2014/11/15 - 2014/11/15
240位(同エリア430件中)
かおニャンさん
- かおニャンさんTOP
- 旅行記991冊
- クチコミ129件
- Q&A回答4件
- 1,175,413アクセス
- フォロワー126人
「小江戸とちぎ」明治7年栃木町で行われた神武祭典に日本橋などで購入した山車が参加し
明治26年栃木県最初の商工会議所の開設認可の祝典で6台の山車が競演し、
町をあげてのお祭りとなったそうです。
現在は2年に1度の開催で行われています。
その栃木市で行われた秋祭りに15日に行って来ました
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
-
午後から旦那と栃木市イオンまで行って、そこからのシャトルバスに乗り万町交番の所の
発着所に着き、見て回ります。
陽が完全に落ちてからの到着で、夜の巡行の準備をしてました -
【日本武尊】明治26年
【仁徳天皇】昭和初期 -
15日は日本にまつわる人形で、16日には三国志の人形に変わる山車もあるようです
-
【天照大神】明治26年
-
巴波川のライトアップ
巴波川 自然・景勝地
-
巴波川
-
橋の所にはツリー
-
栃木市のゆるキャラ「とち介」?
-
菊花大会
-
菊人形も
-
夜の巡行がそろそろ始まります
-
ちょっと腹ごしらえ
-
さて!蔵の街大通りを山車が行き交います
-
山車の周りは人がいっぱい
-
【弁慶】明治初期
良く見るとちっちゃな牛若丸が笛を吹いてます^^カワイイ -
諫鼓鶏の山車を引く泉町の方たちの服は鳥さんに見立ててるのかしら^^?
-
すれ違うのも見ものですが
-
みどころの「ぶっつけ」という行事があります
-
提灯を振りかざし、お囃子の競い合いをし、テンポなどがズレたりすると負けで、道を譲るのが決まりだそうです
-
【雌獅子】【雄獅子】明治6年頃
-
諫鼓鶏の山車を引く泉町の方たちの服は鳥さんに見立ててるのかしら^^?
-
【諫鼓鶏(かんこどり)】明治7年
-
寒いので、最終まで居ずに帰りました
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
23