川越旅行記(ブログ) 一覧に戻る
急に予定が空いてしまった明日の祝日。<br /><br />私「どっか行こうよ」<br />奥様「行き先によっては、いいよ」<br />てことで、慌てて行き先探し。<br /><br />日帰りだから都心より2時間圏内。<br />春に鎌倉へ行ったので、今度は埼玉。<br />女性が好きそうなキーワードは……<br /><br />これだ!「イモ、蔵、紅葉。」<br />川越に行こう!<br />

紅葉映ゆる縁側の先 さつまいもと蔵の街【川越】

79いいね!

2014/11/23 - 2014/11/23

51位(同エリア2134件中)

0

37

mr555

mr555さん

急に予定が空いてしまった明日の祝日。

私「どっか行こうよ」
奥様「行き先によっては、いいよ」
てことで、慌てて行き先探し。

日帰りだから都心より2時間圏内。
春に鎌倉へ行ったので、今度は埼玉。
女性が好きそうなキーワードは……

これだ!「イモ、蔵、紅葉。」
川越に行こう!

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
団体旅行

PR

  • 東武東上線の川越駅で「東武バス一日フリー乗車券」を購入。観光エリアの東武バスなら、路線バスと「小江戸名所めぐりバス」が乗り放題です。(「小江戸巡回バス」は別会社)。

    東武東上線の川越駅で「東武バス一日フリー乗車券」を購入。観光エリアの東武バスなら、路線バスと「小江戸名所めぐりバス」が乗り放題です。(「小江戸巡回バス」は別会社)。

  • 川越駅東口のバス停1番から乗車し、連雀町で下車。まずは連馨寺(れんけいじ)です。<br /><br />室町の戦国の世も末の頃、川越を平定した小田原の北条氏康は、家老の大道寺駿河守政繁を川越城の城主としました。その母、蓮馨大姉は、社会の平安を祈り一寺を建立。甥に当たる感誉存貞上人を招いて開山としました。1594年、これが蓮馨寺の始まりとのことです。

    川越駅東口のバス停1番から乗車し、連雀町で下車。まずは連馨寺(れんけいじ)です。

    室町の戦国の世も末の頃、川越を平定した小田原の北条氏康は、家老の大道寺駿河守政繁を川越城の城主としました。その母、蓮馨大姉は、社会の平安を祈り一寺を建立。甥に当たる感誉存貞上人を招いて開山としました。1594年、これが蓮馨寺の始まりとのことです。

  • 連馨寺でひときわ目を引くのがこちら、「おびんづる様」。貼り紙には「さわって なでると すぐなおる」と。頭に触ると頭が良くなるとも。

    連馨寺でひときわ目を引くのがこちら、「おびんづる様」。貼り紙には「さわって なでると すぐなおる」と。頭に触ると頭が良くなるとも。

  • 「大正浪漫夢通り。そこかしこに大正ロマンの風情が漂います。」という触れ込み。<br />たしかに素敵な建物が点在しています。しかしまだ10時台。人もお店もまばらてすねー。

    「大正浪漫夢通り。そこかしこに大正ロマンの風情が漂います。」という触れ込み。
    たしかに素敵な建物が点在しています。しかしまだ10時台。人もお店もまばらてすねー。

  • 蔵づくりの街「一番街」に入ります。<br /><br />むこうに見えるは埼玉りそな銀行。<br />明治11年(1878年)国立銀行の第八十五銀行本店本館開業。<br />明治31年(1898年)民間の普通銀行に。<br />大正7年(1918年)現在のドーム型建築が完成。<br />その後、埼玉銀行、協和埼玉銀行、あさひ銀行を経て、埼玉りそな銀行に。<br />

    蔵づくりの街「一番街」に入ります。

    むこうに見えるは埼玉りそな銀行。
    明治11年(1878年)国立銀行の第八十五銀行本店本館開業。
    明治31年(1898年)民間の普通銀行に。
    大正7年(1918年)現在のドーム型建築が完成。
    その後、埼玉銀行、協和埼玉銀行、あさひ銀行を経て、埼玉りそな銀行に。

  • 川越のシンボル、時の鐘。たしかに絵になりますね。

    川越のシンボル、時の鐘。たしかに絵になりますね。

  • 味噌屋さんからいい匂いが…。

    味噌屋さんからいい匂いが…。

  • ほくほくのコロッケ!おばちゃんがかけてくれる味噌ソースが美味です。ベンチで味噌汁のサービス(試飲?)もいただけ、いいお休み処です。

    ほくほくのコロッケ!おばちゃんがかけてくれる味噌ソースが美味です。ベンチで味噌汁のサービス(試飲?)もいただけ、いいお休み処です。

  • 蔵の街にあって、カラフルなお店。

    蔵の街にあって、カラフルなお店。

  • 一番街のとなりが菓子屋横丁なんですね。

    一番街のとなりが菓子屋横丁なんですね。

  • イラストの画風が「昭和」です。懐かしい〜。

    イラストの画風が「昭和」です。懐かしい〜。

  • 今では貴重な駄菓子屋さん。

    今では貴重な駄菓子屋さん。

  • どちらのお子様も、興奮状態です。

    どちらのお子様も、興奮状態です。

  • 駄菓子屋横丁は、車が通らないのがいいですね。車の多い一番街から来ると、ほっとします。

    駄菓子屋横丁は、車が通らないのがいいですね。車の多い一番街から来ると、ほっとします。

  • レトロなカフェ。「いいねボタン」があれば押したいですね。

    レトロなカフェ。「いいねボタン」があれば押したいですね。

  • お店をレトロに、かつキレイに維持するのは、大変な努力でしょう。

    お店をレトロに、かつキレイに維持するのは、大変な努力でしょう。

  • 一番街に戻って、ランチ予定のお店、陶路子(とろっこ)を探しましょう。

    一番街に戻って、ランチ予定のお店、陶路子(とろっこ)を探しましょう。

  • えーと、どの路地を入るのかな?

    えーと、どの路地を入るのかな?

  • あったー!陶器屋さん陶路子(とろっこ)。

    あったー!陶器屋さん陶路子(とろっこ)。

  • ここは陶器が売られている同じ店内で、お茶や食事もできる甘味処です。今日の目的は数量限定ミニ懐石。まずは食前酒、いもカクテルから。

    ここは陶器が売られている同じ店内で、お茶や食事もできる甘味処です。今日の目的は数量限定ミニ懐石。まずは食前酒、いもカクテルから。

  • じゃーん。さつまいもミニ懐石てす。<br />・いもカクテル<br />・いもコロッケのそうめん揚げ<br />・いもうどん入りいもグラタン<br />・いもがらとさつま揚げの煮物<br />・さつまいもサラダ<br />・おさつもちの揚げ出し<br />・さつまおこわ<br />・香の物<br />・おさつ汁<br />・さつまいものデザート

    じゃーん。さつまいもミニ懐石てす。
    ・いもカクテル
    ・いもコロッケのそうめん揚げ
    ・いもうどん入りいもグラタン
    ・いもがらとさつま揚げの煮物
    ・さつまいもサラダ
    ・おさつもちの揚げ出し
    ・さつまおこわ
    ・香の物
    ・おさつ汁
    ・さつまいものデザート

  • いもうどん入りいもグラタン。さすが、器が素敵ですねー。<br />

    いもうどん入りいもグラタン。さすが、器が素敵ですねー。

  • いもがらと、さつま揚げの煮物。

    いもがらと、さつま揚げの煮物。

  • さつまいもサラダ。料理と器がコーディネートされています。

    さつまいもサラダ。料理と器がコーディネートされています。

  • さつまいもおこわ。お茶碗を買いたくなってしまいます。

    さつまいもおこわ。お茶碗を買いたくなってしまいます。

  • おいもシャーベット。ゆずとハーブが良い香り。以上、さつまいもミニ懐石に大満足です。<br /><br />では次にバスを乗り継いで、喜多院へ向かいましょう。

    おいもシャーベット。ゆずとハーブが良い香り。以上、さつまいもミニ懐石に大満足です。

    では次にバスを乗り継いで、喜多院へ向かいましょう。

  • 喜多院は大黒天を祀っています。天長7年(830)に慈覚大師が無量寿寺を開いたのが始まり。当初は無量寿寺と号し、北院、中院、南院の3院の一つ。

    喜多院は大黒天を祀っています。天長7年(830)に慈覚大師が無量寿寺を開いたのが始まり。当初は無量寿寺と号し、北院、中院、南院の3院の一つ。

  • 喜多院と改めたのは慶長17年(1612)、徳川家康の信任を得る天海僧正が住職となってからのこと、だそうです。

    喜多院と改めたのは慶長17年(1612)、徳川家康の信任を得る天海僧正が住職となってからのこと、だそうです。

  • 寛永15年(1638)、大火によって喜多院のほとんどを焼失。3代将軍家光が江戸城内・紅葉山から客殿、書院などを移築。それが結果的には江戸の大火による焼失を免れることになり、江戸城唯一の遺構として残されることになりました。

    寛永15年(1638)、大火によって喜多院のほとんどを焼失。3代将軍家光が江戸城内・紅葉山から客殿、書院などを移築。それが結果的には江戸の大火による焼失を免れることになり、江戸城唯一の遺構として残されることになりました。

  • 客殿や書院には「家光誕生の間」「春日局化粧の間」と伝えられている部屋があります。<br />これらは、慈眼堂・山門などとともに重要文化財に指定されています。

    客殿や書院には「家光誕生の間」「春日局化粧の間」と伝えられている部屋があります。
    これらは、慈眼堂・山門などとともに重要文化財に指定されています。

  • 建物内に入るには拝観料400円が必要。実はちょっと躊躇したのですが、見る価値あり!

    建物内に入るには拝観料400円が必要。実はちょっと躊躇したのですが、見る価値あり!

  • 「建物内の撮影禁止」なので、お庭に向けた写真しかないのです。<br />それにしても、和室から縁側の向こうに見える紅葉って、予想外に素敵な写真だなぁ。

    「建物内の撮影禁止」なので、お庭に向けた写真しかないのです。
    それにしても、和室から縁側の向こうに見える紅葉って、予想外に素敵な写真だなぁ。

  • 縁側に座って、庭の紅葉をぼーっと眺めましょう。

    縁側に座って、庭の紅葉をぼーっと眺めましょう。

  • こんな景色も見られたし、入館して本当によかったー。

    こんな景色も見られたし、入館して本当によかったー。

  • 蔵の街観光のついでに時間があれば…なんて考えていた喜多院。いえいえ、本日の最高お気に入りスポットになりました。

    蔵の街観光のついでに時間があれば…なんて考えていた喜多院。いえいえ、本日の最高お気に入りスポットになりました。

  • 最後に喜多院のもうひとつの見どころ、五百羅漢。建物の拝観料400円に一緒に含まれています。大小の石仏像すべて合わせると538体。うち533体が羅漢像です。笑うの、泣いたの、よっぱらったの。子どもや動物を連れたのもあります。全部じっくり見たいところですが、バスの時刻が近いので、一巡りして行きましょう。<br />

    最後に喜多院のもうひとつの見どころ、五百羅漢。建物の拝観料400円に一緒に含まれています。大小の石仏像すべて合わせると538体。うち533体が羅漢像です。笑うの、泣いたの、よっぱらったの。子どもや動物を連れたのもあります。全部じっくり見たいところですが、バスの時刻が近いので、一巡りして行きましょう。

  • 「どっか行こう」から急に決まった川越ですが、期待以上に面白い旅となりました。<br /><br />最後までご覧いただき、ありがとうございました。

    「どっか行こう」から急に決まった川越ですが、期待以上に面白い旅となりました。

    最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この旅行記のタグ

79いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP