
2014/09/13 - 2014/09/15
118位(同エリア162件中)
HANAさん
9月の3連休、北陸乗り放題切符を使って友人と福井、石川、富山の博物館・美術館めぐりの旅をしてきました。土曜日は友人が午前中仕事だったので、午後大阪発のサンダーバードに乗って福井まで行き、駅レンタカーを借りて越前大野で1泊、翌日は恐竜博物館、永平寺を観た後金沢へ、翌日は夕方まで友人と別行動で私は21世紀美術館、兼六園を見学。その後合流して富山に行きお寿司を食べてから富山の現代美術館を見学して帰ってきました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- レンタカー JR特急
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
大阪駅からサンダーバードに乗って福井駅へ。今回使ったのは北陸乗り放題切符でこの切符にはレンタカーが24時間税込みで2060円という格安で借りられるチケットもついていた。この手のレンタカー券は予約が取れないことが多く今まで使ったことがなかったが、今回はラッキーにも予約が出来た。福井で夕方借りて越前大野で一泊、その後恐竜博物館と永平寺を見学した後福井に戻ってくるという計画を立てた。
取りあえず夕方レンタカーを借りる手続きをして駐車場に車を置いたまま、近くの大衆的な居酒屋に歩いて行って夕食。越前大野での宿は素泊まりにしたので食事は福井で済ませる。このお店は駅からすぐだけど毎日通ってくるようなジモティーが多いお店。開店と同時に入ったためカウンターに席が確保できたが、後から沢山の人が断られていた。車を運転するのでビールはノンアルコールに。大衆割烹 善甚 グルメ・レストラン
-
福井はやはりお魚が美味しい。刺身盛り合わせの刺身をお任せで頼む。女将さんが私たちが旅行者と知っていろいろ相談に乗ってくれた。
-
焼き物も美味しい。
-
かにもシーズン前だけど、出てきた。地元の人はカニの食べ方に精通している。
私たちが悪戦苦闘していると、お隣のおじさんが見かねて食べ方を伝授してくれた。最後は雑炊で〆。最初からこんなに食べてよいのか、と思いつつ満腹でお店を出ました。
ここから越前大野までは1時間程度のドライブ。町の近くに来ると越前大野城が夜空に浮かび上がってビックリしました。
旅館にチェックイン。3連休なのでそれなりに混んでました。 -
宿から徒歩圏内に朝市会場があるというので歩いて行ってみました。青空で天気良く遠くの丘の上に大野城が小さく見えました。
-
この七間朝市は400年以上の歴史がある朝市で、商店街の路面に地元の人たちが育てた野菜、果物、花の他、工芸品やお菓子などを売っているもので、朝7時から始まってました。
七間朝市 名所・史跡
-
この通りにはからくり人形もありましたが、時間じゃないので動いてません。
-
私はマンホールや排水溝の蓋の各地のデザインに注目していますが、ここはやはり朝市と越前大野城がモチーフになってました。
-
お店を開けているところも多く、地元のお菓子やパンなどを買い込みます。
-
観光案内所。
-
-
越前大野城までは徒歩で行くしかないということであきらめてこの旅の目的の一つ恐竜博物館に向かいました。途中越前大仏にちらっと立ち寄ってオープン前に到着したのですが、すでにバスに乗って発掘体験に行く人たちが出発しています。早目に到着したのが良かったようで駐車場も比較的近いところに停められました。
福井県立恐竜博物館 美術館・博物館
-
やはり一番有名な恐竜がリアルな感じで動いていて迎えてくれます。
-
ジェラシックパークを思い出します。
-
恐竜の周りにはまだそれほど人が多くありませんでしたが、ここで記念撮影する人が多かった。
-
骨格標本復元したものの他、ジオラマのようになっているのも多く少しだけ動くところがちょっとリアルでした。
-
大きな二つのスクリーンが向かい合っていて片側から反対側に恐竜が飛んでいく感じがリアル。小さな子供はその迫力に驚いて泣いてました。
-
館内には全身骨格標本が42もあるそうで、フロアは恐竜も混雑しているかんじですが、説明もあってなかなか楽しめます。
-
上のフロアから展示室を見下ろすと柱がないからよく見えます。
-
特別展「スペイン 奇跡の恐竜たち」という特別展をやっていました。常設展だけでもかなり量が多い展示でしたので、するっと見て回るだけにしました。この特別展の入り口近くのミュージアムショップは最初は見て回ることもでいましたが、凄い人になってきたら購入にも大行列でした。恐竜グッズも多く楽しそう。
おなかも空いてきたのでレストランに入ります。ヘルシーなランチを食べてでたらこちらも食べ終わる頃には行列が出来ていました。 -
恐竜博物館を出て近くの温泉に向かいました。地元の人だけでなく観光客も来ていてにぎわってました。
勝山温泉センター水芭蕉 温泉
-
福井駅に戻る途中に永平寺があります。友人も私もかなり前に来たことがあるのですが再訪しました。
-
永平寺は最初にお坊さんから説明があり、それが終わってから自由見学です。有名な天井画は覚えていました。昔買った天井画の本が同じものが今も売っていてびっくりでした。
-
有名な大すりこぎ
-
永平寺といえばゴマ豆腐とおろしそば。せっかくなので門前のお店でいただきました。
-
帰り道、ゴマ豆腐の会社がカフェを作っていてお土産も売ってます。カフェでちょっとお茶したあと駅で車を返して金沢に向かいました。特急は自由席であれば乗り放題です。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
26