自由が丘旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎日猛暑が続きます。<br />少しでも涼しい所、そう水が流れる所。<br />ということで、等々力渓谷に行きました。<br />東京23区内で唯一の渓谷である等々力渓谷は、東京都の名勝に指定されている自然豊かなスポット。<br />いやー、でも暑かった。<br />汗を流しながらの散策でした。

真夏の等々力渓谷☆OTTO☆2015/07/31

17いいね!

2015/07/31 - 2015/07/31

80位(同エリア168件中)

0

74

杏仁豆腐

杏仁豆腐さん

毎日猛暑が続きます。
少しでも涼しい所、そう水が流れる所。
ということで、等々力渓谷に行きました。
東京23区内で唯一の渓谷である等々力渓谷は、東京都の名勝に指定されている自然豊かなスポット。
いやー、でも暑かった。
汗を流しながらの散策でした。

同行者
一人旅
交通手段
私鉄

PR

  • 東急大井町線 等々力駅を降りると、すぐ案内板があります。

    東急大井町線 等々力駅を降りると、すぐ案内板があります。

  • 「等々力渓谷公園入口」の看板と階段があります。

    「等々力渓谷公園入口」の看板と階段があります。

  • 駅から近いのは有り難いです。

    駅から近いのは有り難いです。

  • 階段を降り、見上げるとゴルフ橋。

    階段を降り、見上げるとゴルフ橋。

  • 昭和の初期、このあたりにゴルフ場があったため、この橋はゴルフ橋と呼ばれているそうです。

    昭和の初期、このあたりにゴルフ場があったため、この橋はゴルフ橋と呼ばれているそうです。

  • 谷沢川に沿って1Kmほど続く遊歩道があります。

    谷沢川に沿って1Kmほど続く遊歩道があります。

  • 水を見ると少し気持ちが涼しくなります。

    水を見ると少し気持ちが涼しくなります。

  • 木に覆われていますが、蒸し暑いです。

    木に覆われていますが、蒸し暑いです。

  • 等々力渓谷は台地との標高差は10mほどです。

    等々力渓谷は台地との標高差は10mほどです。

  • おっと、イタリアンのお店が。OTTOです。<br />お昼前ですが、早目のランチにしましょう。

    おっと、イタリアンのお店が。OTTOです。
    お昼前ですが、早目のランチにしましょう。

  • お店は環状8号線沿いにあります。<br />階段を上ります。

    お店は環状8号線沿いにあります。
    階段を上ります。

  • お店が見えてきました。

    お店が見えてきました。

  • OTTO

    OTTO

  • お店の前には環状8号線と玉沢橋。

    お店の前には環状8号線と玉沢橋。

  • 等々力渓谷の木々を眺めながら食事ができます。

    等々力渓谷の木々を眺めながら食事ができます。

  • 窓の外の緑は都内とは思えないくらいのボリュームです。

    窓の外の緑は都内とは思えないくらいのボリュームです。

  • ランチのサラダ

    ランチのサラダ

  • ピザをチョイスしました。<br />ポッロ。スモークチキンとごぼうのピザです。

    ピザをチョイスしました。
    ポッロ。スモークチキンとごぼうのピザです。

  • バスサミコソースの風味が広がります。<br />モッツァレラチーズの量は多くないので、軽い食感に仕上がっています。<br />

    バスサミコソースの風味が広がります。
    モッツァレラチーズの量は多くないので、軽い食感に仕上がっています。

  • ドリンクはアイスコーヒー。<br />味がイマイチ。

    ドリンクはアイスコーヒー。
    味がイマイチ。

  • 早目の昼食を済ませ、歩きます。

    早目の昼食を済ませ、歩きます。

  • 野毛大塚古墳の案内がありました。<br />階段を上って、少し歩きます。<br />暑いのでどうしようか迷いましたが、せっかくですから行ってみましょう。

    野毛大塚古墳の案内がありました。
    階段を上って、少し歩きます。
    暑いのでどうしようか迷いましたが、せっかくですから行ってみましょう。

  • 途中に空き地もあります。高台ですねえ。<br />この辺りは坂の住宅地です。

    途中に空き地もあります。高台ですねえ。
    この辺りは坂の住宅地です。

  • 野毛大塚古墳は、国分寺崖線上の高台、上野毛から尾山台にかけて広がる野毛古墳群のなかで最大規模の古墳だそうです。<br />平成元〜4年に行われた発掘調査によって、古墳の形は帆立貝形古墳(全長82メートル、後円部直径67メートル、高さ11メートル)で、 同種の古墳としては最大級の規模を誇っています。

    野毛大塚古墳は、国分寺崖線上の高台、上野毛から尾山台にかけて広がる野毛古墳群のなかで最大規模の古墳だそうです。
    平成元〜4年に行われた発掘調査によって、古墳の形は帆立貝形古墳(全長82メートル、後円部直径67メートル、高さ11メートル)で、 同種の古墳としては最大級の規模を誇っています。

  • 復元埴輪を並べてあります。

    復元埴輪を並べてあります。

  • 野毛大塚古墳の石漂と案内板

    野毛大塚古墳の石漂と案内板

  • 野毛大塚古墳は全長八二メートル、後円部の高さ一〇メートルの帆立貝式の前方後円墳で、前方部に近接して小さな造出部が付設されている。墳丘の周囲には馬蹄形の周濠が掘られており、周濠を含めた全長は一〇四メートルである。三段に構築された墳丘は全体が河原石で覆われ、円筒埴輪がそれぞれの段にめぐらされている。 <br />後円部頂上には四基の埋葬施設があり、中央に粘土に包まれた割竹形木棺、南東側に箱式石棺、北西側に二基の箱形木棺が納められている。割竹形木棺からは甲冑、刀剣、鉄鏃などの武器・武具類、鉄鎌、銅鏡、銅釧、玉類、石製模造品、竪櫛などが、箱式石棺からは刀剣、鉄鏃、玉類、石製模造品などが、二基の箱形木棺からは、刀剣、鉄鏃、鉄鎌、石製模造品、<br />玉類などがそれぞれ出土している。 <br />野毛大塚古墳は関東地方の中期古墳文化を代表する五世紀前半に築造された古墳である。出土した多量の武器・武具類や石製模造品は、この古墳が南武蔵の有力な首長墓であることを示している。<br />

    野毛大塚古墳は全長八二メートル、後円部の高さ一〇メートルの帆立貝式の前方後円墳で、前方部に近接して小さな造出部が付設されている。墳丘の周囲には馬蹄形の周濠が掘られており、周濠を含めた全長は一〇四メートルである。三段に構築された墳丘は全体が河原石で覆われ、円筒埴輪がそれぞれの段にめぐらされている。
    後円部頂上には四基の埋葬施設があり、中央に粘土に包まれた割竹形木棺、南東側に箱式石棺、北西側に二基の箱形木棺が納められている。割竹形木棺からは甲冑、刀剣、鉄鏃などの武器・武具類、鉄鎌、銅鏡、銅釧、玉類、石製模造品、竪櫛などが、箱式石棺からは刀剣、鉄鏃、玉類、石製模造品などが、二基の箱形木棺からは、刀剣、鉄鏃、鉄鎌、石製模造品、
    玉類などがそれぞれ出土している。
    野毛大塚古墳は関東地方の中期古墳文化を代表する五世紀前半に築造された古墳である。出土した多量の武器・武具類や石製模造品は、この古墳が南武蔵の有力な首長墓であることを示している。

  • 古墳に登ってみました。<br />見下ろした風景。

    古墳に登ってみました。
    見下ろした風景。

  • 古墳の上部は舗装された広場。ちょっと興ざめ。

    古墳の上部は舗装された広場。ちょっと興ざめ。

  • 等々力渓谷に戻って来ました。<br />階段を降ります。

    等々力渓谷に戻って来ました。
    階段を降ります。

  • シャツも汗でびしょびしょです。<br />タオルで汗を拭き拭き歩きます。

    シャツも汗でびしょびしょです。
    タオルで汗を拭き拭き歩きます。

  • 等々力渓谷公園の説明。<br />時計が止まっている

    等々力渓谷公園の説明。
    時計が止まっている

  • 等々力渓谷3号横穴の説明。<br /><br />等々力渓谷横穴(墓)群は、等々力渓谷6基以上からなる横穴墓群のひとつで、昭和48年に発掘されています。<br />横穴墓は全長が13メートルで、崖に横穴を掘った墓室=玄室(げんしつ)・羨道(せんどう)の部分とそこに至る通路である前庭部(ぜんていぶ)にわかれ、横穴部は羨門で区画されています。<br />墓室内には3体以上の人骨が埋葬され、静岡県湖西地方産の須恵器(すえき)や土師器(はじき)、耳環(じかん)=ネックレス、ガラス小玉などが副葬されています。<br />また、2号横穴から出土した土師器は、当時都であった大和(奈良県)で使われていたもので、この横穴に葬られた人物が、都(みやこ)に遥役(ようえき)で働きに行ったことが推定される貴重な資料です。<br />

    等々力渓谷3号横穴の説明。

    等々力渓谷横穴(墓)群は、等々力渓谷6基以上からなる横穴墓群のひとつで、昭和48年に発掘されています。
    横穴墓は全長が13メートルで、崖に横穴を掘った墓室=玄室(げんしつ)・羨道(せんどう)の部分とそこに至る通路である前庭部(ぜんていぶ)にわかれ、横穴部は羨門で区画されています。
    墓室内には3体以上の人骨が埋葬され、静岡県湖西地方産の須恵器(すえき)や土師器(はじき)、耳環(じかん)=ネックレス、ガラス小玉などが副葬されています。
    また、2号横穴から出土した土師器は、当時都であった大和(奈良県)で使われていたもので、この横穴に葬られた人物が、都(みやこ)に遥役(ようえき)で働きに行ったことが推定される貴重な資料です。

  • 等々力渓谷3号横穴

    等々力渓谷3号横穴

  • 3号横穴古墳は昭和48年に発見され、奥行きが13mある内部からは土器などの副葬品と共に、3体の人骨が出土しています。

    3号横穴古墳は昭和48年に発見され、奥行きが13mある内部からは土器などの副葬品と共に、3体の人骨が出土しています。

  • 1号から3号まで3基の横穴があり、現在完全な形で残されているのは、3号横穴古墳のみです。

    1号から3号まで3基の横穴があり、現在完全な形で残されているのは、3号横穴古墳のみです。

  • 1号・2号古墳跡は案内板のみあります。

    1号・2号古墳跡は案内板のみあります。

  • 野鳥が多く見られますが、カラスの鳴き声が響き渡っていました。

    野鳥が多く見られますが、カラスの鳴き声が響き渡っていました。

  • 稚児大師御影堂です。

    稚児大師御影堂です。

  • 稚児大師像とは、弘法大師・空海の幼児期の姿です。

    稚児大師像とは、弘法大師・空海の幼児期の姿です。

  • 小さい手を合せているお姿は<br />弘法大師の幼いときの お姿です<br />弘法大師の時代は 大学としては 高位の<br />貴族の師弟が 官僚になるための大学が唯一<br />つでした 弘法大師はこれに対して 庶民の<br /> だれでもが学べる庶民のための大学である<br />綜芸種智院を創設しました 綜芸とは総ゆる<br />学芸を統合すること 種智とは 智恵を植え<br /> ることです その智恵は やがて 大きく成<br /> 長し 色々な局面や難しい事態に出会った時<br /> 正しい判断をする決断力となって発揮されま<br /> す 智恵とは 密教では決断力のことです<br />知識だけでは 物事の判断は出来ません そ<br /> の智恵を養うのが あらゆる学問技術文学芸<br /> 術 書 思想を広く学び 総合することです<br />弘法大師の創った大学は 月謝もなく  教<br /> 校から学生まで宿舎も完備して給食付でした<br />弘法大師は 幼いとき 土で仏さまを造って<br />草や木の枝で造った御堂に祀って手を合せました<br /> この稚児大師像は 芸術院会員清水多嘉示先生<br />につくって頂き お子様にも 拝みやすいように低く<br />安置いたしました<br />尚 弘法大師の幼少期は奈良時代ですが<br />古くからの多くの稚児大師像のように平安時代の<br />服装で製作していただきました<br />平成十一年一月<br /><br />満願寺 貫首 龍文 合掌

    小さい手を合せているお姿は
    弘法大師の幼いときの お姿です
    弘法大師の時代は 大学としては 高位の
    貴族の師弟が 官僚になるための大学が唯一
    つでした 弘法大師はこれに対して 庶民の
    だれでもが学べる庶民のための大学である
    綜芸種智院を創設しました 綜芸とは総ゆる
    学芸を統合すること 種智とは 智恵を植え
    ることです その智恵は やがて 大きく成
    長し 色々な局面や難しい事態に出会った時
    正しい判断をする決断力となって発揮されま
    す 智恵とは 密教では決断力のことです
    知識だけでは 物事の判断は出来ません そ
    の智恵を養うのが あらゆる学問技術文学芸
    術 書 思想を広く学び 総合することです
    弘法大師の創った大学は 月謝もなく  教
    校から学生まで宿舎も完備して給食付でした
    弘法大師は 幼いとき 土で仏さまを造って
    草や木の枝で造った御堂に祀って手を合せました
    この稚児大師像は 芸術院会員清水多嘉示先生
    につくって頂き お子様にも 拝みやすいように低く
    安置いたしました
    尚 弘法大師の幼少期は奈良時代ですが
    古くからの多くの稚児大師像のように平安時代の
    服装で製作していただきました
    平成十一年一月

    満願寺 貫首 龍文 合掌

  • 不動の滝に到着。

    不動の滝に到着。

  • 弘法大師と観音様の像

    弘法大師と観音様の像

  • 等々力不動尊発祥のもととなった不動の滝。

    等々力不動尊発祥のもととなった不動の滝。

  • 龍の口から湧水が流れ落ちている。

    龍の口から湧水が流れ落ちている。

  • 稲荷堂

    稲荷堂

  • 利剣の橋

    利剣の橋

  • 雪月花が見えます。<br />お休み処です。<br />

    雪月花が見えます。
    お休み処です。

  • 日本庭園です。<br />立派な門です。<br />

    日本庭園です。
    立派な門です。

  • 中に入ると登って行きます。

    中に入ると登って行きます。

  • 湧水があります。

    湧水があります。

  • 書院です。内部には入ませんが、ご自由にお茶をどうぞとありました。

    書院です。内部には入ませんが、ご自由にお茶をどうぞとありました。

  • 百合の花も暑そう。

    百合の花も暑そう。

  • 庭園を登りきった所は広場でした。

    庭園を登りきった所は広場でした。

  • 日本庭園から下り、雪月花に戻ります。<br />木漏れ日の太陽のエネルギーがすごい。

    日本庭園から下り、雪月花に戻ります。
    木漏れ日の太陽のエネルギーがすごい。

  • 雪月花の中でひと休み。<br />かき氷をいただきます。<br />レモンです。

    雪月花の中でひと休み。
    かき氷をいただきます。
    レモンです。

  • 等々力渓谷の景色を眺めながらのかき氷。<br />汗もひいてきました。

    等々力渓谷の景色を眺めながらのかき氷。
    汗もひいてきました。

  • 大きな蜻蛉くん。

    大きな蜻蛉くん。

  • 雪月花の店内。<br />入った時は人がたくさんいましたが、やがていなくなりました。<br />

    雪月花の店内。
    入った時は人がたくさんいましたが、やがていなくなりました。

  • 等々力不動尊の御本堂への階段を登ります。<br />下に見えるは、雪月花。

    等々力不動尊の御本堂への階段を登ります。
    下に見えるは、雪月花。

  • 階段の途中に祠があります。

    階段の途中に祠があります。

  • 洞窟の内部

    洞窟の内部

  • <br /> <br />等々力渓谷 <br /><br />等々力不動尊<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />等々力不動尊の本殿。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />



    等々力渓谷

    等々力不動尊







    等々力不動尊の本殿。






  • 山門

    山門

  • 等々力不動尊を出て、尾山台駅に向かいます。<br />住宅地を歩き、環状8号線に出て少し歩くと、おしゃれなお店。<br />オーボンヴュータンです。<br />

    等々力不動尊を出て、尾山台駅に向かいます。
    住宅地を歩き、環状8号線に出て少し歩くと、おしゃれなお店。
    オーボンヴュータンです。

  • 焼き菓子を購入しました。

    焼き菓子を購入しました。

  • ハッピーロード尾山台

    ハッピーロード尾山台

  • ヴァン ドゥ リュドでパンを購入。<br />尾山台から電車に乗り、帰宅しました。<br />いやー、暑い一日でした。

    ヴァン ドゥ リュドでパンを購入。
    尾山台から電車に乗り、帰宅しました。
    いやー、暑い一日でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP