湯河原温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 元々は湘南海岸の1泊2日ダイビングの予定だったが、手術後1か月という<br />同行の友人の体調を考慮して、湯河原温泉気まま旅に変更。気ままに<br />立ち寄った場所が、結果として源頼朝の史跡をたどっていた。<br /> そのことを意識したのは、2日目の韮山だった。同時に、その韮山で<br />頼朝ゆかりだけではなく、江戸時代末期のお台場建設にまつわる史跡にも<br />ふれることになった。伊豆から三浦半島にかけては源頼朝の史跡は<br />たくさんあるので、初めから計画性をもって探索すればよかった<br />との反省点もあった。

真鶴、湯河原、韮山史跡散策

9いいね!

2014/09/03 - 2014/09/04

586位(同エリア872件中)

0

15

ヘラヤガラ

ヘラヤガラさん

 元々は湘南海岸の1泊2日ダイビングの予定だったが、手術後1か月という
同行の友人の体調を考慮して、湯河原温泉気まま旅に変更。気ままに
立ち寄った場所が、結果として源頼朝の史跡をたどっていた。
 そのことを意識したのは、2日目の韮山だった。同時に、その韮山で
頼朝ゆかりだけではなく、江戸時代末期のお台場建設にまつわる史跡にも
ふれることになった。伊豆から三浦半島にかけては源頼朝の史跡は
たくさんあるので、初めから計画性をもって探索すればよかった
との反省点もあった。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  真鶴・岩海岸<br /> 源平合戦の初戦の石橋山の合戦で源頼朝は<br />平家の大軍(頼朝軍の10倍)に敗北。<br />敗れた頼朝が安房に落ち延びるべく<br />船を出したのが岩海岸だった。<br />

     真鶴・岩海岸
     源平合戦の初戦の石橋山の合戦で源頼朝は
    平家の大軍(頼朝軍の10倍)に敗北。
    敗れた頼朝が安房に落ち延びるべく
    船を出したのが岩海岸だった。

  •  三ツ石<br /> 真鶴半島の突端。波打ち際でシュノーケリングを<br />している人々がいた。<br />

     三ツ石
     真鶴半島の突端。波打ち際でシュノーケリングを
    している人々がいた。

  •  ししどの窟(いわや)<br /> 安房に逃げる前に、頼朝が隠れていた湯河原の<br />山奥にあるほら穴。湯河原から箱根大観山に向かう<br />一般道(椿ライン)に「ししどの窟」とのバス停がある。<br />

     ししどの窟(いわや)
     安房に逃げる前に、頼朝が隠れていた湯河原の
    山奥にあるほら穴。湯河原から箱根大観山に向かう
    一般道(椿ライン)に「ししどの窟」とのバス停がある。

  •  ししどの窟に続く山道<br /> ししどの窟に行くには、急な山道を約10分<br />下りなければならない。当然帰りは上りとなる、<br />トホホホ!<br />

     ししどの窟に続く山道
     ししどの窟に行くには、急な山道を約10分
    下りなければならない。当然帰りは上りとなる、
    トホホホ!

  •  大観山の頂上<br /> 椿ラインの終点は大観山。山並みの狭間から<br />かすかに駿河湾が見える。<br />

     大観山の頂上
     椿ラインの終点は大観山。山並みの狭間から
    かすかに駿河湾が見える。

  •  青巒荘<br /> 奥湯河原の温泉旅館。宿泊客の食事は部屋食が基本という創業80余年の老舗旅館。<br />

     青巒荘
     奥湯河原の温泉旅館。宿泊客の食事は部屋食が基本という創業80余年の老舗旅館。

  •  青巒荘② <br /> 旅館は十国峠、箱根大観山に行く道路沿いにある。<br />皮の奥に露天風呂に行く赤い橋が小さく見える。

     青巒荘② 
     旅館は十国峠、箱根大観山に行く道路沿いにある。
    皮の奥に露天風呂に行く赤い橋が小さく見える。

  •  青巒荘の露天風呂<br /> 道路わきの川にかかる赤い橋を渡っていく。<br />巨石を配した風呂に天然の滝(落差30メートル)を<br />見ながら入る。滝つぼにはコイが泳ぐ。<br />滝は向かって左側にある。<br />

     青巒荘の露天風呂
     道路わきの川にかかる赤い橋を渡っていく。
    巨石を配した風呂に天然の滝(落差30メートル)を
    見ながら入る。滝つぼにはコイが泳ぐ。
    滝は向かって左側にある。

  •  青巒荘露天風呂の滝<br /> 露天風呂に行く赤い橋の左上の木々の間に<br />かすかに見える。<br />

     青巒荘露天風呂の滝
     露天風呂に行く赤い橋の左上の木々の間に
    かすかに見える。

  •  夕食<br /> 金目鯛の煮付け、アワビの踊り焼き(遅れて配膳された)、<br />ズワイがにがついた船盛りだった。<br />

     夕食
     金目鯛の煮付け、アワビの踊り焼き(遅れて配膳された)、
    ズワイがにがついた船盛りだった。

  •  蛭ヶ島<br /> 翌日は熱海の海岸から伊豆の山並みを越えて韮山へ。<br />平治の乱で敗れた源氏の嫡男の頼朝が、死罪をまぬがれて<br />流された伊豆の地が韮山のこのあたりと伝えられている。<br />旧伊豆長岡町、韮山町、大仁町が市町村合併で<br />伊豆の国市となった。<br />

     蛭ヶ島
     翌日は熱海の海岸から伊豆の山並みを越えて韮山へ。
    平治の乱で敗れた源氏の嫡男の頼朝が、死罪をまぬがれて
    流された伊豆の地が韮山のこのあたりと伝えられている。
    旧伊豆長岡町、韮山町、大仁町が市町村合併で
    伊豆の国市となった。

  •  韮山反射炉<br /> 江戸時代の末期に列強の日本進出を阻止するため砲術、<br />大砲製造、東京湾のお台場(沿岸警備のための砲台)の<br />建設などを幕府に進言したのが、韮山の代官だった江川<br />太郎左衛門英龍。<br /> これらの進言のうち鉄製砲を鋳造するために必要<br />だったのが反射炉。鉄を溶かすために必要な高温を<br />炉内の天井で反射させることでつくりだしたので<br />反射炉と呼ばれるそうである。反射炉とは現在の<br />製鉄用の溶鉱炉のことである。世界遺産登録を<br />めざしている。<br />

     韮山反射炉
     江戸時代の末期に列強の日本進出を阻止するため砲術、
    大砲製造、東京湾のお台場(沿岸警備のための砲台)の
    建設などを幕府に進言したのが、韮山の代官だった江川
    太郎左衛門英龍。
     これらの進言のうち鉄製砲を鋳造するために必要
    だったのが反射炉。鉄を溶かすために必要な高温を
    炉内の天井で反射させることでつくりだしたので
    反射炉と呼ばれるそうである。反射炉とは現在の
    製鉄用の溶鉱炉のことである。世界遺産登録を
    めざしている。

  •  江川邸<br /> 反射炉建設、東京湾のお台場建設を推進した江川英龍の<br />屋敷。江戸時代の代官屋敷の原型を見ることができる。<br />

     江川邸
     反射炉建設、東京湾のお台場建設を推進した江川英龍の
    屋敷。江戸時代の代官屋敷の原型を見ることができる。

  •  江川邸のパン焼き窯<br /> 江川英龍はパン焼き窯でパンを焼いたり、自分のこどもに<br />種痘をしてその安全性を証明し人々に勧める開明の人でもあり、<br />歌人や画家としても一流の知識人でもあったという。<br />

     江川邸のパン焼き窯
     江川英龍はパン焼き窯でパンを焼いたり、自分のこどもに
    種痘をしてその安全性を証明し人々に勧める開明の人でもあり、
    歌人や画家としても一流の知識人でもあったという。

  •  やっと見た富士山<br /> やっと、この旅で初めての富士山を見た。真鶴から<br />国道1号線を通らず、ひたすら海岸沿いを走っていたので<br />伊豆山地を越えるまで富士山に出会わなかったことと、<br />箱根大観山ではくもり空に隠れていたことによる。<br />

     やっと見た富士山
     やっと、この旅で初めての富士山を見た。真鶴から
    国道1号線を通らず、ひたすら海岸沿いを走っていたので
    伊豆山地を越えるまで富士山に出会わなかったことと、
    箱根大観山ではくもり空に隠れていたことによる。

    大観山 自然・景勝地

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP