鳥取市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
近くにいるうちに一度は観ておきたいと思っていたところ、期限間近の招待券をいただいて、行ってきた。<br />とにかくデカイ!<br />これらが砂と水だけで創作されてるなんて!

鳥取 砂の美術館 ロシア編

9いいね!

2014/12/30 - 2014/12/30

653位(同エリア1202件中)

0

41

うまみ

うまみさん

近くにいるうちに一度は観ておきたいと思っていたところ、期限間近の招待券をいただいて、行ってきた。
とにかくデカイ!
これらが砂と水だけで創作されてるなんて!

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 砂の美術館 表玄関

    砂の美術館 表玄関

  • チケット売り場へ続く

    チケット売り場へ続く

  • 展示室入口前<br />今回いただいたチケット

    展示室入口前
    今回いただいたチケット

  • 入場口すぐに、制作者紹介の大きなパネル。

    入場口すぐに、制作者紹介の大きなパネル。

  • いよいよ展示室。<br />一歩足を踏み入れると…デカッ!

    いよいよ展示室。
    一歩足を踏み入れると…デカッ!

  • No.1 氷河に眠るマンモス

    No.1 氷河に眠るマンモス

  • No.1 氷河に眠るマンモス<br />迫力満点

    No.1 氷河に眠るマンモス
    迫力満点

  • 一番奥<br />No.10 クレムリンとワシリー大聖堂

    一番奥
    No.10 クレムリンとワシリー大聖堂

  • No.2 リューリク〜建国のヒーロー〜

    No.2 リューリク〜建国のヒーロー〜

  • No.2 リューリク〜建国のヒーロー〜<br />犬にズーム

    No.2 リューリク〜建国のヒーロー〜
    犬にズーム

  • No.2 リューリク〜建国のヒーロー〜

    No.2 リューリク〜建国のヒーロー〜

  • No.3 キリスト教の受容

    No.3 キリスト教の受容

  • No.4 豊かな民族性

    No.4 豊かな民族性

  • NO.5 タタールのくびき(モンゴル人支配の時代)

    NO.5 タタールのくびき(モンゴル人支配の時代)

  • No.6 コサックの力

    No.6 コサックの力

  • No.7 ピョートル大帝と西欧化

    No.7 ピョートル大帝と西欧化

  • No.7 ピョートル大帝と西欧化

    No.7 ピョートル大帝と西欧化

  • No.10 クレムリンとワシリー大聖堂

    No.10 クレムリンとワシリー大聖堂

  • No.10 クレムリンとワシリー大聖堂

    No.10 クレムリンとワシリー大聖堂

  • No.11 ロシアイコン

    No.11 ロシアイコン

  • No.20 ロシア・アバンギャルド

    No.20 ロシア・アバンギャルド

  • 二階の回廊から作品を臨む。<br />そういえば、中国の兵馬俑もこんな角度から観たような…。

    二階の回廊から作品を臨む。
    そういえば、中国の兵馬俑もこんな角度から観たような…。

  • 二階の回廊から作品を臨む。

    二階の回廊から作品を臨む。

  • 二階の回廊から作品を臨む。

    二階の回廊から作品を臨む。

  • 屋外にも作品があります。<br />No.21 ロシアの民話「大きなカブ」

    屋外にも作品があります。
    No.21 ロシアの民話「大きなカブ」

  • 「大きなカブ」近寄って。

    「大きなカブ」近寄って。

  • これは…なんだったかいな?

    これは…なんだったかいな?

  • 屋内に戻って<br />No.12 ロシアの音楽 <br />チャイコフスキーとバレエ

    屋内に戻って
    No.12 ロシアの音楽 
    チャイコフスキーとバレエ

  • No.12 ロシアの音楽 <br />チャイコフスキーとバレエ

    No.12 ロシアの音楽 
    チャイコフスキーとバレエ

  • No.13 ロシアの文学<br />トルストイと作品「戦争と平和」

    No.13 ロシアの文学
    トルストイと作品「戦争と平和」

  • No.13 ロシアの文学<br />トルストイと作品「戦争と平和」

    No.13 ロシアの文学
    トルストイと作品「戦争と平和」

  • No.14 ナポレオンの撤退

    No.14 ナポレオンの撤退

  • No.16 ロシアの大自然

    No.16 ロシアの大自然

  • No.17 シベリア鉄道と極東の都ウラジオストク

    No.17 シベリア鉄道と極東の都ウラジオストク

  • No.19 ロシアの科学技術・宇宙開発<br />パブロフの犬

    No.19 ロシアの科学技術・宇宙開発
    パブロフの犬

  • No.19 ロシアの科学技術・宇宙開発<br />1966年 探査機ルナ9号の月面着陸

    No.19 ロシアの科学技術・宇宙開発
    1966年 探査機ルナ9号の月面着陸

  • No.19 「ロシアの科学技術・宇宙開発」<br />1961年 ガガーリンによる有人宇宙飛行<br />

    No.19 「ロシアの科学技術・宇宙開発」
    1961年 ガガーリンによる有人宇宙飛行

  • ガガーリン アップ<br />なんだか眼差しがなまめかしい…?!

    ガガーリン アップ
    なんだか眼差しがなまめかしい…?!

  • 今回のチラシ(表)

    今回のチラシ(表)

  • 今回のチラシ(裏)

    今回のチラシ(裏)

  • 今回のパンフレット 解説<br />次期テーマは…<br />第8期展示2015/4/18〜<br />砂で世界旅行・ドイツ編「中世の面影とおとぎの国を訪ねて」<br />順調に制作がすすんでいるようです。

    今回のパンフレット 解説
    次期テーマは…
    第8期展示2015/4/18〜
    砂で世界旅行・ドイツ編「中世の面影とおとぎの国を訪ねて」
    順調に制作がすすんでいるようです。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP