
2015/03/28 - 2015/03/28
430位(同エリア988件中)
KATSUAKI さん
- KATSUAKI さんTOP
- 旅行記13冊
- クチコミ6件
- Q&A回答0件
- 24,647アクセス
- フォロワー0人
前回に引き続き太宰府天満宮をレポートします。
天満宮へ向かう参道は沢山のお店が立ち並びあっちへ寄ったりこっちへ寄ったり・・・。結局天満宮境内へ入るのに1時間ぐらい掛かってしまいました。
今回はそんな参道を超えて天満宮の総本山である太宰府天満宮境内へ。
中国や韓国からの沢山の観光客とともに境内で参拝をし天開稲荷社から見る”だざいふ遊園地”本殿の裏手にある夫婦楠。
桜の花びら舞い散る太宰府天満宮の裏から表そしてレンタサイクルを借りて
地元の人に聞いたおすすめスポットなど写真でご紹介していきます。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
ついに到着、太宰府天満宮
正面にご本殿を捉えつつまっすぐ向かっていきます。 -
東京歌舞伎座??
-
人!人!!人!!!
すごい人数の参拝客です。
私が前に行った出雲大社もかなりの人でしたが
密度が違います。 -
リアルなドラゴンさん
-
麒麟様でした。
1852年に献上されたそうです。 -
ご本殿への参拝行列
炎天下の下沢山の人がグループで順番にトイレに行ったり日陰に入ったりしていました。ちょうどこの時間に本殿の奥ではご祈祷の最中でした。 -
桜門から続くこの参拝客の行列。
まるでお正月の参拝です。 -
おつかれさんです!
と言わんばかりの謎ぬいぐるみ。
境内のある場所にちょこんと置いてありました。
理由は全く謎です。誰か観光客の方がおいていったのか。それとも元々境内にある物なのか。 -
はい!!
共に目指して行きましょう!! -
-
学業の神様で有名な太宰府天満宮。
学業成就の願いが込められた絵馬が沢山ありました。 -
ひょうたん型もありました。
-
本殿の裏手にあるのは” 夫婦楠 ”
-
見事な楠です
夫婦が寄り添って立つようにした姿と言うことで名前がついた夫婦楠。 -
裏手に回るとこのような屋外に茶席がある茶屋が沢山あります。
-
桜が枝垂れて良い感じの参道になっています。
-
お茶屋さんと桜
-
おそばを始めうどんや丼もの。
そして、甘味がラインナップされています。
天気も良いし屋外でランチにすることにしました。注文したメニューは温かい蕎麦です。 -
-
茶屋で食事をした後はさらに奥地へ進み” 展開稲荷 ”を目指します。
-
奥の院へ向かいます。
すべて上りの階段で10分ぐらい歩くでしょうか。場所によってはすれ違うのも難しいぐらい狭い場所もあります。 -
中国人のおばちゃんは鳥居にハグしてハイ ポーズ!
日本のおばちゃんと違って中国のおばちゃん達はスマホやiPadを使いこなし自撮りから街撮りまでカヴァーします。 -
このような階段を上がっていきます。
-
登り切るとこんな感じの場所へ到着します。
ちょうどここまで登って来ると登ってきた方面と反対側に” だざいふ遊園地 ” が見えてきます。 -
賽銭ドロは今も昔もって感じですね。
賽銭ドロが居なくなる世の中になりますように。 -
奥の院まで行き行きと違う道を通り下ってきました。
昼時を過ぎれば茶屋もピークをすぎて静かに営業しています。 -
包丁塚と言う石碑です。
形は石器時代の包丁のような形をしていますがいったいどんなルーツのある石碑なんでしょうか。 -
なるほど!
-
そして本殿にて御守を買って太宰府天満宮出口へ向かいます。
そうすると帰り道に人だかりが出来ています。
私も人だかりに混じって見ることにしました。 -
お猿さんの芸でした。
これが見ていると調教師のおじちゃんと息がぴったりなのかどうなのか分からないぐらいとぼけた場面もある楽しい芸に仕上がって居ました。 -
さて天満宮の参拝も終わってこれからはレンタサイクルを借りて周辺をサイクリングする予定になっています。
帰り道にまた参道を通って帰ります。 -
太宰府散策切符の中に含まれている提携店での梅ヶ枝餅の引換券を使いました。
-
焼き手の店員さんが焼いてる風景をわざわざ手を止めて見せてくれました。
中には自動式の機械で焼いているお店もありますが、せっかく引換券を使うならと手作りのお店を選びました。
こうして、人の親切に触れるとその場所が好きになるもんですね。 -
-
-
太宰府散策切符に含まれているレンタサイクルの100円割引券を使って周辺を散策して行きます。レンタサイクルは通常のタイプで600円 電動自転車は800円?それぐらいだったと思います。
このレンタサイクルは太宰府天満宮駅と他2つの駅で乗捨が出来ます。西鉄五条駅・西鉄二日市駅です。借りる時に申告するので気分で返すのは出来ないみたいです。
それから100円割引券を使います。
レンタサイクルはおすすめです。大型バスで来ている観光客は天満宮を後にして有名な場所を巡りますが自転車はその土地の色や住宅。ローカルな所が沢山見れるのでオススメです☆
天満宮から戒壇院を周り大宰府跡。坂本八幡宮から旭地蔵尊。そして最後は紅葉と砂紋が有名な光明寺まで行き太宰府天満宮で自転車を返却しました。
周辺をサイクリングした写真を以下載せていきます。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
そうしてきた道を分岐点であるにして西鉄二日市駅まで戻り
福岡に戻ります。飛行機の時間は夜の19時。
それにしても福岡は市内から空港までの距離が近い近い!
町中で歩いていると頭上を飛行機が降りてくる場面を何度も見ます。東京でも羽田が割りと都心に近い場所にありますがそれほどではないです。
と言うことでカプセルホテルに300円で預けた荷物を引き上げて空港に向かいました。国内線はさすがにスラスラ行きます♪
セキュリティチェックが一番時間が掛かるしどうにかならないものでしょうかね。アレ。
と言うことで今回は出張ついでに1日をフルに使った太宰府天満宮と周辺を巡る旅は終了です。 -
前日の夜に訪れた博多市内の愛宕神社からの夜景。
福岡に行ったらどんな夜景があるんでしょう。
そう考えて事前にリサーチをした所ネットで”愛宕神社”と言う場所がヒットしたので行ってみました。
向かう中で驚いたのがバスが高速に乗る所。
いきなり高速に乗って対岸へ渡ると高速を降りるとすぐそこはあのヤフードーム!!立地がさっぱりわからずこっちでいいのかな?そんなノリで辿り着いたのがこの愛宕神社でした。
全面にあるRKB毎日放送のタワーが印象的です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
52