
2015/07/18 - 2015/07/20
446位(同エリア1026件中)
mauiloverさん
- mauiloverさんTOP
- 旅行記388冊
- クチコミ64件
- Q&A回答16件
- 395,668アクセス
- フォロワー27人
梅雨明けのタイミングで天気がよくなると予想し,八ヶ岳赤岳,そして瑞牆山登頂を狙う.旅費を安く済ませるため甲府に宿泊し,そこから山を攻める予定.
19日土曜日の午後に東京発で夕方に甲府到着.駅前でほうとうの夕食後,温泉付きのビジネスホテル宿泊.
翌日19日はたかね荘の駐車場から真行寺尾根を通って赤岳登頂!下山開始後には予想外の雨.気をつけながらピストン下山.甲府に戻ってお安い温泉施設に宿泊.近くの郷土料理店でまたまたほうとうの夕食.
20日はみずがき山荘前の県営駐車場まで行って,そこから瑞牆山登頂!前日の疲れで足がぼろぼろだったが無事帰還した.帰りは渋滞に巻き込まれ10時ごろに家に到着となった.
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 2.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
土曜日午後に東京発.渋滞なく夕方に無事甲府に到着!
山の方は少し晴れ間も見えるが,明日はどうだろう... -
駅前のほうとうのお店小作.早めに入る.
-
かぼちゃほうとう.美味.
-
-
日曜日,赤岳への出発点のひとつ,たかね荘の駐車場に到着.
直前まで雨が降っていたらしく,車がとても少ない.山もまだ見えない. -
スタート.
-
-
羽衣の池.
-
笹が湿っていて歩きにくい.雨具着用.
-
途中,遠くに富士山が見える.周囲も晴れていて気持ちがいい.
-
賽の河原.
-
-
だんだん斜面がきつくなる.
-
-
左手前が登ってきた真行寺尾根.正面右にはまだ富士山が見える.
-
鎖場開始.厳しくなってくる.
-
-
-
-
やばい,雲が...
-
山頂までもうすぐ.
-
-
頂上直下だが山頂が見えない.急に天候悪化.
-
山頂制覇!周囲は何も見えず.
-
-
下山し始めてすぐに雨が降り始めた.雨具着用.
-
鎖場の下りは怖い...
-
軍手はぐちゃぐちゃになってしまいました.
-
雨にぬれて新芽がきれい.
-
-
装備はかなり濡れたが,ゴアテックスに守られて大丈夫.
-
スキー場近くまで下りてきた.虹がお迎え!
ここでリフトで下りる誘惑に駆られたが,歩いて下りるぞ! -
羽衣の池まで戻ってきた.
-
-
無事戻ってきたぞ!ここをこう歩いたぞ!
-
甲府に戻って温泉施設付帯のホテルへ(超格安).
その近くにあるほうとうの名店で夕食. -
ビールとサラダ...いいね.
-
ほうとう.薄味でおいしい.
-
月曜日は瑞牆山を狙う.甲府から登山口のみずがき山荘へは1時間.無料の県営駐車場に数台の空きがありラッキー.車を停めて準備万端.
-
さあ,行きます.
-
登りはだんだんきつくなっていく.昨日の疲れで足が重い.
-
富士見平からは富士山が見えた.
-
休憩.
-
-
林を抜けた後,いったん川まで降りる下り.うーん,もったいない.
-
-
さて,瑞牆山の山頂に向かってキツイのぼりの開始.
-
すべりやすい岩場には鎖も設置.
-
-
-
大きな岩の下に出る.このあと,まだまだ登る.
-
最後の鎖場.
-
-
山頂到着!!快晴!
-
-
-
今日は赤岳も見えるなあ...
-
戻ります.同じように鎖場を下る.
-
-
-
-
-
まだ1時間以上歩かねばならないので,足を冷やしてリフレッシュ.
-
富士見平近くの水場.すげー,おいしい.
-
ゴール.昨日の疲れから足がむちゃくちゃ痛い中,よくがんばった.
-
ラジウム温泉でちょっと休憩後,渋滞覚悟で帰路に.前方にはうっすらと富士山.
-
途中のパーキングエリアで早めの夕食.妻はほうとう食べてた.
今回はほうとうにはじまりほうとうに終わった旅でした.
渋滞はけっこうひどく,家に着いたのは夜10時過ぎとなりました...
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
67