国分寺・小金井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 シニヤスクールの旧友達と秋の一日、国分寺に出掛けました。<br />国分寺は、天平13年(741)聖武天皇の勅願により諸国に建てられた官寺で、ここは武蔵国分寺です。<br /> 当初の建物は、義貞の鎌倉攻めの分倍河原の合戦で焼失、その後敷地の片隅に薬師堂が再建され、徳川家の朱印寺として1733年に本堂が造られました。 現在の建物は昭和62年に改築されたものです。<br />尚旧寺院跡には礎石が残り、都立の武蔵国分寺公園として整備されて居ます。 <br /> 公園を過ぎると、道は細い疏水に沿ったお鷹の道に入りこみます。<br />江戸時代尾張徳川家のお鷹場(鷹狩り地)が在った場所で、崖線が続き湧水が流れる遊歩道が整備されて居ます。<br /> 途中で昼食を取り、最後はJR国分寺駅前の都立殿ヶ谷戸公園で紅葉見物です。 ここは元三菱岩崎家の別荘でしたが、昭和49年に東京都が買収して公園として公開、平成23年国の名勝に指定されました。<br />特に秋の紅葉が有名です。<br />     <br />   表紙は殿ヶ谷戸公園 待合から望む紅葉<br /><br /> <br />

武蔵国分寺 (史跡と紅葉を求めて)

23いいね!

2014/11/21 - 2014/11/21

88位(同エリア483件中)

0

50

愛吉

愛吉さん

 シニヤスクールの旧友達と秋の一日、国分寺に出掛けました。
国分寺は、天平13年(741)聖武天皇の勅願により諸国に建てられた官寺で、ここは武蔵国分寺です。
 当初の建物は、義貞の鎌倉攻めの分倍河原の合戦で焼失、その後敷地の片隅に薬師堂が再建され、徳川家の朱印寺として1733年に本堂が造られました。 現在の建物は昭和62年に改築されたものです。
尚旧寺院跡には礎石が残り、都立の武蔵国分寺公園として整備されて居ます。 
 公園を過ぎると、道は細い疏水に沿ったお鷹の道に入りこみます。
江戸時代尾張徳川家のお鷹場(鷹狩り地)が在った場所で、崖線が続き湧水が流れる遊歩道が整備されて居ます。
 途中で昼食を取り、最後はJR国分寺駅前の都立殿ヶ谷戸公園で紅葉見物です。 ここは元三菱岩崎家の別荘でしたが、昭和49年に東京都が買収して公園として公開、平成23年国の名勝に指定されました。
特に秋の紅葉が有名です。
     
   表紙は殿ヶ谷戸公園 待合から望む紅葉

 

同行者
友人
交通手段
徒歩

PR

  •  午前10時にJR西国分寺駅に集合。 <br />今日は快晴です。 <br />

     午前10時にJR西国分寺駅に集合。 
    今日は快晴です。 

  • スタートして間もなく、皆が立ち止まりました。<br /><br />

    スタートして間もなく、皆が立ち止まりました。

  •  看板です。<br />今日回る場所を確めます。

     看板です。
    今日回る場所を確めます。

  •  最初に訪ねたのは、武蔵台遺跡敷石住居跡です。<br />4千年前の縦穴式住居跡、縄文人がここに住んで居たのですね。

     最初に訪ねたのは、武蔵台遺跡敷石住居跡です。
    4千年前の縦穴式住居跡、縄文人がここに住んで居たのですね。

  • 傍に立つ案内板。

    傍に立つ案内板。

  •  切り通しになった道を歩きます。<br />何処となく懐かしさを感じる道です。

     切り通しになった道を歩きます。
    何処となく懐かしさを感じる道です。

  •  切り通しの出口に置かれた案内板。<br />鎌倉街道の名残のようです、いざ鎌倉、つわもの共が走った道なのでしょう。

     切り通しの出口に置かれた案内板。
    鎌倉街道の名残のようです、いざ鎌倉、つわもの共が走った道なのでしょう。

  •  切り通しを抜けると、広場になり礎石が点在します。<br />国分尼寺跡に到着した様です。

     切り通しを抜けると、広場になり礎石が点在します。
    国分尼寺跡に到着した様です。

  • 址地全体を眺めるとこんな感じです。<br />手前の盛土部分が金堂址。

    址地全体を眺めるとこんな感じです。
    手前の盛土部分が金堂址。

  • それでは説明板を見てみましょう。

    それでは説明板を見てみましょう。

  • 金堂前に柱が立って居ます。

    金堂前に柱が立って居ます。

  • 幡竿でした。

    幡竿でした。

  • 公園の正面には、立派な石碑が立ちます。

    公園の正面には、立派な石碑が立ちます。

  •  跡地の外れに小学校があり、一番端の教室が市の資料室に改造され、址地からの出土品等が展示されて居ます。

     跡地の外れに小学校があり、一番端の教室が市の資料室に改造され、址地からの出土品等が展示されて居ます。

  • ボランティアガイドの説明を聞きます。

    ボランティアガイドの説明を聞きます。

  • 農家の庭先には柿が実ります。

    農家の庭先には柿が実ります。

  • 国分僧寺址に到着しました。

    国分僧寺址に到着しました。

  •  金堂址。<br />小さな石碑が在るだけです。<br />天平の創建時代には、東西1.5KM南北1.0KMの広大な寺域を占めて居ました。

     金堂址。
    小さな石碑が在るだけです。
    天平の創建時代には、東西1.5KM南北1.0KMの広大な寺域を占めて居ました。

  •  道の脇に大きな石碑、現国分寺の門柱です。

     道の脇に大きな石碑、現国分寺の門柱です。

  •  現国分寺の仁王門。<br />址地の外れに江戸中期、徳川家の朱印寺として再建されました。

     現国分寺の仁王門。
    址地の外れに江戸中期、徳川家の朱印寺として再建されました。

  • 本堂<br />昭和62年に改築されて居ます。

    本堂
    昭和62年に改築されて居ます。

  • 寺域を取り巻く築地塀。

    寺域を取り巻く築地塀。

  • ここら辺り一帯は、国分寺市立歴史公園に指定され、遊歩道が整備されて居ます。

    ここら辺り一帯は、国分寺市立歴史公園に指定され、遊歩道が整備されて居ます。

  •  武蔵国分寺跡資料館に立寄ります。<br />庭には紅葉をバックに石塔が立ちます。

     武蔵国分寺跡資料館に立寄ります。
    庭には紅葉をバックに石塔が立ちます。

  • 秋の風景です。

    秋の風景です。

  • 七重の塔の小型モデルも在ります。

    七重の塔の小型モデルも在ります。

  • それでは中に入りましょう。 入場料は100円です。

    それでは中に入りましょう。 入場料は100円です。

  • 各種出土品の他、往時を再現した復元模型もあります。

    各種出土品の他、往時を再現した復元模型もあります。

  • 資料館の前の小道には小川が流れ、小粋な散歩道になって居ます。

    資料館の前の小道には小川が流れ、小粋な散歩道になって居ます。

  • お鷹の道と呼ばれる散策路です。

    お鷹の道と呼ばれる散策路です。

  •  道の脇には案内板がありました。<br />ここは尾張徳川家のお鷹場(お狩り場)だったのですね。

     道の脇には案内板がありました。
    ここは尾張徳川家のお鷹場(お狩り場)だったのですね。

  • 散策路の脇には、花や野菜の無人スタンドが見られます。

    散策路の脇には、花や野菜の無人スタンドが見られます。

  •  なおも進むと、この看板が目に入ります。<br />名水百選に選ばれ、東京都の指定名勝たる真姿の池湧水群です。<br />曲がってみましょう。

     なおも進むと、この看板が目に入ります。
    名水百選に選ばれ、東京都の指定名勝たる真姿の池湧水群です。
    曲がってみましょう。

  • 鳥居が有ります。

    鳥居が有ります。

  •  鳥居の奥は小さな池、池には小島があり、橋が掛り小さな社。<br />真姿の池です。

     鳥居の奥は小さな池、池には小島があり、橋が掛り小さな社。
    真姿の池です。

  • 社を横から写しました、肝心の池が写って居ませんね。

    社を横から写しました、肝心の池が写って居ませんね。

  • 崖線から湧水が湧き出ています。

    崖線から湧水が湧き出ています。

  • 湧水が小川となって流れて行きます。

    湧水が小川となって流れて行きます。

  • 流に沿い、お鷹の道に戻ッて来ました。

    流に沿い、お鷹の道に戻ッて来ました。

  • 尚お鷹の道を進みます。

    尚お鷹の道を進みます。

  •  道脇に不動明王の石碑があります。<br />ここがお鷹の道の終点で、突き当りがJR国分寺駅への通りに成ります。<br />駅に出て、駅ビルで昼食をとります。<br /> 午後は駅前にある殿ヶ谷戸公園の紅葉を楽しみます。

     道脇に不動明王の石碑があります。
    ここがお鷹の道の終点で、突き当りがJR国分寺駅への通りに成ります。
    駅に出て、駅ビルで昼食をとります。
     午後は駅前にある殿ヶ谷戸公園の紅葉を楽しみます。

  •  殿ヶ谷戸公園です。<br />ここは元三菱岩崎家の別荘でしたが、昭和49年に都が買収して公園として公開しました。<br />平成23年、国の名勝に指定され、特に秋の紅葉が有名です。

     殿ヶ谷戸公園です。
    ここは元三菱岩崎家の別荘でしたが、昭和49年に都が買収して公園として公開しました。
    平成23年、国の名勝に指定され、特に秋の紅葉が有名です。

  • 庭園は崖線を利用した回遊式林泉庭園で、池の水は崖線からの湧水です。

    庭園は崖線を利用した回遊式林泉庭園で、池の水は崖線からの湧水です。

  • 紅葉も見頃を迎えております。

    紅葉も見頃を迎えております。

  • 紅葉の公園を一周します。

    紅葉の公園を一周します。

  •  本日の散策も、ここ殿ヶ谷戸公園の紅葉で締めくくり、解散と成ります。<br />天候にも恵まれ、楽しい一日でした。お疲れさまです。<br />

     本日の散策も、ここ殿ヶ谷戸公園の紅葉で締めくくり、解散と成ります。
    天候にも恵まれ、楽しい一日でした。お疲れさまです。

この旅行記のタグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP