香住・余部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 香住と出石方面へのツアーでシルクのまち「加悦(かや)」から夕日が浦(昼食)、出石へ行ってきました。

シルクのまち「加悦(かや)」→夕日が浦→出石

28いいね!

2008/11/23 - 2008/11/23

59位(同エリア290件中)

0

19

kubochan

kubochanさん

 香住と出石方面へのツアーでシルクのまち「加悦(かや)」から夕日が浦(昼食)、出石へ行ってきました。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
4.0
同行者
友人
交通手段
観光バス

PR

  •  早朝7時30分梅田集合・なんばを経て中国縦貫道及び舞鶴道で福知山から176号で道の駅・シルクのまち「かや」で休憩。<br />

     早朝7時30分梅田集合・なんばを経て中国縦貫道及び舞鶴道で福知山から176号で道の駅・シルクのまち「かや」で休憩。

  •  加悦は、「丹後ちりめん」の発祥の地のひとつで、古来より織物の町として栄えており、丹後地域の中でも高級品産地としてよく知られています。

     加悦は、「丹後ちりめん」の発祥の地のひとつで、古来より織物の町として栄えており、丹後地域の中でも高級品産地としてよく知られています。

  • 加悦SL広場(道の駅の前)<br /> 明治6年製造の2号機関車をはじめ、明治〜昭和のSLを20両以上展示。気軽に車両に触れて遊べます。

    加悦SL広場(道の駅の前)
     明治6年製造の2号機関車をはじめ、明治〜昭和のSLを20両以上展示。気軽に車両に触れて遊べます。

  •  イギリス製機関車をはじめ明治・大正・昭和の歴史的なSLや客車・貨車27両を一部動態保存と展示。5月・11月にイベントが開催される。日本で2番目に古い2号機関車は、平成17年に国の重要文化財に指定されている。

     イギリス製機関車をはじめ明治・大正・昭和の歴史的なSLや客車・貨車27両を一部動態保存と展示。5月・11月にイベントが開催される。日本で2番目に古い2号機関車は、平成17年に国の重要文化財に指定されている。

  • 夕日が浦温泉 夕日ヶ浦・木津観光協会<br />  丹後半島一周の西の入り口に位置する浜詰海岸、ロング ビーチに沈む夕陽は夕陽百選の22番に選ばれている。<br /><br />

    夕日が浦温泉 夕日ヶ浦・木津観光協会
      丹後半島一周の西の入り口に位置する浜詰海岸、ロング ビーチに沈む夕陽は夕陽百選の22番に選ばれている。

  • 夕日が浦温泉で昼食

    夕日が浦温泉で昼食

  • 夕日が浦海岸<br /> 夕日ヶ浦海岸は隣町・久美浜町まで続く白砂青松の全長約8kmにも及ぶロングビーチ。夕陽はもちろん、兵庫県の海岸線まで眺望できる見晴らしが最高で、近年、テレビドラマや映画の撮影地(ロケ地)として全国的よく知られるようになった。最近では【砂の器】にて和賀英良(中居正広)と成瀬あさみ(松雪泰子)が夕日を見たシーンがこの海岸で撮影された。

    夕日が浦海岸
     夕日ヶ浦海岸は隣町・久美浜町まで続く白砂青松の全長約8kmにも及ぶロングビーチ。夕陽はもちろん、兵庫県の海岸線まで眺望できる見晴らしが最高で、近年、テレビドラマや映画の撮影地(ロケ地)として全国的よく知られるようになった。最近では【砂の器】にて和賀英良(中居正広)と成瀬あさみ(松雪泰子)が夕日を見たシーンがこの海岸で撮影された。

  • かに一番木津駅前店<br />買い物

    かに一番木津駅前店
    買い物

  • かに一番木津駅前店

    かに一番木津駅前店

  • かに一番木津駅前店

    かに一番木津駅前店

  • かに一番木津駅前店

    かに一番木津駅前店

  • 出石町<br /> 出石町は、「古事記」「日本書紀」にも名前の見える歴史の古い町です。 但馬開発の祖神ともいわれる新羅の王子天日槍(あめのひぼこ)が、垂仁天皇3年に渡来してこの地を拓いたと伝えられ、町名も、天日槍の宝物である『出石小刀』に起因したといわれています。

    出石町
     出石町は、「古事記」「日本書紀」にも名前の見える歴史の古い町です。 但馬開発の祖神ともいわれる新羅の王子天日槍(あめのひぼこ)が、垂仁天皇3年に渡来してこの地を拓いたと伝えられ、町名も、天日槍の宝物である『出石小刀』に起因したといわれています。

  • 桂小五郎潜居跡<br /> 桂小五郎が出石に潜み、営んでいたといわれる廣江屋跡に、現在は記念碑が残されています。廣江屋跡の他にも潜居跡に小さな碑が残っています。

    桂小五郎潜居跡
     桂小五郎が出石に潜み、営んでいたといわれる廣江屋跡に、現在は記念碑が残されています。廣江屋跡の他にも潜居跡に小さな碑が残っています。

  • 桂小五郎潜居跡

    桂小五郎潜居跡

  • 辰鼓楼<br /> 辰鼓楼は、明治4 年(1871)旧三の丸大手門脇の櫓台に建設されました。明治14 年に医師、池口忠恕氏が大時計を寄贈してからは、時計台として親しまれ、今では3 代目<br />の時計が時を刻み続けています。

    辰鼓楼
     辰鼓楼は、明治4 年(1871)旧三の丸大手門脇の櫓台に建設されました。明治14 年に医師、池口忠恕氏が大時計を寄贈してからは、時計台として親しまれ、今では3 代目
    の時計が時を刻み続けています。

  • 出石城入口

    出石城入口

  • 出石町内

    出石町内

  • ツアー参加者全員に土産

    ツアー参加者全員に土産

この旅行記のタグ

関連タグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP