那覇旅行記(ブログ) 一覧に戻る
沖縄旅行もとうとう最終日。この日は首里城を観光して、那覇空港へ向かいました。<br /><br />二つの離島にも行けたし、きれいな海も見られたし、見たことのない飲み物やお菓子にもたくさん遭遇できたし、もずくのてんぷらはカラッとしておいしかったし、面白い沖縄の昔話も聞けたし、本当に楽しくて充実した4日間でした。でももしまた沖縄に来ることがあったら、今度はもう少しのんびりと周遊したいと思いました。<br />

もずくを求めて沖縄周遊・その4(首里城)

18いいね!

2015/02/01 - 2015/02/01

2854位(同エリア7293件中)

0

54

ミール

ミールさん

沖縄旅行もとうとう最終日。この日は首里城を観光して、那覇空港へ向かいました。

二つの離島にも行けたし、きれいな海も見られたし、見たことのない飲み物やお菓子にもたくさん遭遇できたし、もずくのてんぷらはカラッとしておいしかったし、面白い沖縄の昔話も聞けたし、本当に楽しくて充実した4日間でした。でももしまた沖縄に来ることがあったら、今度はもう少しのんびりと周遊したいと思いました。

PR

  • ゆいレールの駅で見かけたポスター。沖縄の魚はカラフルなものが多いですね。

    ゆいレールの駅で見かけたポスター。沖縄の魚はカラフルなものが多いですね。

  • 巨人は宮崎でキャンプをしてるのに…。きっと何か関連があるのでしょう。

    巨人は宮崎でキャンプをしてるのに…。きっと何か関連があるのでしょう。

  • この辺りから首里城公園です。

    この辺りから首里城公園です。

  • 坂道を上がれば首里城が見えるかも!と頑張って上り坂を進みます。

    坂道を上がれば首里城が見えるかも!と頑張って上り坂を進みます。

  • 首里城にはまだたどり着けませんでしたが、那覇を見下ろす絶景が広がっていました。

    首里城にはまだたどり着けませんでしたが、那覇を見下ろす絶景が広がっていました。

  • 休憩所も沖縄風。

    休憩所も沖縄風。

  • 城壁沿いを進みます。

    城壁沿いを進みます。

  • 周りは住宅街なので、こんな場所にもハブが出るのかとびっくりしました。

    周りは住宅街なので、こんな場所にもハブが出るのかとびっくりしました。

  • やっと建物がちらほらと見えてきました。

    やっと建物がちらほらと見えてきました。

  • この赤い屋根瓦も今日で見納めです。

    この赤い屋根瓦も今日で見納めです。

  • 正殿から見ると横のほうにある久慶門。入口はまだまだ先のようです。

    正殿から見ると横のほうにある久慶門。入口はまだまだ先のようです。

  • アカギの大木。ガジュマルとの違いがよくわかりませんでした。

    アカギの大木。ガジュマルとの違いがよくわかりませんでした。

  • 滅多に見かけない二千円札にも描かれている守礼門。撮影したい人たちでごった返していました。

    滅多に見かけない二千円札にも描かれている守礼門。撮影したい人たちでごった返していました。

  • 守礼門をくぐると、こんなに空いています。守礼門の裏側は人気がないようです。

    守礼門をくぐると、こんなに空いています。守礼門の裏側は人気がないようです。

  • 守礼門に比べると、ちょっぴり庶民的な歓会門。

    守礼門に比べると、ちょっぴり庶民的な歓会門。

  • 下をちょろっと出しているところがお茶目です。

    下をちょろっと出しているところがお茶目です。

  • 朝9時半でこの混雑ぶり。祭りかと思いました(もちろん違います)。

    朝9時半でこの混雑ぶり。祭りかと思いました(もちろん違います)。

  • 500年前に中国からもたらされたという龍樋。口から注ぐ水は瑞泉と呼ばれています。泡盛にもありますよね、瑞泉。

    500年前に中国からもたらされたという龍樋。口から注ぐ水は瑞泉と呼ばれています。泡盛にもありますよね、瑞泉。

  • 正殿まではあまりにも門だらけなので、だんだん門をくぐるのにも飽きてきます。

    正殿まではあまりにも門だらけなので、だんだん門をくぐるのにも飽きてきます。

  • この辺りにチケット売り場がありました。ちなみにゆいレールの一日乗車券を見せると、チケットが少しだけ割引されます。

    この辺りにチケット売り場がありました。ちなみにゆいレールの一日乗車券を見せると、チケットが少しだけ割引されます。

  • この門からも昔は出入りしていたのでしょうか?大きい門ばかり見てきたので、こういうシンプルな門がかわいく見えます。

    この門からも昔は出入りしていたのでしょうか?大きい門ばかり見てきたので、こういうシンプルな門がかわいく見えます。

  • 小さな門の屋根の上には、しゃちほこみたいなものが。

    小さな門の屋根の上には、しゃちほこみたいなものが。

  • やっとチケットをゲット。とうとう入場です。

    やっとチケットをゲット。とうとう入場です。

  • こちらが色鮮やかな正殿。

    こちらが色鮮やかな正殿。

  • 建物内は写真撮影可能な場所と禁止の場所が混在しているので、注意していないと『ここはどっちだったっけ?』ということになります。気をつけましょう。

    建物内は写真撮影可能な場所と禁止の場所が混在しているので、注意していないと『ここはどっちだったっけ?』ということになります。気をつけましょう。

  • 城内で唯一の庭園だそうです。

    城内で唯一の庭園だそうです。

  • この辺りが、書院や鎖之間(さすのま)だと思われます。

    この辺りが、書院や鎖之間(さすのま)だと思われます。

  • 屋根を近くで見たら、こんな風になっていました。まばたきしないでじっと見ていると、迷宮に迷い込みそうです。

    屋根を近くで見たら、こんな風になっていました。まばたきしないでじっと見ていると、迷宮に迷い込みそうです。

  • 2階の大庫理(うふぐい)に来ました。王妃や身分の高い女官たちが使用した空間だそうです。

    2階の大庫理(うふぐい)に来ました。王妃や身分の高い女官たちが使用した空間だそうです。

  • 儀式の時などに、国王がこの椅子(御轎椅・うちゅーい)に座ったそうです。

    儀式の時などに、国王がこの椅子(御轎椅・うちゅーい)に座ったそうです。

  • 派手な柱です。

    派手な柱です。

  • 正殿のミニチュア模型。ミール君にちょうどいいサイズです。

    正殿のミニチュア模型。ミール君にちょうどいいサイズです。

  • 1階の下庫理(しちゃぐい)。戦前の遺構を見学できます。

    1階の下庫理(しちゃぐい)。戦前の遺構を見学できます。

  • 見学を終えて、外に出てきました。ソテツがワサワサしていて、南国の雰囲気を演出しています。

    見学を終えて、外に出てきました。ソテツがワサワサしていて、南国の雰囲気を演出しています。

  • まだまだ時間があったので、公園内を散歩することにしました。

    まだまだ時間があったので、公園内を散歩することにしました。

  • 昔はここに琉球大学があったんですね。

    昔はここに琉球大学があったんですね。

  • 木曳門。この辺りは人通りも少なく、のんびり散策できました。

    木曳門。この辺りは人通りも少なく、のんびり散策できました。

  • 門を入ると従業員の人が待機している小屋がありました。そこの前に鳥がいたので観察していたら、『よく遊びに来る友達なんだ』と従業員の方が言っていました。鳥の友達がいないミール君は、ちょっぴり羨ましくなりました。

    門を入ると従業員の人が待機している小屋がありました。そこの前に鳥がいたので観察していたら、『よく遊びに来る友達なんだ』と従業員の方が言っていました。鳥の友達がいないミール君は、ちょっぴり羨ましくなりました。

  • こんなに地面にへばりついている根っこは見たことがありません。

    こんなに地面にへばりついている根っこは見たことがありません。

  • どうやらこれはソテツの実のようです。

    どうやらこれはソテツの実のようです。

  • 来た道を戻って、駅へ向かいます。

    来た道を戻って、駅へ向かいます。

  • 首里城公園の前にある、おしゃれな生協とJA。

    首里城公園の前にある、おしゃれな生協とJA。

  • JAおきなわも、シーサーに守られています。

    JAおきなわも、シーサーに守られています。

  • 沖縄のバス停はだいたいこんな感じでした。

    沖縄のバス停はだいたいこんな感じでした。

  • 首里駅に到着。

    首里駅に到着。

  • 沖縄のコーヒーショップ。豆を焙煎するときに、風化したサンゴを使っているそうです。

    沖縄のコーヒーショップ。豆を焙煎するときに、風化したサンゴを使っているそうです。

  • 真正面から見たゆいレール。

    真正面から見たゆいレール。

  • 電車内からも少しだけ首里城が見えました。さようなら、首里城!!

    電車内からも少しだけ首里城が見えました。さようなら、首里城!!

  • ゆいレールの那覇空港駅は、日本最西端の駅なんですね。

    ゆいレールの那覇空港駅は、日本最西端の駅なんですね。

  • 那覇空港駅に別れを告げて、空港に向かいます。

    那覇空港駅に別れを告げて、空港に向かいます。

  • 空港では最後のお土産物色タイムを楽しみすぎたため、昼食はコンビニで買ったオキコパンの大人のブラックロールと、ポーク玉子(油みそ)おにぎりでした。

    空港では最後のお土産物色タイムを楽しみすぎたため、昼食はコンビニで買ったオキコパンの大人のブラックロールと、ポーク玉子(油みそ)おにぎりでした。

  • とうとう4日間の旅が終わり、沖縄ともお別れです。

    とうとう4日間の旅が終わり、沖縄ともお別れです。

  • 富士山が見えて、羽田空港もだんだん近くなってきました。

    富士山が見えて、羽田空港もだんだん近くなってきました。

  • 無事に羽田空港に到着。寒さと日常生活が待つ、我が家へ帰ります。

    無事に羽田空港に到着。寒さと日常生活が待つ、我が家へ帰ります。

この旅行記のタグ

関連タグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP