錦帯橋周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■岩国吉香公園「花菖蒲」と「シロヘビ観覧」/山口県岩国市横山<br /><br /> 吉香公園は旧岩国藩主吉川家の居館跡で、1880年(明治13年)から1968年(昭和43年)まで旧制岩国中学校~山口県立岩国高等学校として利用されていた場所を、高校の移転に伴い公園にしました。<br /> 広大な園内には目加田家住宅、錦雲閣、吉香神社など、藩政時代を偲ばせる建造物が点在しています。<br /><br />▼岩国吉香公園内のハナショウブ<br /> 大輪の花があでやかな和の花‘花菖蒲’ 岩国吉香公園内のハナショウブは、吉香神社裏の「城山花菖蒲園」と吉川史料館前の「吉香花菖蒲園」の2ヶ所にあり、合わせて140品種・約11万株(岩国市発表)が咲き誇ります。 <br /> 花は例年5月終わりから咲き始め、6月上旬に見頃となることが多いようです。<br /> 花言葉は、「優しい心」「優雅」「あなたを信じる」などです。<br />◆花菖蒲について<br /> 花菖蒲の原産地は日本。別名にもジャパニーズ・アイリスとついています。このアイリスはギリシャ語で「虹」という意味だそうです。<br /> 虹の女神イリスから来ているといわれ、花菖蒲 の優美な姿が虹のような美しさにたとえられたのでしょうか。<br /> ところで、花菖蒲の始まりは江戸時代からだといわれており、野山に自生するノハナショウブを元に改良発達してきた日本産の園芸植物だそうです。<br /> 品種も改良が行なわれてきた地名を取って江戸系、伊勢系、肥後系などに分けられています。<br /> 江戸系は花びらが横に広がって花開く品種が園場での鑑賞タイプとして多く、伊勢系や肥後系は鉢植えの一株タイプが多いのだそうです。<br /> 現在ではおよそ2000種目が存在するということです。<br /><br />▼天然記念物「岩国のシロヘビ」<br /> 岩国市の限られた地域にだけ生息している世界的にも珍しいヘビで、長さ180cm、胴回り15cmあまりです。<br /> 性質は温順で、目はルビーのように赤く、全身は白磁器のように白く、その姿はとても神秘的で、古くから弁天様のお使い、商売繁盛、開運の守り神としてあがめられています。<br /> 一般的には動物の白化現象は一代限りですが、岩国のシロヘビは形質を遺伝しており、しかも白色変種のヘビが群生しているのは、世界でも類を見ません。<br /><br />【手記】<br /> バラが満開と言うことなので昨年に続いて山口県和木町の蜂ケ峯総合公園までドビューンと行って参りました。満開!見ごろでしたよ~♪<br /> そのついでに、まだ早いのはわかっていましたが、近くの岩国吉香花菖蒲園でハナショウブの咲き具合を見て参りました。毎年5月終わりから咲き始め、6月上旬に見頃となります。<br /> 三年前の花菖蒲訪問記 → http://4travel.jp/travelogue/10679193<br /> また、吉香公園は過去に幾度となく訪れていますが、久しぶりにシロヘビ観覧もして参りました。おそらく30年ぶりくらいだと思います。

Solitary Journey [1597] 花菖蒲が少しだけ咲いていたので切り撮ってきました。それとシロヘビも観覧~^^;<吉香公園>山口県岩国市

64いいね!

2015/05/22 - 2015/05/22

47位(同エリア681件中)

0

57

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■岩国吉香公園「花菖蒲」と「シロヘビ観覧」/山口県岩国市横山

 吉香公園は旧岩国藩主吉川家の居館跡で、1880年(明治13年)から1968年(昭和43年)まで旧制岩国中学校~山口県立岩国高等学校として利用されていた場所を、高校の移転に伴い公園にしました。
 広大な園内には目加田家住宅、錦雲閣、吉香神社など、藩政時代を偲ばせる建造物が点在しています。

▼岩国吉香公園内のハナショウブ
 大輪の花があでやかな和の花‘花菖蒲’ 岩国吉香公園内のハナショウブは、吉香神社裏の「城山花菖蒲園」と吉川史料館前の「吉香花菖蒲園」の2ヶ所にあり、合わせて140品種・約11万株(岩国市発表)が咲き誇ります。
 花は例年5月終わりから咲き始め、6月上旬に見頃となることが多いようです。
 花言葉は、「優しい心」「優雅」「あなたを信じる」などです。
◆花菖蒲について
 花菖蒲の原産地は日本。別名にもジャパニーズ・アイリスとついています。このアイリスはギリシャ語で「虹」という意味だそうです。
 虹の女神イリスから来ているといわれ、花菖蒲 の優美な姿が虹のような美しさにたとえられたのでしょうか。
 ところで、花菖蒲の始まりは江戸時代からだといわれており、野山に自生するノハナショウブを元に改良発達してきた日本産の園芸植物だそうです。
 品種も改良が行なわれてきた地名を取って江戸系、伊勢系、肥後系などに分けられています。
 江戸系は花びらが横に広がって花開く品種が園場での鑑賞タイプとして多く、伊勢系や肥後系は鉢植えの一株タイプが多いのだそうです。
 現在ではおよそ2000種目が存在するということです。

▼天然記念物「岩国のシロヘビ」
 岩国市の限られた地域にだけ生息している世界的にも珍しいヘビで、長さ180cm、胴回り15cmあまりです。
 性質は温順で、目はルビーのように赤く、全身は白磁器のように白く、その姿はとても神秘的で、古くから弁天様のお使い、商売繁盛、開運の守り神としてあがめられています。
 一般的には動物の白化現象は一代限りですが、岩国のシロヘビは形質を遺伝しており、しかも白色変種のヘビが群生しているのは、世界でも類を見ません。

【手記】
 バラが満開と言うことなので昨年に続いて山口県和木町の蜂ケ峯総合公園までドビューンと行って参りました。満開!見ごろでしたよ~♪
 そのついでに、まだ早いのはわかっていましたが、近くの岩国吉香花菖蒲園でハナショウブの咲き具合を見て参りました。毎年5月終わりから咲き始め、6月上旬に見頃となります。
 三年前の花菖蒲訪問記 → http://4travel.jp/travelogue/10679193
 また、吉香公園は過去に幾度となく訪れていますが、久しぶりにシロヘビ観覧もして参りました。おそらく30年ぶりくらいだと思います。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • ■岩国錦帯橋/山口県岩国市岩国<br /> 蜂ケ峯総合公園まで行ったついでに、近くの岩国吉香花菖蒲園でハナショウブの咲き具合を見て参りました。<br /> 蜂ケ峯公園バラ鑑賞 → http://4travel.jp/travelogue/11014149

    ■岩国錦帯橋/山口県岩国市岩国
     蜂ケ峯総合公園まで行ったついでに、近くの岩国吉香花菖蒲園でハナショウブの咲き具合を見て参りました。
     蜂ケ峯公園バラ鑑賞 → http://4travel.jp/travelogue/11014149

  • ■佐々木小次郎銅像/山口県岩国市横山<br /> 宮本武蔵のライバル佐々木小次郎の銅像です。後ろのお堀が吉香花菖蒲園です。

    ■佐々木小次郎銅像/山口県岩国市横山
     宮本武蔵のライバル佐々木小次郎の銅像です。後ろのお堀が吉香花菖蒲園です。

  • ■佐々木小次郎銅像/山口県岩国市横山<br /> 吉川英治の小説「宮本武蔵」で、佐々木小次郎は錦帯橋畔で柳の枝が燕を打つのを見て「燕返し」の術を得たとあります。 山頂に岩国城が見えます。

    ■佐々木小次郎銅像/山口県岩国市横山
     吉川英治の小説「宮本武蔵」で、佐々木小次郎は錦帯橋畔で柳の枝が燕を打つのを見て「燕返し」の術を得たとあります。 山頂に岩国城が見えます。

  • ■吉川史料館/山口県岩国市横山<br /> 旧岩国藩主吉川家に伝来した歴史資料や美術工芸品を収蔵しています。

    ■吉川史料館/山口県岩国市横山
     旧岩国藩主吉川家に伝来した歴史資料や美術工芸品を収蔵しています。

  • ■吉川史料館/山口県岩国市横山<br /> 

    ■吉川史料館/山口県岩国市横山
     

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> 吉香公園の内堀を菖蒲園にした「吉香花菖蒲園」<br /> まだ早いのはわかっていましたが、やっぱりちょっとしか咲いていない〜(*^。^*)

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     吉香公園の内堀を菖蒲園にした「吉香花菖蒲園」
     まだ早いのはわかっていましたが、やっぱりちょっとしか咲いていない〜(*^。^*)

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> でも、それはそれで・・・豪華に咲いているようにアップ絵を多くしていきます。

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     でも、それはそれで・・・豪華に咲いているようにアップ絵を多くしていきます。

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> 岩国吉香公園内のハナショウブは、吉香神社裏の「城山花菖蒲園」と吉川史料館前の「吉香花菖蒲園」の2ヶ所にあり、合わせて140品種・約11万株(岩国市発表)が咲き誇ります。 <br /> 

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     岩国吉香公園内のハナショウブは、吉香神社裏の「城山花菖蒲園」と吉川史料館前の「吉香花菖蒲園」の2ヶ所にあり、合わせて140品種・約11万株(岩国市発表)が咲き誇ります。
     

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> 花は例年5月終わりから咲き始め、6月上旬に見頃となることが多いようです。<br /> 

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     花は例年5月終わりから咲き始め、6月上旬に見頃となることが多いようです。
     

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> 花言葉は、「優しい心」「優雅」「あなたを信じる」などです。<br />

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     花言葉は、「優しい心」「優雅」「あなたを信じる」などです。

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> 大輪の花があでやかな和の花‘花菖蒲’<br /> 

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     大輪の花があでやかな和の花‘花菖蒲’
     

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> 花菖蒲の原産地は日本。別名にもジャパニーズ・アイリスとついています。このアイリスはギリシャ語で「虹」という意味だそうです。<br /> 

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     花菖蒲の原産地は日本。別名にもジャパニーズ・アイリスとついています。このアイリスはギリシャ語で「虹」という意味だそうです。
     

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> 虹の女神イリスから来ているといわれ、花菖蒲 の優美な姿が虹のような美しさにたとえられたのでしょうか。<br /> 

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     虹の女神イリスから来ているといわれ、花菖蒲 の優美な姿が虹のような美しさにたとえられたのでしょうか。
     

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> ところで、花菖蒲の始まりは江戸時代からだといわれており、野山に自生するノハナショウブを元に改良発達してきた日本産の園芸植物だそうです。<br /> 

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     ところで、花菖蒲の始まりは江戸時代からだといわれており、野山に自生するノハナショウブを元に改良発達してきた日本産の園芸植物だそうです。
     

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> 品種も改良が行なわれてきた地名を取って江戸系、伊勢系、肥後系などに分けられています。<br /> 

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     品種も改良が行なわれてきた地名を取って江戸系、伊勢系、肥後系などに分けられています。
     

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> 江戸系は花びらが横に広がって花開く品種が園場での鑑賞タイプとして多く、伊勢系や肥後系は鉢植えの一株タイプが多いのだそうです。<br /> 

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     江戸系は花びらが横に広がって花開く品種が園場での鑑賞タイプとして多く、伊勢系や肥後系は鉢植えの一株タイプが多いのだそうです。
     

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> 花菖蒲はアヤメ・カキツバタと似ていますが、外花被片に黄色い斑紋があることが特徴です。

    イチオシ

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     花菖蒲はアヤメ・カキツバタと似ていますが、外花被片に黄色い斑紋があることが特徴です。

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> ひとつひとつの花をアップで撮っていくと満開でなくてもきれいなんです。

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     ひとつひとつの花をアップで撮っていくと満開でなくてもきれいなんです。

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> いつものように見ごろは6月に入ってからでしょうね。

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     いつものように見ごろは6月に入ってからでしょうね。

  • ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山<br /> どうしようかな。また時間がとれれば花菖蒲祭りのある6月にでも来てみるかな。

    ■吉香花菖蒲園/山口県岩国市横山
     どうしようかな。また時間がとれれば花菖蒲祭りのある6月にでも来てみるかな。

  • ■岩国高校記念館白塀/山口県岩国市横山<br /> 白塀の向こうは山口県立岩国高等学校の跡地です。

    ■岩国高校記念館白塀/山口県岩国市横山
     白塀の向こうは山口県立岩国高等学校の跡地です。

  • ■岩国高校記念館白塀/山口県岩国市横山<br /> 

    ■岩国高校記念館白塀/山口県岩国市横山
     

  • ■岩国高校記念館/山口県岩国市横山<br /> 旧制岩国中学および後身の山口県立岩国高等学校の建屋

    ■岩国高校記念館/山口県岩国市横山
     旧制岩国中学および後身の山口県立岩国高等学校の建屋

  • ■岩国美術館/山口県岩国市横山<br /> 全国でも例の少ない武具の展示館です。木炭車が止まっています。

    ■岩国美術館/山口県岩国市横山
     全国でも例の少ない武具の展示館です。木炭車が止まっています。

  • ■岩国美術館前/山口県岩国市横山<br /> 以前に調べてみたのですが、この木炭車は、岩国市内の麻里布モーター藤村会長が復元した木炭車であることがわかりました。

    ■岩国美術館前/山口県岩国市横山
     以前に調べてみたのですが、この木炭車は、岩国市内の麻里布モーター藤村会長が復元した木炭車であることがわかりました。

  • ■岩国美術館前/山口県岩国市横山<br /> 藤村会長は、戦争中に木炭自動車の製造に携わっていた技術者のお一人で、その技術を後世に残すために製作した木炭自動車十数台の中の2台(赤色もありました)という事でした。

    ■岩国美術館前/山口県岩国市横山
     藤村会長は、戦争中に木炭自動車の製造に携わっていた技術者のお一人で、その技術を後世に残すために製作した木炭自動車十数台の中の2台(赤色もありました)という事でした。

  • ■岩国美術館前/山口県岩国市横山<br /> 以前訪れたときに撮っていた赤い木炭車。今も元気なのかな。

    ■岩国美術館前/山口県岩国市横山
     以前訪れたときに撮っていた赤い木炭車。今も元気なのかな。

  • ■岩国美術館前/山口県岩国市横山<br /> 麻里布モーターの工場に隣接して作った“木炭自動車展示館”で保管されていましたが、藤村会長が体調を崩され、独力での保存が難しくなった事から、2005年9月に市へ寄付されました。

    ■岩国美術館前/山口県岩国市横山
     麻里布モーターの工場に隣接して作った“木炭自動車展示館”で保管されていましたが、藤村会長が体調を崩され、独力での保存が難しくなった事から、2005年9月に市へ寄付されました。

  • ■岩国美術館前/山口県岩国市横山<br /> 木炭(炭素でできている)を加熱し発生するガスでエンジンを回すのが木炭車です。

    ■岩国美術館前/山口県岩国市横山
     木炭(炭素でできている)を加熱し発生するガスでエンジンを回すのが木炭車です。

  • ■岩国美術館前/山口県岩国市横山<br /> 木炭車

    ■岩国美術館前/山口県岩国市横山
     木炭車

  • ■ロープウエイ乗り場/山口県岩国市横山<br /> 岩国近辺の観光案内図 とことこトレイン・きらら夢トンネルは先月行ったな。<br /> きらら夢トンネル → http://4travel.jp/travelogue/10998568

    ■ロープウエイ乗り場/山口県岩国市横山
     岩国近辺の観光案内図 とことこトレイン・きらら夢トンネルは先月行ったな。
     きらら夢トンネル → http://4travel.jp/travelogue/10998568

  • ■ロープウエイ乗り場/山口県岩国市横山<br /> ロープウエイは、吉香公園から標高約200mの城山山頂まで、全長412mのケーブルに架かった30人乗りのゴンドラが約3分で結んでいます。

    ■ロープウエイ乗り場/山口県岩国市横山
     ロープウエイは、吉香公園から標高約200mの城山山頂まで、全長412mのケーブルに架かった30人乗りのゴンドラが約3分で結んでいます。

  • ■錦雲閣/山口県岩国市横山<br /> 錦雲閣 (きんうんかく) は1885年 (明治18年) に旧岩国藩主吉川家の居館跡が公園として開放された際、旧藩時代の矢倉に似せて造られた絵馬堂です。

    ■錦雲閣/山口県岩国市横山
     錦雲閣 (きんうんかく) は1885年 (明治18年) に旧岩国藩主吉川家の居館跡が公園として開放された際、旧藩時代の矢倉に似せて造られた絵馬堂です。

  • ■錦雲閣前のお堀/山口県岩国市横山<br /> 亀ちゃんが甲羅干し〜

    ■錦雲閣前のお堀/山口県岩国市横山
     亀ちゃんが甲羅干し〜

  • ■徴古館/山口県岩国市横山<br /> 岩国徴古館  は1945年 (昭和20年) に完成した石造り風の重厚な建物です。

    ■徴古館/山口県岩国市横山
     岩国徴古館 は1945年 (昭和20年) に完成した石造り風の重厚な建物です。

  • ■目加田家住宅/山口県岩国市横山<br /> 目加田家住宅は江戸時代中期の18世紀中頃に建てられた中流武家屋敷です。<br /><br />

    ■目加田家住宅/山口県岩国市横山
     目加田家住宅は江戸時代中期の18世紀中頃に建てられた中流武家屋敷です。

  • ■目加田家住宅/山口県岩国市横山<br /> 国指定重要文化財

    ■目加田家住宅/山口県岩国市横山
     国指定重要文化財

  • ■目加田家住宅/山口県岩国市横山<br /> 岩国の武家屋敷は、錦川の氾濫に備えて二階建てが多かったようです。

    ■目加田家住宅/山口県岩国市横山
     岩国の武家屋敷は、錦川の氾濫に備えて二階建てが多かったようです。

  • ■目加田家住宅/山口県岩国市横山<br /> 目加田家住宅も二階建てですが、表側は大屋根としてあり、一見して平屋に見えます。

    ■目加田家住宅/山口県岩国市横山
     目加田家住宅も二階建てですが、表側は大屋根としてあり、一見して平屋に見えます。

  • ■目加田家住宅/山口県岩国市横山<br /> これは藩主が通る際に見下ろすことがないように配慮したものと言われています。<br />

    ■目加田家住宅/山口県岩国市横山
     これは藩主が通る際に見下ろすことがないように配慮したものと言われています。

  • ■目加田家住宅/山口県岩国市横山<br /> 入母屋造りの建物は、簡素ながら端正な構造で、250年を経た現在も当時の武家屋敷形式をよく伝えており、1974年 (昭和49年) に国の重要文化財に指定されています。<br />

    ■目加田家住宅/山口県岩国市横山
     入母屋造りの建物は、簡素ながら端正な構造で、250年を経た現在も当時の武家屋敷形式をよく伝えており、1974年 (昭和49年) に国の重要文化財に指定されています。

  • ■見上げれば岩国城/山口県岩国市横山<br /> 岩国城は1608年 (慶長13年) に初代岩国藩主の吉川広家が、蛇行した錦川に囲まれた天然の要害の地である横山の山頂に築城しました。

    ■見上げれば岩国城/山口県岩国市横山
     岩国城は1608年 (慶長13年) に初代岩国藩主の吉川広家が、蛇行した錦川に囲まれた天然の要害の地である横山の山頂に築城しました。

  • ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山<br /> 岩国市の限られた地域にだけ生息している世界的にも珍しいヘビで、長さ180cm、胴回り15cmあまりです。<br /> 

    ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山
     岩国市の限られた地域にだけ生息している世界的にも珍しいヘビで、長さ180cm、胴回り15cmあまりです。
     

  • ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山<br /> 性質は温順で、目はルビーのように赤く、全身は白磁器のように白く、その姿はとても神秘的で、古くから弁天様のお使い、商売繁盛、開運の守り神としてあがめられています。<br /> 

    ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山
     性質は温順で、目はルビーのように赤く、全身は白磁器のように白く、その姿はとても神秘的で、古くから弁天様のお使い、商売繁盛、開運の守り神としてあがめられています。
     

  • ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山<br /> 一般的には動物の白化現象は一代限りですが、岩国のシロヘビは形質を遺伝しており、しかも白色変種のヘビが群生しているのは、世界でも類を見ません。<br />

    ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山
     一般的には動物の白化現象は一代限りですが、岩国のシロヘビは形質を遺伝しており、しかも白色変種のヘビが群生しているのは、世界でも類を見ません。

  • ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山<br /> あまり気持ちのいいものではありません。

    ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山
     あまり気持ちのいいものではありません。

  • ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山<br /> 爬虫類は見かけが損です。

    ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山
     爬虫類は見かけが損です。

  • ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山<br /> ショーケースの中にシロヘビのホルマリン漬けなどが陳列してあります。

    ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山
     ショーケースの中にシロヘビのホルマリン漬けなどが陳列してあります。

  • ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山<br /> 白蛇御守り

    ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山
     白蛇御守り

  • ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山<br /> 土鈴・・・ヒツジだと思ったらシロヘビだった^^;;

    ■白蛇横山観覧所/山口県岩国市横山
     土鈴・・・ヒツジだと思ったらシロヘビだった^^;;

  • ■目加田家住宅前/山口県岩国市横山<br /> 米軍さんのご家族かな。

    ■目加田家住宅前/山口県岩国市横山
     米軍さんのご家族かな。

  • ■目加田家住宅/山口県岩国市横山<br /> パパに肩車してもらって楽しいね。

    ■目加田家住宅/山口県岩国市横山
     パパに肩車してもらって楽しいね。

  • ■吉香公園噴水/山口県岩国市横山<br /> 市民の憩いの場、夏は噴水で水遊びをする子供たちで溢れかえります。

    ■吉香公園噴水/山口県岩国市横山
     市民の憩いの場、夏は噴水で水遊びをする子供たちで溢れかえります。

  • ■吉香公園噴水/山口県岩国市横山<br />

    ■吉香公園噴水/山口県岩国市横山

  • ■吉香公園噴水/山口県岩国市横山<br /> さてと、そろそろ帰りますかー。

    ■吉香公園噴水/山口県岩国市横山
     さてと、そろそろ帰りますかー。

  • ■岩国錦帯橋/山口県岩国市岩国<br /> 日本三名橋のひとつ「錦帯橋」 は日本を代表する木造橋です。他に例を見ない特異な姿の五連の反り橋です。

    ■岩国錦帯橋/山口県岩国市岩国
     日本三名橋のひとつ「錦帯橋」 は日本を代表する木造橋です。他に例を見ない特異な姿の五連の反り橋です。

  • ■自宅にて<br /> 今日も充実した一日でしたが、疲れました。先日オランダ・ベルギー旅行へ行かれた方からお土産で頂いたビールを飲んで寝ちゃいました。美味しく戴きましたー。<br /><br />   THE END.  それでは、また〜。

    ■自宅にて
     今日も充実した一日でしたが、疲れました。先日オランダ・ベルギー旅行へ行かれた方からお土産で頂いたビールを飲んで寝ちゃいました。美味しく戴きましたー。

       THE END.  それでは、また〜。

この旅行記のタグ

64いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP