紋別旅行記(ブログ) 一覧に戻る
オホーツク紋別空港利用促進助成事業により宿泊地の町村からの助成金が旅行者に支給されますが、その助成金が旅行代金に還元されている格安ツアーに参加しました。助成金は宿泊地の各町村から一人10.000円支給され、2泊3日のツアーですので旅行代金が一人20,000円安くなっているとのことです。<br />最初の宿泊地は原生林に囲まれた森の村「西おこっぺ村」、2泊目はオホーツク海の日の出が楽しめる「雄武町」で、全く知らない地域ですが期待して紋別空港へ向けて出発です。

知られざる道東の温泉地で海の幸・山の幸を満喫!!

232いいね!

2015/03/22 - 2015/03/24

1位(同エリア312件中)

14

64

ぽんちゃん

ぽんちゃんさん

オホーツク紋別空港利用促進助成事業により宿泊地の町村からの助成金が旅行者に支給されますが、その助成金が旅行代金に還元されている格安ツアーに参加しました。助成金は宿泊地の各町村から一人10.000円支給され、2泊3日のツアーですので旅行代金が一人20,000円安くなっているとのことです。
最初の宿泊地は原生林に囲まれた森の村「西おこっぺ村」、2泊目はオホーツク海の日の出が楽しめる「雄武町」で、全く知らない地域ですが期待して紋別空港へ向けて出発です。

  • 羽田〜紋別間は一日一便のANAだけの寂しい路線です。<br /><br />旅行社から渡された羽田空港内店舗で利用可能な1,000円クーポン券で購入した空弁と赤ワインを機内でいただきます。

    羽田〜紋別間は一日一便のANAだけの寂しい路線です。

    旅行社から渡された羽田空港内店舗で利用可能な1,000円クーポン券で購入した空弁と赤ワインを機内でいただきます。

  • 「ヨネスケのこだわり天むす」は評判通り美味しい!

    「ヨネスケのこだわり天むす」は評判通り美味しい!

  • 北海道上空で機長から紋別空港が視界不良のため旭川空港に着陸してバスで紋別空港に送るとのアナウンスがありましたが、その後視界良好となり予定通り紋別空港に着陸とのことでホッとしました。

    北海道上空で機長から紋別空港が視界不良のため旭川空港に着陸してバスで紋別空港に送るとのアナウンスがありましたが、その後視界良好となり予定通り紋別空港に着陸とのことでホッとしました。

  • 無事着陸です。

    無事着陸です。

  • このツアーは添乗員なしですが、スムーズにホテル送迎バスで今夜の宿泊地「西興部村」へ向かいます。

    このツアーは添乗員なしですが、スムーズにホテル送迎バスで今夜の宿泊地「西興部村」へ向かいます。

  • 村へ向かう途中の道で濃霧に出会いました。

    村へ向かう途中の道で濃霧に出会いました。

  • 約60分で森の中のホテル「森夢(リム)」へ到着。<br /><br />人口1,000人余の小さな村にこれほどモダンな外観のホテルがあることにびっくり!<br /><br />ホテルは村が関与する第三セクターが運営しています。

    約60分で森の中のホテル「森夢(リム)」へ到着。

    人口1,000人余の小さな村にこれほどモダンな外観のホテルがあることにびっくり!

    ホテルは村が関与する第三セクターが運営しています。

  • 明るいロビー。

    明るいロビー。

  • それもそのはず、ロビーの天井はモダンなガラス張り。

    それもそのはず、ロビーの天井はモダンなガラス張り。

  • ビジネスホテル並みの広さのツインですが、清潔で寝るだけの空間としてみればこれで十分です。

    ビジネスホテル並みの広さのツインですが、清潔で寝るだけの空間としてみればこれで十分です。

  • ロビーの隅にある小さな売店にはこの地域の特産品が並べられています。<br /><br />森に囲まれたこの村は、森の恵みの天然「松茸」が有名のようで、今夜の食事が楽しみです。

    ロビーの隅にある小さな売店にはこの地域の特産品が並べられています。

    森に囲まれたこの村は、森の恵みの天然「松茸」が有名のようで、今夜の食事が楽しみです。

  • 村のはずれには鹿牧場があり、村では盛んに鹿肉が食されているようで、今夜の食事にも鹿肉のシチューが供されるようです。

    村のはずれには鹿牧場があり、村では盛んに鹿肉が食されているようで、今夜の食事にも鹿肉のシチューが供されるようです。

  • ヒヤー! くま肉の缶詰まで・・・・・。北海道らしい一品!

    ヒヤー! くま肉の缶詰まで・・・・・。北海道らしい一品!

  • 村内の散策に出かけます。<br /><br />ホテルから目の前の国道沿いが村のメインストリートですが、一軒の小売店と郵便局、信用金庫の看板が目につくだけの光景です。

    村内の散策に出かけます。

    ホテルから目の前の国道沿いが村のメインストリートですが、一軒の小売店と郵便局、信用金庫の看板が目につくだけの光景です。

  • 民家の玄関脇。雪国らしい風景。

    民家の玄関脇。雪国らしい風景。

  • 村で唯一のコンビニエンス。

    村で唯一のコンビニエンス。

  • ごく普通の品揃えのように見えましたが、よく見るとここでしか手に入らない特産品の数々が並べられています。北海道産のもち米、小豆を使用した大福。美味しい逸品です。

    ごく普通の品揃えのように見えましたが、よく見るとここでしか手に入らない特産品の数々が並べられています。北海道産のもち米、小豆を使用した大福。美味しい逸品です。

  • 村の郵便局。

    村の郵便局。

  • 森の村に夕闇が迫ってきました。

    森の村に夕闇が迫ってきました。

  • 夕食の料理が並べられ、真っ先に頂いたのが「松茸土瓶蒸し」。

    夕食の料理が並べられ、真っ先に頂いたのが「松茸土瓶蒸し」。

  • 確かに松茸の香りがしています(笑)。 秋に収穫して冷凍保存してあるのでしょうか。

    確かに松茸の香りがしています(笑)。 秋に収穫して冷凍保存してあるのでしょうか。

  • 新鮮な北寄貝が入ったとのことで、供されます。

    新鮮な北寄貝が入ったとのことで、供されます。

  • ホテルのラベルが貼られた「千歳鶴」がすすみます。

    ホテルのラベルが貼られた「千歳鶴」がすすみます。

  • 鹿シチュー。軟らかい口当たりで癖のない美味しい肉です。

    鹿シチュー。軟らかい口当たりで癖のない美味しい肉です。

  • 松茸ごはんセイロ蒸し。ほのかに松茸の香りがする美味しいご飯です。<br /><br />この他長芋のサラダ、天ぷら、水菓などがあり、村の特産品を調理した夕食を美味しくいただきました。

    松茸ごはんセイロ蒸し。ほのかに松茸の香りがする美味しいご飯です。

    この他長芋のサラダ、天ぷら、水菓などがあり、村の特産品を調理した夕食を美味しくいただきました。

  • 森の村の夜明け。

    森の村の夜明け。

  • 朝食前に朝風呂を浴びます。温泉ではありませんが、放射性元素を含む天然鉱石を泉源とした人工温泉だそうです。

    朝食前に朝風呂を浴びます。温泉ではありませんが、放射性元素を含む天然鉱石を泉源とした人工温泉だそうです。

  • 朝食はごく普通の定番料理です。

    朝食はごく普通の定番料理です。

  • ホテルに隣接した森の美術館「木夢(コム)」。

    ホテルに隣接した森の美術館「木夢(コム)」。

  • 木の遊具に触れながら木と遊び、木に学ぶ「木育」の施設です。

    木の遊具に触れながら木と遊び、木に学ぶ「木育」の施設です。

  • すべての備品が木製の小部屋。

    すべての備品が木製の小部屋。

  • 積み木とパズルの部屋。

    積み木とパズルの部屋。

  • 木の玉14万個で日本一の木の砂場。

    木の玉14万個で日本一の木の砂場。

  • ぜ〜んぶ木でできているおとぎの国。<br /><br />いろいろと人集めのイベントが企画されているようですが、広い館内で見かけた子供連れの家族はこの日は一組だけでした。

    ぜ〜んぶ木でできているおとぎの国。

    いろいろと人集めのイベントが企画されているようですが、広い館内で見かけた子供連れの家族はこの日は一組だけでした。

  • ホテルに戻って昼食。ホテル自慢の鹿肉入りピリ辛ラーメン。

    ホテルに戻って昼食。ホテル自慢の鹿肉入りピリ辛ラーメン。

  • 昼食後、貸し切りバスで今夜の宿泊地「雄武町」へ向かい、途中で道の駅「おうむ」展望台に立ち寄りました。

    昼食後、貸し切りバスで今夜の宿泊地「雄武町」へ向かい、途中で道の駅「おうむ」展望台に立ち寄りました。

  • 雄武の町並みとオホーツクの海が間近に見えます。

    雄武の町並みとオホーツクの海が間近に見えます。

  • 途中の立ち寄り時間を除くと約60分で今夜の宿「ホテル日の出岬」に到着。<br /><br />このホテルの運営は町が関与する第三セクターです。

    途中の立ち寄り時間を除くと約60分で今夜の宿「ホテル日の出岬」に到着。

    このホテルの運営は町が関与する第三セクターです。

  • ロビー。

    ロビー。

  • 全室オーシャンビユーとのことで、快適な広さです。<br /><br />

    全室オーシャンビユーとのことで、快適な広さです。

  • 部屋の窓から見渡せる日の出岬の先端。

    部屋の窓から見渡せる日の出岬の先端。

  • 朝食・夕食時のレストラン「藍」。

    朝食・夕食時のレストラン「藍」。

  • 夕食はオーツクの海の幸。<br /><br />帆立の塩辛とホタルイカの酢味噌。

    夕食はオーツクの海の幸。

    帆立の塩辛とホタルイカの酢味噌。

  • 生タコのしゃぶしゃぶ。

    生タコのしゃぶしゃぶ。

  • 浜茹で毛蟹一尾。<br /><br />流氷明けから獲れ始めるオホーツク産の毛蟹は今が旬とのことで、特に雄武産は絶品と評価されている由。<br />流氷下の豊富なプランクトンを食べて育った毛蟹をいただきます。味噌もたっぷりで本当に美味しい!!

    浜茹で毛蟹一尾。

    流氷明けから獲れ始めるオホーツク産の毛蟹は今が旬とのことで、特に雄武産は絶品と評価されている由。
    流氷下の豊富なプランクトンを食べて育った毛蟹をいただきます。味噌もたっぷりで本当に美味しい!!

  • 帆立、サーモンのお造り。<br /><br />雄武産の帆立も絶品と評価されているようで、小粒ですがプリプリとした食感で美味しい!

    帆立、サーモンのお造り。

    雄武産の帆立も絶品と評価されているようで、小粒ですがプリプリとした食感で美味しい!

  • オプションの「活毛蟹の洗い」。<br /><br />プリプリの食感とほのかな甘みで最高!!<br /><br />ところでこの蟹の甲羅、人の顔に見える・・・妖怪、怖い(笑)

    オプションの「活毛蟹の洗い」。

    プリプリの食感とほのかな甘みで最高!!

    ところでこの蟹の甲羅、人の顔に見える・・・妖怪、怖い(笑)

  • 洗いで身が起きて花が咲いたよう。

    洗いで身が起きて花が咲いたよう。

  • 帆立グラタン。<br /><br />この他、雄武産のカレイのから揚げ、帆立の逆巻き寿司、マイタケのお吸い物、デザートで雄武産の海の幸を満喫しました。

    帆立グラタン。

    この他、雄武産のカレイのから揚げ、帆立の逆巻き寿司、マイタケのお吸い物、デザートで雄武産の海の幸を満喫しました。

  • 期待の日の出時間になりました。

    期待の日の出時間になりました。

  • でも厚い雲に覆われています。残念!

    でも厚い雲に覆われています。残念!

  • モダンな造りの天然温泉の大浴場で朝風呂。

    モダンな造りの天然温泉の大浴場で朝風呂。

  • 露天風呂。オホーツクの寒風を顔に受けながら暖かい温泉に浸かり爽快な気分。

    露天風呂。オホーツクの寒風を顔に受けながら暖かい温泉に浸かり爽快な気分。

  • ビュッフェスタイルの朝食。昨夜の夕食とは違って簡素な料理が並んでいます。

    ビュッフェスタイルの朝食。昨夜の夕食とは違って簡素な料理が並んでいます。

  • 日の出は期待外れでしたが、雪が舞う空模様に短時間だけ太陽が顔を出して青いオホーツクの海を美しく見せてくれました。

    日の出は期待外れでしたが、雪が舞う空模様に短時間だけ太陽が顔を出して青いオホーツクの海を美しく見せてくれました。

  • 雄大なオホーツクの波の美しさに感激!

    雄大なオホーツクの波の美しさに感激!

  • チェックアウトを済ませ、昼食用の帆立弁当を手渡されて紋別空港へホテルの送迎バスで向かいます。<br /><br />途中、流氷岬に立ち寄り。ここは流氷の絶景ポイントだそうで、浜に降りて直接流氷に触れることができるようです。<br /><br />なお、ここの小さなビューハウスで旅の間探していた興部町の「ノースプレインファーム」のチーズを販売しているのを見つけ、早速購入。

    チェックアウトを済ませ、昼食用の帆立弁当を手渡されて紋別空港へホテルの送迎バスで向かいます。

    途中、流氷岬に立ち寄り。ここは流氷の絶景ポイントだそうで、浜に降りて直接流氷に触れることができるようです。

    なお、ここの小さなビューハウスで旅の間探していた興部町の「ノースプレインファーム」のチーズを販売しているのを見つけ、早速購入。

  • ホテルを出発して約60分で紋別空港に到着。

    ホテルを出発して約60分で紋別空港に到着。

  • 一日一便の寂しい空港です。

    一日一便の寂しい空港です。

  • 小さな売店があり、北海道の定番土産は売っていますが、営業時間は羽田便が到着してから出発する間の一時間弱の時間の前後だけです。(笑)  空港内のレンタカー受付や軽食コーナーも当然同じです。

    小さな売店があり、北海道の定番土産は売っていますが、営業時間は羽田便が到着してから出発する間の一時間弱の時間の前後だけです。(笑)  空港内のレンタカー受付や軽食コーナーも当然同じです。

  • 売店横にある軽食コーナー。

    売店横にある軽食コーナー。

  • 旅の打ち上げは店員さんおすすめの地ビールで乾杯! 濃厚な美味しいビールです。

    旅の打ち上げは店員さんおすすめの地ビールで乾杯! 濃厚な美味しいビールです。

  • 帰路の飛行機が予定時刻に到着<br />到着一時間後の予定時刻に羽田に向けて飛び立ちました。往路では機内はほぼ満席でしたが、復路の利用率は50パーセント程度でしょうか。

    帰路の飛行機が予定時刻に到着
    到着一時間後の予定時刻に羽田に向けて飛び立ちました。往路では機内はほぼ満席でしたが、復路の利用率は50パーセント程度でしょうか。

  • 我が家へのお土産の一部です。<br /><br />今回の旅は期待のオホーツクの日の出が見れずに残念でしたが、海の幸、山の幸を満喫し、旅行代金も54,800円ー20,00円=34,800円と安くなり、お得な楽しい旅でした。

    我が家へのお土産の一部です。

    今回の旅は期待のオホーツクの日の出が見れずに残念でしたが、海の幸、山の幸を満喫し、旅行代金も54,800円ー20,00円=34,800円と安くなり、お得な楽しい旅でした。

この旅行記のタグ

232いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • 機乗の空論さん 2021/04/24 12:04:08
    懐かしく拝見しました!
    興部のリムや雄武の日の出岬ホテルなど懐かしく拝見しました~、特に日の出岬は天然温泉と眺望が素晴らしいので好きです、もう何十年の行ってませんが、拝見を機会に行ってみたいです。がコロナ禍ですが遠慮しながら計画します。有難うございました。

    ぽんちゃん

    ぽんちゃんさん からの返信 2021/04/25 11:42:00
    RE: 懐かしく拝見しました!
    旅行記にご訪問、ありがとうございます。


    記憶が蘇り懐かしさを感じられたそうでうれしいです。

    時々お邪魔をさせていただきます。
                    ぽんちゃん
  • satさん 2015/06/16 20:31:28
    ひぃ〜〜ひぐまー
    ぽんちゃんさん こんばんは。

    めったに更新せず、いつまでもクリスマスの表紙でしたが、なんとかアップしました。

    いつも訪問いただきありがとうございます。
    私、釧路の出身ですが、ひぐまの缶詰は見たことがなかったです。

    ひぐまの缶詰・・・今度探してみようかしら。

    sat

    ぽんちゃん

    ぽんちゃんさん からの返信 2015/06/17 09:49:05
    RE: ひぃ〜〜ひぐまー
    satさん、こんにちは。

    道東旅行記をご覧いただいたようで、ありがとうございます。

    クマ缶詰、びっくりしました。北海道ご出身の方でもめづらしいものなのですね。やっぱり買っておくべきだったのかな・・・と反省しています(笑)

            ぽんちゃん


  • わんぱく大将さん 2015/04/15 08:54:28
    ひぐまの缶詰?
    ぽんちゃんさん

    結局ひぐまの缶詰は買われなかったんですね。どんな味だったんだろうかと。

     大将

    ぽんちゃん

    ぽんちゃんさん からの返信 2015/04/15 11:14:31
    RE: ひぐまの缶詰?
    大将さん、こんにちは。

    道東旅行記にご訪問・ご投票、ありがとうございました。
    ヒグマの缶詰、とても勇気がなくて・・・・・  大将さんならきっと買ってトライしそう(笑)

    寒そうな日のひなびた感じの村散策旅行記、興味深く拝見しました。

           ぽんちゃん

    わんぱく大将

    わんぱく大将さん からの返信 2015/04/16 01:32:41
    RE: RE: ひぐまの缶詰?
    > 大将さん、こんにちは。
    >
    > 道東旅行記にご訪問・ご投票、ありがとうございました。
    > ヒグマの缶詰、とても勇気がなくて・・・・・  大将さんならきっと買ってトライしそう(笑)
    >
    > 寒そうな日のひなびた感じの村散策旅行記、興味深く拝見しました。
    >
    >        ぽんちゃん

    ぽんちゃんさん

    あれが鶏とか、なんせ鳥だったら、駄目だったでしょうが、まだ、ひぐまのほうが食べれそうです。 でも殆ど、ベジタリアンですけどね。なんやねん?

     大将
    >

    ぽんちゃん

    ぽんちゃんさん からの返信 2015/04/16 11:07:00
    RE: RE: RE: ひぐまの缶詰?
    大将さん

    ベジタリアン?  肉食系のタイプと想像していましたが・・・・・(笑)

         ぽんちゃん> >

    わんぱく大将

    わんぱく大将さん からの返信 2015/04/17 09:11:31
    RE: RE: RE: RE: ひぐまの缶詰?
    > 大将さん
    >
    > ベジタリアン?  肉食系のタイプと想像していましたが・・・・・(笑)
    >
    >      ぽんちゃん> >

    ぽんちゃん

    口元から肉の血、滴らせて食べてるって? ははは、それは自分で唇かんだ、って?  デリケートなんで。。。    大将
    >
  • norio2boさん 2015/03/28 18:48:14
    旅行記拝見
    日の出岬には新年の初日の出を見に2回行きました
    稚内から入って東の道をレンタカーで降りてきて日の出岬で
    新年のご来光を楽しみました
    月刊誌の
    サライ
    に日の出の美しい宿と紹介があったので行ってみたのですが
    美しい日の出でした

    ぽんちゃん

    ぽんちゃんさん からの返信 2015/03/29 13:41:20
    RE: 旅行記拝見
    norio2boさん、こんにちは。

    道東旅行記にご訪問・ご投票、ありがとうございます。

    日の出岬で初日の出をご覧になったそうですね。今回の旅行で日の出を期待したのですが残念でした。又の機会に美しい日の出を見たいと思っています。

          ぽんちゃん
  • norio2boさん 2015/03/28 18:47:40
    旅行記拝見
    日の出岬には新年の初日の出を見に2回行きました
    稚内から入って東の道をレンタカーで降りてきて日の出岬で
    新年のご来光を楽しみました
    月刊誌の
    サライ
    に日の出の美しい宿と紹介があったので行ってみたのですが
    美しい日の出でした
  • batfishさん 2015/03/28 09:56:49
    美味しいもの満載
    ぼんちゃんさん こんにちは!

    このツアー、補助が出るということでちょっと気になっていました。
    なので、旅行記を拝見できて嬉しいです。

    西興部というと、オホーツク海沿いの興部より内陸なのでしょうか。
    すてきな美術館もあって、小さいお子さん連れにもよいですね。
    この興部や紋別はずっとずっと昔には鉄道も通っていたのに
    やはり交通の便が悪くなると寂しくなってしまいますね…
    時刻表で調べたら紋別から興部までは1日12便のバス、
    その先雄武までとなると1日5便のバスしかないようです。
    いつかこの海沿いのバス路線を乗り継いで稚内まで旅してみたい
    と思いました。

    batfish





    ぽんちゃん

    ぽんちゃんさん からの返信 2015/03/29 10:45:15
    RE: 美味しいもの満載
    batfishさん、こんにちは。

    道東旅行記にご訪問・ご投票、ありがとうございます。

    このツアーに参加することとしましたのは、やっぱり補助金が支給されるということでしょうか(笑)  特に観光するところはありませんが、美味しいものを食べてのんびりする旅もいいものです。

    西興部村は、紋別空港から紋別市内を過ぎて興部町の中心地に向かう途中で左折して内陸に入り、国道239号線を約30分のところです。オホーツクの海沿いを稚内までドライブする旅もいいですね。

         ぽんちゃん


ぽんちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP