下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大型連休に入り皆様どのようにお過ごしでしょうか?!<br />私の方は相も変わらず京都通いでまずは昨日の2日分から参ります。<br />実は4月25日に歩いた約32000歩、距離約22?の影響が意外と足に残っていて<br />10000歩を過ぎた頃から太ももの全面が張ってきてだんだんと足が上がらなくなってきました。<br />足が重たいのか体重が重たいのかは不明ですが・・・(*&#39;ー&#39;*)ふふっ♪<br />春の特別公開も始まっていて何箇所か行きたい寺院もあるのですが<br />とりあえず藤とツツジを狙って歩いてきました。<br />2日の行程は<br />赤山禅院⇒曼殊院門跡⇒詩仙堂⇒金福寺⇒真如堂となりました<br />もちろん赤山禅院から京阪三条駅までは歩きになります。<br />ではどうぞ!

大型連休を楽しもう まずは2日の訪問!2015年

33いいね!

2015/05/02 - 2015/05/02

575位(同エリア2731件中)

0

88

鴨川の夕立!

鴨川の夕立!さん

大型連休に入り皆様どのようにお過ごしでしょうか?!
私の方は相も変わらず京都通いでまずは昨日の2日分から参ります。
実は4月25日に歩いた約32000歩、距離約22?の影響が意外と足に残っていて
10000歩を過ぎた頃から太ももの全面が張ってきてだんだんと足が上がらなくなってきました。
足が重たいのか体重が重たいのかは不明ですが・・・(*'ー'*)ふふっ♪
春の特別公開も始まっていて何箇所か行きたい寺院もあるのですが
とりあえず藤とツツジを狙って歩いてきました。
2日の行程は
赤山禅院⇒曼殊院門跡⇒詩仙堂⇒金福寺⇒真如堂となりました
もちろん赤山禅院から京阪三条駅までは歩きになります。
ではどうぞ!

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 樟葉駅からの風景 9時23分<br />いい天気ですね〜

    樟葉駅からの風景 9時23分
    いい天気ですね〜

    樟葉駅

  • ツツジも満開に近いです

    ツツジも満開に近いです

  • 出町柳駅 アンスリー前 10時00分<br />京都萩の家さんの弁当を販売していました<br />ちょっと興味をそそられたのですがすでにおにぎりを購入していたので我慢!

    出町柳駅 アンスリー前 10時00分
    京都萩の家さんの弁当を販売していました
    ちょっと興味をそそられたのですがすでにおにぎりを購入していたので我慢!

    出町柳駅

  • 本日は修学院駅で降りるので鞍馬行きでも八瀬行きでもどちらでも大丈夫ですが鞍馬行きはすでに満員の様相でしたので・・・

    本日は修学院駅で降りるので鞍馬行きでも八瀬行きでもどちらでも大丈夫ですが鞍馬行きはすでに満員の様相でしたので・・・

    叡山電鉄 乗り物

  • 八瀬行きに乗車

    八瀬行きに乗車

  • 修学院で下車して赤山禅院へ出発 10時32分

    修学院で下車して赤山禅院へ出発 10時32分

  • 白川通りと北山通りの交差点

    白川通りと北山通りの交差点

  • あとはしばし川沿いに歩きます

    あとはしばし川沿いに歩きます

  • 鴨を見ていたら近所のおじさんが食パンを持って現れ<br />パンをちぎって餌やりですが<br />パンの流れが早く鴨はすぐに諦めます

    鴨を見ていたら近所のおじさんが食パンを持って現れ
    パンをちぎって餌やりですが
    パンの流れが早く鴨はすぐに諦めます

  • おじさんが上流に投げ込んでやっと餌にありつきました

    おじさんが上流に投げ込んでやっと餌にありつきました

  • 修学院離宮公園で一休み

    修学院離宮公園で一休み

  • とにかく暑かったです

    とにかく暑かったです

  • あの道標は・・・

    あの道標は・・・

  • 左手が赤山道か、、、

    左手が赤山道か、、、

  • 赤山禅院の入口にある鳥居に到着 10時56分<br />約25分かかりました

    赤山禅院の入口にある鳥居に到着 10時56分
    約25分かかりました

  • 境内入口

    境内入口

  • 右の上の方に山藤が咲いています

    右の上の方に山藤が咲いています

  • 毎年同じ場所に咲きますね

    毎年同じ場所に咲きますね

  • さて境内へ

    さて境内へ

  • 赤山禅院のいいところはこの参道の新緑と静けさ

    赤山禅院のいいところはこの参道の新緑と静けさ

  • 普通の観光客はお見えにならないので静かです

    普通の観光客はお見えにならないので静かです

  • 三十六羅漢

    三十六羅漢

  • 池を染める新緑

    池を染める新緑

  • 木漏れ日の中で

    木漏れ日の中で

  • 気がついたらぶら下がった芋虫があっちこっちに・・・

    気がついたらぶら下がった芋虫があっちこっちに・・・

  • これもツツジかな・・・<br />葉はツツジですが花は八重です<br />まるでバラのようでした

    これもツツジかな・・・
    葉はツツジですが花は八重です
    まるでバラのようでした

  • 赤山禅院を出ます 12時11分<br />この門のところを左(写真では振り返って撮影しているので右手)に入ります

    赤山禅院を出ます 12時11分
    この門のところを左(写真では振り返って撮影しているので右手)に入ります

  • 民家のジャーマン・アイリス

    民家のジャーマン・アイリス

  • ここを右手に進むと・・・

    ここを右手に進むと・・・

  • 修学院離宮前を通過

    修学院離宮前を通過

  • いつかは入りたいと思うのですが・・・

    いつかは入りたいと思うのですが・・・

  • 曼殊院門跡まで約20分

    曼殊院門跡まで約20分

  • 途中の寺院

    途中の寺院

  • この川が第一の目安

    この川が第一の目安

  • 着いたのは雲母坂(きらら坂)

    着いたのは雲母坂(きらら坂)

  • 時間は12時30分過ぎ

    時間は12時30分過ぎ

  • この上流で昼食タイムにします

    この上流で昼食タイムにします

  • 比叡山 登山口 きらら坂

    比叡山 登山口 きらら坂

  • この橋を渡ると比叡山登山道

    この橋を渡ると比叡山登山道

  • 私は橋を渡らずこの階段の上で昼食タイム

    私は橋を渡らずこの階段の上で昼食タイム

  • 頂上についてラまず毛虫のいない場所を探します

    頂上についてラまず毛虫のいない場所を探します

  • 木々の枝からも少し離れて日陰の場所<br />ここで昼食 おにぎり二個とだし巻き卵

    木々の枝からも少し離れて日陰の場所
    ここで昼食 おにぎり二個とだし巻き卵

  • ではどれどれ・・・

    ではどれどれ・・・

  • うっま〜い!

    うっま〜い!

  • わかめのおにぎり<br />川向うのきらら坂では若い女性がウォーキングシューズで登って行きましたが途中の木々の中からギャーギャー騒ぐ声がしていました。<br />ヤマミミズか蛇でも出たようです。

    わかめのおにぎり
    川向うのきらら坂では若い女性がウォーキングシューズで登って行きましたが途中の木々の中からギャーギャー騒ぐ声がしていました。
    ヤマミミズか蛇でも出たようです。

  • 私も昔 ウォーキングシューズで登ったことがあるのですが<br />そのころは道が険しく小一時間で引き返しました<br />今もそれほど整備さてれいないと思います

    私も昔 ウォーキングシューズで登ったことがあるのですが
    そのころは道が険しく小一時間で引き返しました
    今もそれほど整備さてれいないと思います

  • 少し戻って曼珠院を目指します

    少し戻って曼珠院を目指します

  • ここを進むと・・・

    ここを進むと・・・

  • 関西セミナーハウスの前を通り

    関西セミナーハウスの前を通り

  • 曼珠院の駐車場に出ました

    曼珠院の駐車場に出ました

  • 参道のツツジは終わったようですね

    参道のツツジは終わったようですね

  • 曼珠院に到着 13時03分

    曼珠院に到着 13時03分

  • 曼珠院に来た目的はこのキリシマツツジですが終わりかけでした

    曼珠院に来た目的はこのキリシマツツジですが終わりかけでした

  • しかし静かに良い風景を久しぶりに堪能出来ました

    しかし静かに良い風景を久しぶりに堪能出来ました

  • 曼殊院を離れます 14時11分

    曼殊院を離れます 14時11分

  • 南の鳥居を過ぎると

    南の鳥居を過ぎると

  • 左手に医薬品会社の研究所です

    左手に医薬品会社の研究所です

  • この花だと思うのですがとてもいい香りがして・・・<br />気持ちが安らぐ香りでした

    この花だと思うのですがとてもいい香りがして・・・
    気持ちが安らぐ香りでした

  • アオスジアゲハを発見

    アオスジアゲハを発見

  • 少しアゲハチョウと遊んでいたら曼珠院でお見かけしたアメリカの方とお会いして<br />・詩仙堂に行く<br />・ではご一緒に行きましょう<br />ということで・・・

    少しアゲハチョウと遊んでいたら曼珠院でお見かけしたアメリカの方とお会いして
    ・詩仙堂に行く
    ・ではご一緒に行きましょう
    ということで・・・

  • 詩仙堂到着 14時44分<br />ニューヨークからお見えで奥さんがJapanese Gardenが大好きとのこと!

    詩仙堂到着 14時44分
    ニューヨークからお見えで奥さんがJapanese Gardenが大好きとのこと!

  • どうやってコミュニケーションを取ったかだって!?<br />もちろんスマホの「翻訳」で会話・・・(*&#39;ー&#39;*)ふふっ♪

    どうやってコミュニケーションを取ったかだって!?
    もちろんスマホの「翻訳」で会話・・・(*'ー'*)ふふっ♪

  • サツキはまだまだでしたが新緑が綺麗でした

    サツキはまだまだでしたが新緑が綺麗でした

  • 小手毬

    小手毬

  • 新緑に染まる。

    新緑に染まる。

  • アメリカのご夫婦がこのあと南禅寺近くにホテルに戻りということで<br />お別れして私は金福寺に向かいます

    アメリカのご夫婦がこのあと南禅寺近くにホテルに戻りということで
    お別れして私は金福寺に向かいます

  • 金福寺に到着 15時49分

    金福寺に到着 15時49分

  • ここも新緑の美しい寺院です

    ここも新緑の美しい寺院です

  • 庭園は広くありませんが私の好きな寺院のひとつでもあります<br />残念ながら三毛猫の福ちゃんはいませんでしたがのんびりできました

    庭園は広くありませんが私の好きな寺院のひとつでもあります
    残念ながら三毛猫の福ちゃんはいませんでしたがのんびりできました

  • 金福寺を出ます 16時32分

    金福寺を出ます 16時32分

  • 途中のコンビニでアイスとミネラルウオーターを購入<br />

    途中のコンビニでアイスとミネラルウオーターを購入

  • ガリガリ君マンゴー味 うまい!<br />この辺りで太ももとふくらはぎが張ってきました

    ガリガリ君マンゴー味 うまい!
    この辺りで太ももとふくらはぎが張ってきました

  • 京都造形芸術大学の前を通り

    京都造形芸術大学の前を通り

  • DONQのレストランの前を通り

    DONQのレストランの前を通り

  • 真如堂到着 17時35分

    真如堂到着 17時35分

  • 金福寺を出たところで時間的に八坂の塔の夕日は間に合わないと判断して<br />真如堂の三重塔で夕日の撮影をすることにしました

    金福寺を出たところで時間的に八坂の塔の夕日は間に合わないと判断して
    真如堂の三重塔で夕日の撮影をすることにしました

  • 夕日色に成るまでしばし境内をぶらぶら

    夕日色に成るまでしばし境内をぶらぶら

  • 18時15分 夕日が綺麗でした<br />このあとお会いしたのが京都在住の青年<br />デジイチをお持ちでつい撮影の話を30分ほどお付き合いいただきました<br />時間を取り申し訳なかったです

    18時15分 夕日が綺麗でした
    このあとお会いしたのが京都在住の青年
    デジイチをお持ちでつい撮影の話を30分ほどお付き合いいただきました
    時間を取り申し訳なかったです

  • 私のもう一つの狙いがこの月でした 19時過ぎ

    私のもう一つの狙いがこの月でした 19時過ぎ

  • しかしこうも本堂の真上に来るとは計算していませんでしたが<br />先ほどの青年と二人であっちいったりこっちいったり<br />撮影タイムの始まりです

    しかしこうも本堂の真上に来るとは計算していませんでしたが
    先ほどの青年と二人であっちいったりこっちいったり
    撮影タイムの始まりです

  • 青年もなかなかいい写真を撮っていました

    青年もなかなかいい写真を撮っていました

  • 真如堂で青年とお別れして

    真如堂で青年とお別れして

  • 金戒光明寺に寄り道したら読経の最中でした<br />南無阿弥陀〜編む阿弥陀〜<br />いやあ気持ちが引き締まりました

    金戒光明寺に寄り道したら読経の最中でした
    南無阿弥陀〜編む阿弥陀〜
    いやあ気持ちが引き締まりました

  • 帰りは三条通を京阪三条まで

    帰りは三条通を京阪三条まで

  • 地下鉄の看板が見やすくなりましたね<br />はっきりと浮かんでわかりやすくなりました

    地下鉄の看板が見やすくなりましたね
    はっきりと浮かんでわかりやすくなりました

  • 5月2日の歩数約18000歩 距離約13km<br />歩数の割には結構足に来ました<br /><br />4日の日中に3日撮影分をアップします。

    5月2日の歩数約18000歩 距離約13km
    歩数の割には結構足に来ました

    4日の日中に3日撮影分をアップします。

この旅行記のタグ

関連タグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP