しかったです。
-
23番のバスでワイキキまで戻り、ホテルにチェックインです。今回はThe Busをフル活用するためにバス停が近いホテルを探しました。またこれまでに宿泊したことのないホテルにしたかったので、コートヤードワイキキビーチを選びました。大手の旅行会社のツアーでは選択肢に無いホテルなので、日本人に合うことはありませんでしたが、日本語も全く通じませんでした(笑)
コートヤード ワイキキ ビーチ ホテル
-
予約した部屋は一番安かったスタンダードルームで7階の部屋でした。クヒオ通り沿いのため、低層階はかなり騒音が気になるといった口コミを見たのですが、プールサイド側の部屋だったので外からの音に関しては全く気になりませんでした。
-
19?の部屋にキングサイズのベッドが置かれているので、スーツケースを広げるスペースはベッドの上のみといった広さです。今回は1人での宿泊だったので大丈夫でしたが、2人で宿泊するようであればスタンダードルームはお勧めしません。
-
水回りです。とてもコンパクトなつくりですが、このトイレはちょっと特徴がありました。水を流すと最後に飛行機のトイレのようなバキューム音に近い音がします。近隣の部屋でトイレを流した音がかすかではありますが聞こえてきました。
-
シャワーブースです。スタンダードルームには浴槽がありません。シャワーブースには照明がありませんが、洗面所のライトの灯りがあれば問題なく使用できました。
-
シャワーヘッドは固定式です。それほど高い位置には設置されていなかったので、シャンプーをするときに腰を曲げなくてはならなくて少し姿勢がきつかったです。
-
水回りのアメニティは必要最低限といった印象です。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、フェイスソープなどがありました。
-
コーヒーと紅茶は毎日補充してもらえるようです。コーヒーはカフェインレスも用意されていました。
-
扉の向こうの廊下を歩く人の会話は全て聞こえてきました。
-
ベッドの横の鏡の扉を開けるとクローゼットです。アイロンとアイロン台がセットされていました。
-
ベッドサイドです。目覚まし時計の時間があっていませんでしたが直し方がわからなく、直してくださいという英語もわからなかったので、目覚ましはスマホが頼りでした(笑)
-
ラナイです。プールサイド側の部屋で近隣のホテルと接している感じでものなく快適でした。
-
テレビのチャンネル数はたくさんありました。ちょうどハリケーンイグナシオがやってきていた頃だったのでニュースをチェックしてました。日本語チャンネルもありましたが、教育テレビのスペイン語講座とか誰が観てるんだろうか・・って思いました。
-
エレベーターはルームキーをかざしたりしなくても利用できるタイプです。
-
20番のバスでワードエリアに向かい、ノードストロームラックとT.J.MAXをチェックしました。タイミングにもよるのでしょうが、どちらも自分に合うサイズがあればラッキー程度で考えておいた方がよさそうなラインナップでした。
ノードストローム ラック (ワード ビレッジ) アウトレット
-
徒歩でアラモアナまで戻り、ウォルグリーンに向かいました。以前は行くたびに通っていたタワーレコードが閉店となったり、時代の変遷を感じます。1階にはフードコートとお土産やトラベルグッズなどを売っているスーパーのようなお店、2階にはファーマシーと何故かサングラスショップがありました。
ウォルグリーンズ (カピオラニ店) スーパー・コンビニ
-
ウォルグリーンでは歯のホワイトニング効果があると評判のアイテムを購入してみました。
-
これまで何度か来ていてもタイミングが合わずになかなか見ることの出来なかったヒルトンの花火を見ることが出来ました。アラモアナビーチパークのマジックアイランから見ていたのですが、地元の人たちが駐車場に車を停めて家族で花火見ながら食事をしているのを見ると微笑ましい気持ちになりました。
アラモアナ ビーチパーク ビーチ
-
翌朝、早起きをしてワイアラエ通りのカイムキスパレットへ行きました。
ホテル前のバス停から13番に乗り、H1の下のバス停で1番カハラモール行きのバスに乗り換えました。カイムキ スプレット 地元の料理
-
オープン直後の7時に行ったので、まだ店内には誰もいませんでした。通りの向かいにあるタウンの姉妹店とのことで、ナチュラル&オーガニックな食材を使用しているそうです。オーダーして会計を済ませると番号のついた旗のようなものを渡されたのっで、テーブルの上に置いておきました。
-
デリのような感じでお惣菜を選べるようなシステムもあるようですが、早朝だったせいかそのようなものが無かったので、モーニングブリトーというものを食べてみました。ブリトー自体も美味しかったのですが、付け合わせのトマトと玉ねぎと香草のサラダが絶妙でもっと食べたかったです。
-
スパレットを出て通りの向かいのバス停から9番のバスに乗ってダイアモンドヘッドへ向かいました。これまで乗ったことのないルートで最初は不安でしたが、途中から見たことのある景色になってきたのでほっとしました。
ダイヤモンドヘッド 山・渓谷
-
5年ぶりのダイヤモンドヘッドはこれまで平日にしか来たことがなかったので、頂上の展望台が通勤電車並みに混みあっていて驚きました。久しぶりだったので予想以上に体力を消耗してしまい、若いつもりでいても肉体は正直でした(笑)
-
ダイヤモンドヘッドを降りてから、向かいにあるKCCファーマーズマーケットに行きました。ここもこれまで日程の関係で行ったことがなかったので初挑戦です。ここでも人混みの多さにびっくりし、ゆっくり散策できるような感じでもなかったので、とりあえず喉を潤そうと思って、パシフィッククールジンジャーに寄りました。行列はありませんでしたが、作り置きのものを渡されたので、なんとなく炭酸が抜けているような気もしましたが、ジンジャーの味がしっかりとしたすっきりした味でした。
KCC ファーマーズ マーケット 市場
-
KCCに来た目的はこれを買うためでした。試食コーナーで味を確認してから、予定通りにリリコイバターとリリコイクリームチーズを買いました。ワイキキに戻るために23番のバスを待っていたのですが、なかなか来なかったのでしばらくしてきた24番にのってカパフル通りの手前のバス停で降りて通りを渡ったバス停からちょうど来た42番に乗り換えてホテルに戻りました。
-
次はワイケレ・プレミアム・アウトレットへ向かいました。ホテル前のバス停からE路線に乗りました。Eはカントリーエクスプレスという名称でワイキキ周辺のバス停を数か所過ぎるとH1に乗ってしまうので、アウトレットに行くには便利な路線です。ガイドブックを見るとワイパフトランジットまで行って433番に乗り換えるとありますが、H1を降りる頃にちょうどアウトレットの向かい側にあるワイケレ・センターの店舗が見えてきますので、H1を降りて最初のバス停で降りてしまった方が時間がかからないような気がします。本来はこのバス停で降りてから向かいのバス停から433に乗り換える予定だったのですが、Eのバスが予定より遅れていて、ちょうど乗り換えるはずだった433のバスとすれ違ってしまったので、今回はこのバス停でおりて徒歩で目的地に向かいました。せっかくグーグルのベストルートを検索しても、なかなか予定通りにはいかないですね。
ワイケレ プレミアム アウトレット アウトレット
-
ワイキキ方面からきてH1を降りて最初のバス停の向かいの反対側にあるバス停です。ここから433のバスに乗り換えてワイケレ・プレミアム・アウトレットに行くことが出来ますが、タイミングによっては30分以上待つことにもなりかねません。その場合は来た道を戻る感じで歩いて行けば約15分で目的地に到着します。
-
アウトレットでは買い物に集中しすぎて写真を撮り忘れました(笑)
次はパールリッジ・センターへ向かいました。アウトレット前のバス停から433番のバスに乗り、来るときに降りたバス停を通り越してファーリントンハイウェイを曲がってすぐのバス停Farrington Hwy + Paiwa Stで降り、通りの反対側のバス停Farrington Hwy + Opp Paiwa Stから42番のバスに乗りました。アウトレットからだと乗換が上手くいったので20分程でパールリッジセンターまで行くことが出来ました。
パールリッジセンターにはアラモアナから撤退してなくなってしまったシアーズがあるので、懐かしさを感じながら買えもしない大型冷蔵庫や洗濯機などを見たりしました。パールリッジは2年ぶりに来たのですが、ここにもT.J.MAXがありました。ワードの店舗より大きかったような印象でした。パールリッジ センター ショッピングセンター
-
今回パールリッジにはここに来るためにきました、アンナミラーズです。
ここで食べてみたいものがありました。アンナ ミラーズ カフェ
-
本命を前におなかいっぱいにしないように、何を食べようか探していたらサイミンがあったので頼んでみました。以前にマックで食べたサイミンはあっさりしたラーメンのような印象だったのですが、ここのはちょっと違ってました。入っている白菜は生でシャキシャキ、卵焼きはバターの風味が強く、麺はバリ固か!?といった感じで想像していたものとは違ってました。マスタードとアロハ醤油か添えられていたので自分で好みの味に調整するようです。あと何故かアイスティーにスプーンが刺さってました(笑)
-
本命だったフレッシュストロベリーパイです。季節限定のメニューで前から一度食べてみたかったものです。しっかりとし歯ごたえで、酸味と甘みのバランスが絶妙で大満足でした。帰りは42番のバスでホテルまで戻りました。
-
夕食はヤミー・コリアン・BBQまで買いに行ったら、すでに閉店準備中でした(泣)諦めてロイヤルハワイアンセンターのフードコートに行って、パールズ・コリアンBBQでビーフのミニを買ってホテルで食べました。ミニでもボリュームは十分で、サイドメニューの野菜のナムルがしゃきしゃきとした歯ごたえで美味でした。
ロイヤル ハワイアン センター ショッピングセンター
-
翌日はラニカイのピルボックストレイルに行きました。The Busのホームぺージでベストルートを検索したら19番のバスに乗りAla Moana Bl + Coral Stで57A番バスに乗り換えると、70番のバスに乗り換えてラニカイまで行けるようだったので実践してみました。
19番のバスは予定通りに乗り換えのバス停に着きましたが、乗換のため待っていた57A番が予定より10分位遅れて到着です。さらにアラモアナからカイルアに行く人たちですでに満席状態だったので、約20分立ちっぱなしでした。結局遅れは取り戻すことは出来ず、カイルアの乗り換えのバス停に到着した時には70番のバスはすでに行ってしまった後でした(泣)次のバスを待っているより歩いた方が早かったので、カイルアビーチを通り過ごしながらラニカイまで約30分歩きました。カイルア ビーチパーク ビーチ
-
ピルボックストレイルの入り口の看板です。
カイヴァリッジ トレイル 散歩・街歩き
-
正直な感想は予想以上に大変だったという感じです。当然ではありますが坂道の連続で足場が悪い状態がずっと続きます。
-
しばらくすると突然視界が広がり、ラニカイの絶景を見ることが出来るようになります。
-
でもピルボックスまでにはまだまだ険しい道が続きます。道といってもなんとなく通路かな?といった感じなので、どこを歩いたら良いのかが正直わからなかったので、前を歩いていく人の後を必死についていきました(笑)
-
途中にこんな感じの平坦な場所もあるのですが、よく見ると落ちたら大変そうな場所を歩いているんだなぁ・・ってちょっとびびりました。
-
一つ目のピルボックスに到着しました。そこからの景色ですが、やっぱり写真で見るより実際に見た方がきれいでした。
-
さらに一つ上にあるピルボックスですが、カイルアに戻るバスの時間の都合で、ここまで行くのは断念しました。口コミによれば見える景色はそれほど変わらないようですし、なによりこれ以上汗をかきたくないなぁ・・というのが正直なところです。
-
ピルボックストレイルの全景です。遠くからみるとなだらかな印象ですが、実際に歩いてみるとかなりハードで、ここでも年齢を実感させられました(笑)
-
下に戻ってからはラニカイビーチを見に行きました。前回来た時にすごくきれいなビーチへの抜け道があったので今回もそこに行きたかったのですが、何本も抜け道があって、バスの時間の関係でたどり着くことが出来ませんでした(泣)
ラニカイ ビーチ ビーチ
-
抜け道を通ってビーチまで出てみたのですが、きれいな写真は撮れずじまいでしたが、しっかりと目には焼き付けてきました。
-
ラニカイからの帰りは意地でも70番のバスに乗ってやろうと思い無事に乗ることが出来ました。バスは乗り降りする扉が前にしかないタイプで初めて見るものでした。日本人観光客の人たちが団体で楽しそうに降りて行ったのを見ながら、タイミングが合えば楽にここまでこれるんだなぁ・・って少しうらやましく思ったりしました。
カイルアタウンに戻って周辺を散策しましたが、唯一撮ったものがターゲットのスタバで飲んだブラックベリーフラペチーノだけでした(泣)ブラックベリーのツブツブ感がハンパない感じでしたが、ピルボックストレイルの後だったので一気に飲んでしまいました。
ターゲットは巨大スーパーでアメリカに来たなー!って感じがしました。
ジップロックで日本未発売モデルを買おうか悩みましたが、サイズが大きく荷物になりそうだったので断念しました。
お約束のホールフーズも見に行きましたが、カハラのほうが見やすいなぁ・・なんて思いながら結局何も買わずに退散しました。
バスの時間まで少しあったので向かいにあるタイムスを散策した後、57番のバスに乗ってアラモアナまで戻り、8番のバスに乗り換えてホテルまで戻りました。ターゲット (カイルア店) スーパー・コンビニ
-
夕食は昨日食べられなかったヤミーに再挑戦しました。今日は早めに行ったのでサイドメニューもきれいに並んでいました。今日はレギュラーサイズのビーフをオーダーしました。さすがに量は多かったですが、一日動き回ったので問題なく完食できました。昨日食べたパールのものよりも炭火焼といった感じの風合いが強くて、やっぱりヤミーの方が美味しかったです。
ヤミーコリアンBBQ 韓国料理
-
翌日も早起きをしてココヘッドカフェへ向かいました。カイムキスパレットと行き方は同じでしたが、この日は平日で制服を着た小さな子供たちがバスで通学をしていたりしてハワイの日常生活を垣間見たような気がしました。
目的のココヘッドカフェに到着しました。外観写真を撮りたかったのですが朝日が強くて上手く撮れずに断念しました。
中に入ると平日だけあって、1組のお客さん以外はいませんでした。カウンター席に通されて、悩んだ結果ココモコをオーダーしました。オーダーしたものの、ガーリックライスやキムチのフライなど朝から食べるのはちょっと失敗したか・・なんて思ったりしましたが美味しくいただきました。ハンバーグがひき肉というよりも肉の塊を食べているような食感で小ぶりな器ながらボリューム満点でした。
食べ終わってからホテルに戻るためにバス停に戻り1番のバスを待っていたのですが、またもや予定の時間を10分以上遅れて到着です。結局乗り継ぐはずだった13番のバスにも乗れずじまいで、次のバスを20分近く待つはめになってしまい、ホテルに戻るまでに50分位かかってしまいました(泣)ココヘッド カフェ カフェ
-
次はダイアモンドヘッドマーケット&グリルにブルーベリーとクリームチーズのスコーンを買いに行きました。前回行った時はタクシーで移動している最中に寄って買ったのでバスでの行き方がわかっていませんでした。その時食べたものがすごく美味しかったので、今回も絶対に行こうと思っていました。
ホテルの向かい側のバス停から2番のバスに乗って10分ほどで到着です。
この後パイオニアサルーンでランチをたべるつもりだったので、1枚だけ買って後で食べる予定でした。お店を出てパイオニアサルーン徒歩で向かいました。誰も並んでいないなぁ・・なんて思って見たら定休日でした(泣)
このスコーンはホテルに戻ってから食べたのですが、前回の記憶が美化されていたのでしょうか・・食べていてもクリームチーズがほとんど入っていないような感じで、なんだしっとりしてるけど粉っぽいような感じでした。行き方は分かったのでまたチャレンジしてみたいと思います。ダイアモンドヘッド マーケット & グリル デリ
-
パイオニアサルーンは諦め、モンサラット通りを下りパキ通りを曲がったところにあるバス停から19番のバスに乗ってダウンタウンにあるレザーソールに向かいました。
レザーソールはロイヤルハワイアンセンターにも店舗があり、日本人にとってはこちらの方が便利なのですが、前日訪れた際に自分にとって少し残念な対応があったので、だったらダウンタウンのお店に行ってみようと思いました。 -
ダウンタウンの店舗は日本語を話すスタッフがいないとのことだったのでかなり不安でした。でも行ってみると片言の英語を必死に理解してくれようとしていることがわかりましたし、ゆっくり話してもらえたので何となくではありましたが説明してもらったことは理解出来ました。
革靴は関税の関係で海外のブランドであれば海外に行った時に買った方が日本よりも安く購入できるようです。さらにアメリカのブランドであれば円安の時期でも日本で購入するよりお得感があるような気がします。 -
もともと黒のUチップを探してたのでそのように伝えると、いま在庫としてあるものがこれだけしかないということで紹介してもらったのがオールデンの7117Sでした。スタッフの方も色違いの同じものをちょうど履いていたようで、ラバーソールだから長時間履いていても疲れなくてとても良いよ!というアドバイスをもらい、ラスト1点のサイズがジャストフィットだったので思い切って購入しました。
靴に関してそれほど詳しくはないのですが、戻ってから日本のオンラインショップで販売されている価格を調べたら、かなり安く購入することが出来ていました。
ここからは56番のバスに乗り、アラモアナで降りたらちょうどEのバスが来ていたので飛び乗ってワイキキまで戻りました。Eのバスはカラカウア通りを通過するので、ロイヤルハワイアンセンターの目の前で降りましたが、バスが通っているのはクヒオ通りというイメージがあるので何だか不思議な感じでした。 -
チーズケーキファクトリーで買ったケーキです。2個買ったうちの1つはダッチアップルなんちゃら?!というキャラメライズされた数種類のナッツがトッピングされていました。ナッツの甘みとチーズケーキのほのかな酸味があっていて美味しかったです。
ザ チーズケーキ ファクトリー (ロイヤルハワイアン ショッピングセンター店) アメリカ料理
-
翌朝食べたのはオリジナルでした。とても美味しいのですが今回は初日に食べたウルフギャングのチーズケーキのほうが印象に残りました。
-
シャトルバスの迎えの時間まで少し時間があったので、ビーチに行ってきました。もっと天気の良いいかにもハワイといった感じの写真が撮りたかったですが、どうしても日中にワイキキにいる時間が少なくてこんな写真しか取れませんでした(泣)
-
今回の旅行はツアーではなくExpediaで航空券+ホテルという形式で予約したので、空港⇔ホテルの送迎が付いていませんでした。インターネットであらかじめ往路はロバーツ、復路はHISを予約しました。ロバーツは1台のシャトルバスが寄るのは5か所のホテルまでということで、乗るまでの待ち時間もそれほどなくすぐにホテルに着いた印象です。復路に関しては、ロバーツの復路の送迎が飛行機の出発時間に対してかなり早めの設定になっているとの口コミを見たので、HISを予約してみました。結果としては13時30分頃の出発に対して10時の迎えだったので、空港での待機時間はかなり長かった印象です。
-
デルタ復路の機内食です。メニューには豚肉の肉じゃが、ご飯と野菜・金平玉子枝豆・蕎麦・新鮮なフルーツ・ハワイアンチョコレートとありました。
-
デルタ復路の機内食です。メニューにはターキーとエッグサラダのサンドイッチ、ハワイアンチョコレート、マカダミアナッツとありました。
-
今回は最後にトラブルが発生しました。
空港についてチェックインをしようとしてスーツケースを預けると2キロの重量オーバーが発覚したので、2キロ分を手荷物にしてチェックインを済ましました。搭乗検査に向かい係りの人にパスポートと搭乗券を渡すと、パスポートと搭乗券の名前が違うとの指摘があり、またもやデルタのカウンターに戻りチケットを再発行してもらいました。
こんなことは16回目にして初めてだったのでちょっと焦りましたが、早めに空港に到着していたので事なきを得ました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
コートヤード ワイキキ ビーチ
3.5
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
ホノルル(ハワイ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
70