
2011/03/14 - 2019/12/12
3位(同エリア21件中)
大串斉さん
パシナ形蒸気機関車 客車は瀋陽鉄路陳列館で見学できます。
2019年12月12日行ってきました。
満鉄 満州に存在した日本の鉄道会社
南満州鉄道株式会社1906年(明治39年)~1945年(昭和20年)
渋沢栄一は1906年南満州鉄道(株)の設立委員及び定款調査特別委員長を務めました。
初代総裁 後藤新平
本社所在地
大日本帝国 関東州大連市東公園町30
和歌山県和歌山市出身 島安次郎
1894年に関西鉄道に入社。1907年に関西鉄道が国有化されると鉄道院に入省し国鉄の広軌化計画に策定
当時の政界は利権重視の地方ローカル線延伸を優先し、幹線の改軌による輸送力向上という安次郎らの「改主建従」主張は受け入れられなかった。原敬内閣が狭軌の採用を決定したため辞職し渡満。
満鉄理事 広軌鉄道推進派の技術者島安次郎は満洲の地でその夢を実現させ満鉄の自社設計で開発した川崎車輛製造超特急パシナ形蒸気機関車
満鉄大連工場 満鉄レール
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス
- 航空会社
- 中国南方航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
-
満鉄社紋
-
南満州鉄道廃線跡
満鉄の社紋と昭和3年製レール
大連沙河口(2014年12月撮影) -
満鉄レール跡
-
八幡製鉄所1928年製(昭和3年)刻印レール
-
満鉄レール幅
1435mmの標準軌軌 -
全高 : 4.8m
動輪直径 : 2m
怪物蒸気機関車
川崎車輌 パシナ形蒸気機関車
時速百二十キロの怪物機関車
日本最大の巨大な紺青色の流線形車体 -
南満洲鉄道総延長は1万キロ
-
日本の資本、日本人技術者らが総力を挙げて作り上げた特急列車
1934年(昭和9年)川崎車輛 世界初の冷暖房車
日本国内最初の冷房列車は南海電鉄1936年(昭和11年)
パシナ形蒸気機関車
全長 : 25.675m
全幅 : 3.362m
全高 : 4.8m
動輪直径 : 2m
運転整備重量 : 203.31t
軸重 : 23.94t
最高速度 : 130km/h(170km/hを記録)
出力 : 2,400馬力
石炭12t・水37tを積載可能
https://www.youtube.com/watch?v=iUcjZ9OC1sA&list=PLbyLsCccVOMS_BMpCe9B0B8KwazgqVSRT&index=2
特快列車之旅 日本紀?片 -
日本の蒸気機関車技術の発展は軌間の狭さだけでなく、軸重制限の厳しさが車両性能向上には非常な障害で大正期以降、ほとんど行われなくなっていた。
鉄道省で1920年代から1930年代に軌道条件が劣悪な狭軌鉄道における蒸気機関車の限界と、動力分散方式の将来性を見抜いていたことにあって、朝倉希一や島 安次郎など積極的な技術者は鉄道省を辞職し日本資本で先進技術導入に寛容であった南満州鉄道に転じる事例もあった。 -
満鉄本線 連京線
奉天駅(現在:瀋陽駅) -
Kawasaki Heavy Industries logo.png
川崎車両 兵庫工場 1934年(昭和9) -
最後尾の一等展望車
-
パシナ形蒸気機関車
中国大連市で2011年03月撮影
※2013年頃瀋陽の鉄道陳列館に移送
大連にはありません。
2015年訂正 -
-
パシナ形蒸気機関車
-
中国大連市でパシナ形蒸気機関車
2011年03月撮影2011年03月撮影 -
2019年12月12日瀋陽鉄路陳列館に行きました。
瀋陽市内からバス324路から143路乗り換え90分 2元(35円) -
瀋陽鉄路陳列館
入場料80元 -
2万平方メートルの展示場には60の車両
-
SL7パシナ型蒸気機関車
超特急 連京線・京浜線で運行 時速130km/hで走破
川崎車両兵庫工場 昭和9年製 12輌製造 -
最後尾の一等展望車
満鉄大連工場 昭和10年製 -
一等展望車
-
一等展望車
-
SL8(パシハ)形 急行旅客用機関車120km
日立と満鉄大連工場で17輌製造 昭和12年製 -
C1 349185石炭貨社
日本製造 明治45年製 -
満鉄の備品
-
南満州鉄道株式会社本社跡
1906年(明治39年)
設計 太田毅
本社 大日本帝国関東州大連市東公園町30
従業員数40万人
関連企業80社
1906年(明治39年)から1945年(昭和20年)まで存在
昭和20年満洲国崩壊 当時の満鉄総裁 山崎元幹は
輸送の秩序を維持し現地防衛軍と日本人保護の為満鉄解散後 満鉄は元の体制のままで南満州鉄道の後身となる中国長春鉄路に終戦処理に協力する。
中国長春鉄路は満鉄社員とその家族の生命財産を保障し従業員に給与を約束。
満鉄幹部をはじめ多数の社員が中国長春鉄路公司に1948年まで雇われる。
昭和23年満鉄社員の留用がすべて解除
(現在)中国鉄路局の大連支局
現住所 大連市中山区魯迅路9号 -
満鉄グラス
-
昭和10年代 大連操車場
-
2014年撮影
大連操車場大連 フロン インターナショナル ホテル ホテル
-
川崎車両大連満鉄沙河口工場
大日本帝国大連市沙河口51号 -
満鉄大連工場
-
満鉄大連工場
-
満鉄大連工場工場の現在
2012年06月 -
満鉄大連工場の現在 2012年06月
戦後 満鉄の施設が中華人民共和国へ返還され
大連機車車輛有限公司に名称変更 -
2019年大連安藤さん撮影 瀋大線
旧満鉄本線連京線鉄橋 -
日露戦争中の明治37年に設置された大日本帝国陸軍の一部、野戦鉄道提理部
安奉軽便線跡(狭軌762mmの路線
中華人民共和国 遼寧省 本渓市 南芬区 -
旧満鉄安奉線
https://www.youtube.com/watch?v=UwXnsUBkM2Q
旧満鉄安奉線(現 中国鉄道瀋丹線)寝台特急車窓2012/12/02 -
大連都市交通路線図(昭和12年)
1937年には132両
路線距離 67.0km -
イチオシ
日本の鉄道遺産 旧大連都市交通
1909年(明治42年)
南満州鉄道が全額出資して分社化した純粋子会社
この車輌は1937年(昭和12年式)DL3000型 日本車輌製
満州国時代に日本が大連に持ち込んだ旧型車が日本の
建築遺産 旧大連郵便局前を今現在も元気に走っています。
大連都市交通の現在は
大連公交客運集団有限公司
全区間均一 1元 13円
2012,12
https://www.youtube.com/watch?v=Y1hZVCxLdLQ天津街 散歩・街歩き
-
満洲国の国都(首都)新京特別市
1941年(昭和16年)開業
1940年(昭和15年)新京駅 - 大同大街 - 順天大街 - 南新京駅を結ぶ全長13km(全10駅の地下鉄計画は戦争による資材不足によりセメント配給が難しいため断念
路面電車の敷設が決定され第一期15kmが開通し、新京交通が運営した
新京路面電車(新京交通株式会社)
中華人民共和国吉林省長春市 -
戦後は新京交通株式会社を引き継ぎ
長春公交集団電車公司
201104Hanting Hotel Changchun Anda Street ホテル
-
長春公交集団電車公司
-
和歌山県和歌山市出身鉄道院 島安次郎
1894年に関西鉄道に入社
1907年(明治40年)関西鉄道が国有化されると(国鉄)鉄道院に入省
日本国鉄の標準軌軌化計画に策定。
日本の改軌論争
1067mm軌間(狭軌)を採用した日本の国有鉄道(国鉄)が、1435mmの標準軌へ軌間を変更しようとした運動
改軌による輸送力向上という安次郎らの「改主建従」主張は受け入れられなかった。原敬内閣が狭軌の採用を決定したため国鉄を辞職し渡満。
南満州鉄道株式会社(満鉄)社長代理などを経て1925年に大連汽車製造(汽車会社)の社長に就任。
満鉄線は日本国内の鉄道車両を持ち込んだため日本と同じ狭軌(軌間1067mm)から1937年までに全線が標準軌(軌間1435mm)への改築が終わった。
不要になった狭軌の機関車は日本に還送されることになり、周水子駅で異例の機関車の送別会が行なわれた。
1939年帝国議会で東京 下関間新幹線建設基準 弾丸列車諮問機関
として日本に呼び戻され弾丸列車計画特別委員長に選任される。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
大串斉さんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
45