大阪城・京橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
造幣局内、南北への一方通行でユーターン禁止<br />通路の両側と真ん中に桜が植えてあります<br />毎年、訪れますが一回では見れません<br /><br />今回は時間をかけて、数多く撮って来ました

大阪年中行事「造幣局桜の通り抜け」その2

84いいね!

2015/04/09 - 2015/04/09

74位(同エリア1783件中)

1

52

十三の白髭

十三の白髭さん

造幣局内、南北への一方通行でユーターン禁止
通路の両側と真ん中に桜が植えてあります
毎年、訪れますが一回では見れません

今回は時間をかけて、数多く撮って来ました

同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 「思川」(おもいがわ)<br /><br />栃木県小山市の修道院にあった、十月桜の種から育成された<br /><br />修道院の下を流れる川から、この名が付いた<br /><br />花は淡紅色 花弁数は6〜10枚

    「思川」(おもいがわ)

    栃木県小山市の修道院にあった、十月桜の種から育成された

    修道院の下を流れる川から、この名が付いた

    花は淡紅色 花弁数は6〜10枚

  • 「朱雀」(しゅざく)<br /><br />昔、京都朱雀にあった有名な桜 直径約4cm 花弁数10枚<br /><br />花は淡紅色、外弁はやや濃紅 <br /><br />

    「朱雀」(しゅざく)

    昔、京都朱雀にあった有名な桜 直径約4cm 花弁数10枚

    花は淡紅色、外弁はやや濃紅 

  • 「市原虎の尾」(いちはらとらのお)<br /><br />京都洛北市原にあった桜で、その咲く有様は虎の尾のようで<br /><br />花は淡紅白色 花弁数 30〜40枚<br /><br />枝の片側に花が咲いていました<br />

    「市原虎の尾」(いちはらとらのお)

    京都洛北市原にあった桜で、その咲く有様は虎の尾のようで

    花は淡紅白色 花弁数 30〜40枚

    枝の片側に花が咲いていました

  • 「手弱女」(たおやめ)<br /><br />京都平野神社境内にある桜<br /><br />花は淡紅色で中輪 花弁数 15〜20枚<br /><br />内に抱える様な形となり美しい桜

    「手弱女」(たおやめ)

    京都平野神社境内にある桜

    花は淡紅色で中輪 花弁数 15〜20枚

    内に抱える様な形となり美しい桜

  • 「園里黄桜」(そのさとざくら) 新種の桜<br /><br />長野県須坂市豊丘町梅ノ木地区で羽生田郁夫氏が発見<br /><br />普賢象の枝変わり品種<br /><br />黄緑色の筋が入った花を咲かせ<br /><br />花を探していたら上の方に一輪だけ咲いていました<br /><br />逆光で申し別けないです

    「園里黄桜」(そのさとざくら) 新種の桜

    長野県須坂市豊丘町梅ノ木地区で羽生田郁夫氏が発見

    普賢象の枝変わり品種

    黄緑色の筋が入った花を咲かせ

    花を探していたら上の方に一輪だけ咲いていました

    逆光で申し別けないです

  • 「菊桜」(きくざくら)<br /><br />花は淡紅色  花弁数 100〜200枚 非常に多い<br /><br />菊の花に似た優雅な桜<br /><br /><br />

    「菊桜」(きくざくら)

    花は淡紅色  花弁数 100〜200枚 非常に多い

    菊の花に似た優雅な桜


  • 「琴平」(ことひら)<br /><br />香川県・琴平神社境内に咲く山桜系<br /><br />花は微淡紅色で後に白色になる 花弁数 6〜15枚

    「琴平」(ことひら)

    香川県・琴平神社境内に咲く山桜系

    花は微淡紅色で後に白色になる 花弁数 6〜15枚

  • 「松前薄紅九重」(まつまえうすべにここのえ)<br /><br />松前町の浅利政俊氏が「ココノエ」と「カスミザクラ」との交配種<br /><br />花は淡紅色 花弁数は35〜45枚

    「松前薄紅九重」(まつまえうすべにここのえ)

    松前町の浅利政俊氏が「ココノエ」と「カスミザクラ」との交配種

    花は淡紅色 花弁数は35〜45枚

  • 「伊豆最福寺枝垂」(いずさいふくじしだれ」<br /><br />伊豆の最福寺にある桜<br /><br />花は開花すると白色になり、花は大きく<br /><br />昔、満開の頃になると対岸の清水市からも見えたという

    「伊豆最福寺枝垂」(いずさいふくじしだれ」

    伊豆の最福寺にある桜

    花は開花すると白色になり、花は大きく

    昔、満開の頃になると対岸の清水市からも見えたという

  • 「雨宿」(あまやどり)<br /><br />東京・荒川堤にあった桜<br /><br />蕾は淡紅色 花は白色 花弁数 10〜15枚

    「雨宿」(あまやどり)

    東京・荒川堤にあった桜

    蕾は淡紅色 花は白色 花弁数 10〜15枚

  • 「都錦」(みやこにしき)<br /><br />京都・御所にあった桜で<br /><br />花は淡桃白色 花弁数は20枚程度

    「都錦」(みやこにしき)

    京都・御所にあった桜で

    花は淡桃白色 花弁数は20枚程度

  • 「紅提灯」(べにちょうちん)<br /><br />蕾は濃紅色で咲き始めると紅色になり<br />開花が進むと淡紅色となる<br /><br />花弁数 30枚前後

    「紅提灯」(べにちょうちん)

    蕾は濃紅色で咲き始めると紅色になり
    開花が進むと淡紅色となる

    花弁数 30枚前後

  • 「日暮」(ひぐらし)<br /><br />東京・荒川堤にあった品種<br /><br />花は淡紅色 花弁数20枚<br /><br />花は外側の花弁の先端と外側は淡紅色で<br />内側はほとんど白色

    「日暮」(ひぐらし)

    東京・荒川堤にあった品種

    花は淡紅色 花弁数20枚

    花は外側の花弁の先端と外側は淡紅色で
    内側はほとんど白色

  • 「白雪」(しらゆき)<br /><br />東京・荒川堤にあった里桜系の名花

    「白雪」(しらゆき)

    東京・荒川堤にあった里桜系の名花

  • 「八重紅大島」(やえべにおおしま)<br /><br />花は淡紅色の八重咲き、大島桜系の品種で香りあり<br /><br />花弁数は26〜35枚

    「八重紅大島」(やえべにおおしま)

    花は淡紅色の八重咲き、大島桜系の品種で香りあり

    花弁数は26〜35枚

  • 「南殿」(なでん)<br /><br />京都御所の紫宸殿の南庭にあった所からその名が付いた<br /><br />別名「左近の桜」とも言われています<br /><br />花は淡紅色

    「南殿」(なでん)

    京都御所の紫宸殿の南庭にあった所からその名が付いた

    別名「左近の桜」とも言われています

    花は淡紅色

  • 「幸福」(こうふく)<br /><br />北海道・松前町の寺にあった八重桜の種子から誕生した桜<br /><br />花は淡紅色 花弁数15〜20枚

    「幸福」(こうふく)

    北海道・松前町の寺にあった八重桜の種子から誕生した桜

    花は淡紅色 花弁数15〜20枚

  • 「福禄寿」(ふくろくじゅ)<br /><br />東京・荒川堤にあった大島桜系の里桜<br /><br />花は淡紅色で大輪 花弁数は15〜20枚<br />

    「福禄寿」(ふくろくじゅ)

    東京・荒川堤にあった大島桜系の里桜

    花は淡紅色で大輪 花弁数は15〜20枚

  • 「匂桜」(においざくら)<br /><br />山桜で天然品種の香桜<br />

    「匂桜」(においざくら)

    山桜で天然品種の香桜

  • 「御信桜」(ごしんざくら)<br /><br />京都の佐野籐右衛門が作出する<br />西本願寺門主・大谷光瑞氏が命名した

    「御信桜」(ごしんざくら)

    京都の佐野籐右衛門が作出する
    西本願寺門主・大谷光瑞氏が命名した

  • 「浦和」(うらわ)<br /><br />浦和の愛好家が育成した品種<br /><br />花は淡紅色

    「浦和」(うらわ)

    浦和の愛好家が育成した品種

    花は淡紅色

  • 「牡丹」(ぼたん)<br /><br />大島桜系の里桜で花はふっくらした牡丹の花を思わすような淡色紅<br /><br />優雅な大輪 花弁数は15枚ほど

    「牡丹」(ぼたん)

    大島桜系の里桜で花はふっくらした牡丹の花を思わすような淡色紅

    優雅な大輪 花弁数は15枚ほど

  • 「笹部桜」<br /><br />水上勉の小説「桜守」のモデル、笹部新太郎氏が実生の中から選出育成<br /><br />花は淡紅色 花弁数は14枚ほどの中輪

    「笹部桜」

    水上勉の小説「桜守」のモデル、笹部新太郎氏が実生の中から選出育成

    花は淡紅色 花弁数は14枚ほどの中輪

  • 明治天皇行在所跡

    明治天皇行在所跡

  • 枝垂れ桜

    枝垂れ桜

  • 「千原桜」(ちはらざくら)<br /><br />淡い緑を含み花弁は白い、染井吉野の1,5倍と大きく<br /><br />一本の小枝に一重・八重と咲き見事です<br /><br /><br />

    「千原桜」(ちはらざくら)

    淡い緑を含み花弁は白い、染井吉野の1,5倍と大きく

    一本の小枝に一重・八重と咲き見事です


  • 「紅手毬」(べにてまり)

    「紅手毬」(べにてまり)

  • 「笹賀鴛鴦桜」(ささがおしどりざくら)<br /><br />原木は長野県・松本市笹賀地区に有り<br />大島桜の種子より育成、オシドリ桜が交雑したものと推定されている<br /><br />花は淡紅色 花弁数50〜60枚

    「笹賀鴛鴦桜」(ささがおしどりざくら)

    原木は長野県・松本市笹賀地区に有り
    大島桜の種子より育成、オシドリ桜が交雑したものと推定されている

    花は淡紅色 花弁数50〜60枚

  • 「江戸」(えど)<br /><br />江戸に多く栽培されていたので、一名「あずま桜」と言われている<br />花は淡紅色で大輪<br />花弁数は15枚ほどあり<br />

    「江戸」(えど)

    江戸に多く栽培されていたので、一名「あずま桜」と言われている
    花は淡紅色で大輪
    花弁数は15枚ほどあり

  • 「花染衣」(はなそめい)<br /><br />北海道・松前町で育成され<br />花見時の衣装(ハナゾメゴロモ)にちなみ この名が付けられた<br /><br />花は淡紅色の八重桜 4,5cmの大輪<br />花弁数は40〜60枚

    「花染衣」(はなそめい)

    北海道・松前町で育成され
    花見時の衣装(ハナゾメゴロモ)にちなみ この名が付けられた

    花は淡紅色の八重桜 4,5cmの大輪
    花弁数は40〜60枚

  • 「黄桜」(きざくら)<br /><br />花は黄色で4cmもある大輪の八重<br /><br />花弁数は10〜15枚

    「黄桜」(きざくら)

    花は黄色で4cmもある大輪の八重

    花弁数は10〜15枚

  • 立ち入り禁止区域

    立ち入り禁止区域

  • 「塩竈桜」<br /><br />仙台・塩竈神社にあった八重桜、大輪の花が蜜生して咲き<br /><br />花弁数は35〜50枚 縦にしわがあり<br /><br />雌しべが緑色葉化している

    「塩竈桜」

    仙台・塩竈神社にあった八重桜、大輪の花が蜜生して咲き

    花弁数は35〜50枚 縦にしわがあり

    雌しべが緑色葉化している

  • 「滝香」(たきかおり)<br /><br />花は淡紅白色で芳香があり

    「滝香」(たきかおり)

    花は淡紅白色で芳香があり

  • 「夕暮」<br /><br />花は大輪の淡桃色 花弁数は10枚程の里桜<br /><br />夕暮れに美しいと言われて芳香もあります

    「夕暮」

    花は大輪の淡桃色 花弁数は10枚程の里桜

    夕暮れに美しいと言われて芳香もあります

  • 東京・荒川堤にあった里桜「一葉」の立て札

    東京・荒川堤にあった里桜「一葉」の立て札

  • 「一葉」 今年の花<br /><br />花びらをズーム<br /><br />花芯から一本、葉化した雌しべが出ているの見えるでしょうか<br /><br />花は淡紅色で満開時には白味がかかる

    「一葉」 今年の花

    花びらをズーム

    花芯から一本、葉化した雌しべが出ているの見えるでしょうか

    花は淡紅色で満開時には白味がかかる

  • 大阪市水道局のマンホール

    大阪市水道局のマンホール

  • 南北560m<br /><br />人ごみの中を掻き分けて進みながら50種類ばかり見てきました<br />出口近くになり青空が見えて来る

    南北560m

    人ごみの中を掻き分けて進みながら50種類ばかり見てきました
    出口近くになり青空が見えて来る

  • シロタエザクラ<br /><br />桜宮公園内の桜<br /><br />まだまだ「花見」が出来ますね〜

    シロタエザクラ

    桜宮公園内の桜

    まだまだ「花見」が出来ますね〜

  • 大阪造幣局を対岸から

    大阪造幣局を対岸から

  • 大阪・JR環状線 <br /><br />桜の花の隙間から

    大阪・JR環状線 

    桜の花の隙間から

  • 公園内にはツツジも所々咲いて

    公園内にはツツジも所々咲いて

  • 桜宮公園を北へ<br /><br />毛馬閘門へたどり着きます、その先は淀川

    桜宮公園を北へ

    毛馬閘門へたどり着きます、その先は淀川

  • 造幣局の桜、まだまだ鑑賞していませんが<br /><br />予定があり、行けるかどうか分かりません<br /><br />此れで終わりです<br /><br />最後まで御付き合い だんだん

    造幣局の桜、まだまだ鑑賞していませんが

    予定があり、行けるかどうか分かりません

    此れで終わりです

    最後まで御付き合い だんだん

この旅行記のタグ

84いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • ecchanさん 2015/04/17 20:04:49
    ありがとうございます!
    十三の白髭さん、こんばんは。

    このたびは、拙い旅行記に沢山ご訪問・投票いただきありがとうございます。

    十三の白髭さんの数ある旅行記から今年の造幣局通り抜けを拝見しました。
    去年は初日のお昼に行きましたが駆け足でしたし、
    今年は職場の仲間と夜桜に行き、ライトアップ綺麗でしたが小雨の中、
    「今年の花」は分かりませんでした。

    十三の白髭さんのお陰で「一葉」も分かり、その他も詳細を丁寧に
    説明してくださったので、とても参考になりました。

    御室桜や左近の桜もあったんですね。ありがとうございます。

    また、他の旅行記もユックリ拝見させていただきます。

    ecchanより

十三の白髭さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP