愛媛旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ゴールデンウィークにしまなみ海道を1泊2日で走りました。<br />どこに行っても人の多い時期ですが、ここならゆっくり自然を満喫できます。<br /><br />なお、輪行とは、自転車を船や鉄道に持ち込んで運び、旅行先で自前の自転車で旅を楽しむことを言います。<br /><br />今回の旅、1日目は今治から大三島へ北上してウサギの島「大久野島」へ寄り道します。

しまなみ海道輪行2014 Part1 今治→大島→伯方島→大三島→大久野島→忠海

11いいね!

2014/05/01 - 2014/05/02

3237位(同エリア6914件中)

0

68

sagachim

sagachimさん

ゴールデンウィークにしまなみ海道を1泊2日で走りました。
どこに行っても人の多い時期ですが、ここならゆっくり自然を満喫できます。

なお、輪行とは、自転車を船や鉄道に持ち込んで運び、旅行先で自前の自転車で旅を楽しむことを言います。

今回の旅、1日目は今治から大三島へ北上してウサギの島「大久野島」へ寄り道します。

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
グルメ
4.5
交通
5.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • まずは愛媛までフェリーで向かう。<br />大阪人がフェリーに乗るにはここからスタート!<br />21時16分、ニュートラムのフェリーターミナルに到着。<br />(写っていませんがすでに自転車を携えている)

    まずは愛媛までフェリーで向かう。
    大阪人がフェリーに乗るにはここからスタート!
    21時16分、ニュートラムのフェリーターミナルに到着。
    (写っていませんがすでに自転車を携えている)

  • 今夜の移動手段かつ寝床は、四国オレンジフェリー。<br />座席は2等寝台。

    今夜の移動手段かつ寝床は、四国オレンジフェリー。
    座席は2等寝台。

  • 22時、大阪にサヨナラ。<br />背の高いビルは大阪府庁咲洲庁舎、その足元はATC。

    22時、大阪にサヨナラ。
    背の高いビルは大阪府庁咲洲庁舎、その足元はATC。

  • 23時20分頃、明石海峡大橋を通過。<br />これを見に甲板に上がるのが瀬戸内海をゆくフェリーのひとつの楽しみだ。

    23時20分頃、明石海峡大橋を通過。
    これを見に甲板に上がるのが瀬戸内海をゆくフェリーのひとつの楽しみだ。

  • 翌朝。<br />愛媛の日の出!

    翌朝。
    愛媛の日の出!

  • そして愛媛の山々がお出迎え。

    そして愛媛の山々がお出迎え。

  • あ、ちなみに船内はこんな感じです。(おれんじ7号)

    あ、ちなみに船内はこんな感じです。(おれんじ7号)

  • 6時に愛媛の東予港に到着。<br />壬生川駅行きの送迎バスに乗車。無料なり。

    6時に愛媛の東予港に到着。
    壬生川駅行きの送迎バスに乗車。無料なり。

  • ここからしまなみ海道を目指すサイクリストもいらっしゃいます。

    ここからしまなみ海道を目指すサイクリストもいらっしゃいます。

  • 壬生川駅到着。

    壬生川駅到着。

  • 6時41分、松山行きの電車に乗車。

    6時41分、松山行きの電車に乗車。

  • 7時3分、今治駅到着。<br />今治の名産はタオルなのか〜

    7時3分、今治駅到着。
    今治の名産はタオルなのか〜

  • 改札を出たらバリィさんが出迎えてくれる。

    改札を出たらバリィさんが出迎えてくれる。

  • この駅はうどんや駅弁など充実しています。<br />この日の朝ごはんは瀬戸内幕の内弁当。

    この駅はうどんや駅弁など充実しています。
    この日の朝ごはんは瀬戸内幕の内弁当。

  • さぁ行くぞ。自転車を展開していざ出発。

    さぁ行くぞ。自転車を展開していざ出発。

  • しまなみ海道に挑む前に安全祈願。<br />四国霊場第55番札所、南光坊。

    しまなみ海道に挑む前に安全祈願。
    四国霊場第55番札所、南光坊。

  • お遍路中の方々に混じってお参り。

    お遍路中の方々に混じってお参り。

  • 南光坊から30分ほど走ると来島海峡大橋が姿を現す。<br />ここがしまなみ海道のスタート地点。

    南光坊から30分ほど走ると来島海峡大橋が姿を現す。
    ここがしまなみ海道のスタート地点。

  • 今治と言えば造船。<br />今治のみならず瀬戸内では紅白のクレーンが立ち並ぶ風景が多く見られ、メジャーな産業だ。

    今治と言えば造船。
    今治のみならず瀬戸内では紅白のクレーンが立ち並ぶ風景が多く見られ、メジャーな産業だ。

  • 自転車はぐるぐる回りながら橋に至る。

    自転車はぐるぐる回りながら橋に至る。

  • その前に、愛媛の心であり命の水である『ポンジュース』で水分補給だ!<br />BGMはもちろん、みかんのうた。

    その前に、愛媛の心であり命の水である『ポンジュース』で水分補給だ!
    BGMはもちろん、みかんのうた。

  • ひとたび橋に上ると絶景が広がる。漕いでは撮り、漕いでは撮り。

    ひとたび橋に上ると絶景が広がる。漕いでは撮り、漕いでは撮り。

  • 渡り終わったらぐるぐる降りる。

    渡り終わったらぐるぐる降りる。

  • 大島から見た来島海峡大橋。結構高い位置を通っているので上りは大変。

    大島から見た来島海峡大橋。結構高い位置を通っているので上りは大変。

  • 大島の駐在所。兜をかぶったクマさんが交通安全に黒目を光らせている。

    大島の駐在所。兜をかぶったクマさんが交通安全に黒目を光らせている。

  • 瀬戸内の海。<br />島が近く狭い海峡は流れが速い。

    瀬戸内の海。
    島が近く狭い海峡は流れが速い。

  • 次の橋が見えました。伯方・大島大橋。

    次の橋が見えました。伯方・大島大橋。

  • 春らしい黄色い花の咲く坂道。<br />大橋へは上り坂を上らなければなりません。

    春らしい黄色い花の咲く坂道。
    大橋へは上り坂を上らなければなりません。

  • 塩で有名な伯方島。

    塩で有名な伯方島。

  • 定番お昼ご飯、伯方の塩ラーメン!

    定番お昼ご飯、伯方の塩ラーメン!

  • デザートは塩アイス!

    デザートは塩アイス!

  • 伯方島を出たら大三島橋。

    伯方島を出たら大三島橋。

  • ツツジがきれい。

    ツツジがきれい。

  • 大三島から見た大三島橋、と草花。

    大三島から見た大三島橋、と草花。

  • そして、今回は多々良大橋を通過してしまなみ海道を外れ、大久野島へ向かう。

    そして、今回は多々良大橋を通過してしまなみ海道を外れ、大久野島へ向かう。

  • しまなみ海道を外れるとサイクリストたちの姿を見なくなった。

    しまなみ海道を外れるとサイクリストたちの姿を見なくなった。

  • 大久野島へは盛港から大三島フェリーで行ける。

    大久野島へは盛港から大三島フェリーで行ける。

  • 中途半端な時間に着いてしまったので待合室で休憩。<br />他に待ち人はいない。

    中途半端な時間に着いてしまったので待合室で休憩。
    他に待ち人はいない。

  • 14時、出発!

    14時、出発!

  • 目の前の島が大久野島。

    目の前の島が大久野島。

  • ウサギの島として有名になったため、ゴールデンウィークは観光客でいっぱい。

    ウサギの島として有名になったため、ゴールデンウィークは観光客でいっぱい。

  • 13分の船旅で到達。<br />記念撮影。

    13分の船旅で到達。
    記念撮影。

  • 降りてすぐウサギ。

    降りてすぐウサギ。

  • ツツジの下にウサギ。

    ツツジの下にウサギ。

  • ウサギの楽園とは本当だった。

    ウサギの楽園とは本当だった。

  • 休暇村の宿泊施設の目の前がたくさんいる。<br />ヒトが多くてエサに困らないからね。

    休暇村の宿泊施設の目の前がたくさんいる。
    ヒトが多くてエサに困らないからね。

  • 人の多いところから外れてもウサギはいる。

    人の多いところから外れてもウサギはいる。

  • すごく人懐こい。

    すごく人懐こい。

  • 歴史的に見れば大久野島は旧陸軍の毒ガス兵器製造の拠点だった。<br />これは毒物貯蔵庫の跡。<br />今回は滞在時間をウサギに費やすことにしていたので、軍事施設跡はまた今度来た時にでも見よう。

    歴史的に見れば大久野島は旧陸軍の毒ガス兵器製造の拠点だった。
    これは毒物貯蔵庫の跡。
    今回は滞在時間をウサギに費やすことにしていたので、軍事施設跡はまた今度来た時にでも見よう。

  • ウサギはそんな歴史を知るはずもなく、見る人を癒す。

    ウサギはそんな歴史を知るはずもなく、見る人を癒す。

  • これが休暇村。この島で人が常時いるのはここぐらい。<br />ゴールデンウィーク中は満室のよう。<br />ウサギにとっても、エサをもった人間がたくさん押し寄せてきて迷惑な時期だと思う。

    これが休暇村。この島で人が常時いるのはここぐらい。
    ゴールデンウィーク中は満室のよう。
    ウサギにとっても、エサをもった人間がたくさん押し寄せてきて迷惑な時期だと思う。

  • 休暇村の前のソテツの下。

    休暇村の前のソテツの下。

  • ほんとすぐ寄ってくる。

    ほんとすぐ寄ってくる。

  • すっ…!

    すっ…!

  • 突撃!

    突撃!

  • 桟橋で船を待つ間も人間に構わずその辺にたむろしている。

    桟橋で船を待つ間も人間に構わずその辺にたむろしている。

  • 超絶かわいい黒ウサギ。

    超絶かわいい黒ウサギ。

  • ポーズが揃った!

    ポーズが揃った!

  • 子ウサギの後ろ姿が可愛すぎる。

    子ウサギの後ろ姿が可愛すぎる。

  • 再び大三島フェリーで本州・忠海へ。

    再び大三島フェリーで本州・忠海へ。

  • 3時間の滞在があっという間だった。ウサギすごい。

    3時間の滞在があっという間だった。ウサギすごい。

  • 忠海港へ到着。

    忠海港へ到着。

  • 忠海駅がすぐ近くにあるので大変便利。<br />ウサギには気軽に会いに行けます。

    忠海駅がすぐ近くにあるので大変便利。
    ウサギには気軽に会いに行けます。

  • ここにもウサギ。

    ここにもウサギ。

  • 17時43分発、糸崎行きに乗る。

    17時43分発、糸崎行きに乗る。

  • 電車の中からしまなみ海道。多々良大橋の橋脚が見える。

    電車の中からしまなみ海道。多々良大橋の橋脚が見える。

  • 三原駅。ここでいったん一泊しました。

    三原駅。ここでいったん一泊しました。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP