仙台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドーミーイン仙台めぐり。<br />最後は仙台改めExpress仙台広瀬通へ。<br />昔ながらなところと、新しくなったところと、色々見られたのでした。<br />そして、このあと帰宅の途。<br />時間の都合で、初LCC、スカイマークで帰ります。

13ドーミーイン仙台めぐりをする~EXPRESS仙台広瀬通編~と初スカイマーク(宮城の旅最終)

10いいね!

2014/09/01 - 2014/09/01

1534位(同エリア2989件中)

0

50

くに・クマ

くに・クマさん

ドーミーイン仙台めぐり。
最後は仙台改めExpress仙台広瀬通へ。
昔ながらなところと、新しくなったところと、色々見られたのでした。
そして、このあと帰宅の途。
時間の都合で、初LCC、スカイマークで帰ります。

旅行の満足度
4.5
ホテル
5.0
  • アネックスをおいとましまして、同じ筋にありますExpress仙台広瀬通へ。<br />Express名称の特徴の一つは駅近(最近の新築は必ずしもそうでない場合もありますが)。<br />名前のとおり、地下鉄広瀬通駅がすぐお隣です。<br /><br />もっとも、待ち時間とか考えたら、仙台駅だと歩いて行ったほうが早いようです。

    アネックスをおいとましまして、同じ筋にありますExpress仙台広瀬通へ。
    Express名称の特徴の一つは駅近(最近の新築は必ずしもそうでない場合もありますが)。
    名前のとおり、地下鉄広瀬通駅がすぐお隣です。

    もっとも、待ち時間とか考えたら、仙台駅だと歩いて行ったほうが早いようです。

  • 土地のオーナーは、同じ建物に入ってる小児科さんのようです。

    土地のオーナーは、同じ建物に入ってる小児科さんのようです。

  • 上の看板が緑色なのは、初期のドーミーインの特徴。

    上の看板が緑色なのは、初期のドーミーインの特徴。

  • 大型タブレット的な電光掲示板は、最近の特徴。<br />2014年3月にリニューアルしてるんですよね。<br />ドーミーイン仙台から、Express仙台広瀬通に改名と業態替。

    大型タブレット的な電光掲示板は、最近の特徴。
    2014年3月にリニューアルしてるんですよね。
    ドーミーイン仙台から、Express仙台広瀬通に改名と業態替。

  • 朝の散歩で窓越しに垣間見た、朝食会場を見せてもらえました。<br />玄関近くは、フリースペースとしても活用されてるようです。<br />

    朝の散歩で窓越しに垣間見た、朝食会場を見せてもらえました。
    玄関近くは、フリースペースとしても活用されてるようです。

  • こちらはバイキング形式です。品数少ない分、お値段もよそより安くなってるようです。

    こちらはバイキング形式です。品数少ない分、お値段もよそより安くなってるようです。

  • 炊飯器、いいのを使ってますねえ。<br />広島の時と同じく、白ごはん2つかな?

    炊飯器、いいのを使ってますねえ。
    広島の時と同じく、白ごはん2つかな?

  • 奥にも食事スペース。<br /><br />広瀬通の最大の特徴は夕食サービスがあること。<br />三河安城でもやってたから、エクスプレスの特徴の一つになるのかな?<br />日替わり定食が1日30食限定で、土日はやってないそうです。

    奥にも食事スペース。

    広瀬通の最大の特徴は夕食サービスがあること。
    三河安城でもやってたから、エクスプレスの特徴の一つになるのかな?
    日替わり定食が1日30食限定で、土日はやってないそうです。

  • 多分2階に上がった時だと思われる(既にうろ覚え)、ランドリースペース。<br />電子レンジも置いてありました。

    多分2階に上がった時だと思われる(既にうろ覚え)、ランドリースペース。
    電子レンジも置いてありました。

  • ひとまず、大浴場。<br />ここは初期のドーミーインだから、大浴場は1つだけ。

    ひとまず、大浴場。
    ここは初期のドーミーインだから、大浴場は1つだけ。

  • 暗証番号キー付きなのは、多分以前は男女入替で使われてたからでしょう。<br />今は男性専用になってます。<br /><br />女性はよそのホテルのが使えるようにしたらいいのにな、と思ってたら、帰宅後サイトを確認したら、アネックスのお風呂が利用できるようになってるようです。<br />

    暗証番号キー付きなのは、多分以前は男女入替で使われてたからでしょう。
    今は男性専用になってます。

    女性はよそのホテルのが使えるようにしたらいいのにな、と思ってたら、帰宅後サイトを確認したら、アネックスのお風呂が利用できるようになってるようです。

  • 入口に

    入口に

  • 本日使われてたと思しき、ネーブルがおいてありました。<br />こちらは温泉じゃないので、朝の果実風呂があります。<br />サイトを見たら、木曜から日曜の朝ってことになってましたが、月曜の朝だけどやってたようです。

    本日使われてたと思しき、ネーブルがおいてありました。
    こちらは温泉じゃないので、朝の果実風呂があります。
    サイトを見たら、木曜から日曜の朝ってことになってましたが、月曜の朝だけどやってたようです。

  • 脱衣所は

    脱衣所は

  • こぢんまりとしています。

    こぢんまりとしています。

  • 洗い場も少な目で

    洗い場も少な目で

  • 大浴場も大浴場というよりは中浴場。<br />蘇我も名古屋もこのくらいのサイズだったよなあ、とマニアとしては懐かしかったりして。<br />松島な銭湯風壁絵がいいですね。<br />

    大浴場も大浴場というよりは中浴場。
    蘇我も名古屋もこのくらいのサイズだったよなあ、とマニアとしては懐かしかったりして。
    松島な銭湯風壁絵がいいですね。

  • しっかり水風呂も付いてるということは

    しっかり水風呂も付いてるということは

  • やっぱりサウナもあるのでした。

    やっぱりサウナもあるのでした。

  • マッサージはこちらもアネックス同様、迦南です。<br />今回の仙台三棟のうち、駅前だけ手もみ処のままだったのは、なぜなんでしょう?

    マッサージはこちらもアネックス同様、迦南です。
    今回の仙台三棟のうち、駅前だけ手もみ処のままだったのは、なぜなんでしょう?

  • 2階の大浴場から

    2階の大浴場から

  • 再びロビーに。<br />こちらでは、ちょっとショールームもさせてもらえることになってます。

    再びロビーに。
    こちらでは、ちょっとショールームもさせてもらえることになってます。

  • 待ってる間にインターネットコーナー。

    待ってる間にインターネットコーナー。

  • 奥に発見。

    奥に発見。

  • ランドリーコーナー。<br />2カ所設けてあるようです。

    ランドリーコーナー。
    2カ所設けてあるようです。

  • 多目的トイレは、多分開業当初とそんなに造りは変わってなさそうですね。<br />オストメイト対応ではありませんでした。

    多目的トイレは、多分開業当初とそんなに造りは変わってなさそうですね。
    オストメイト対応ではありませんでした。

  • 禁煙ブース。<br />

    禁煙ブース。

  • ショールームは4階の部屋。<br />413号室、ツインです。<br />

    ショールームは4階の部屋。
    413号室、ツインです。

  • ビジネスホテルでは定番だけど、ドーミーインでは珍しいユニットバス。<br />初期の頃はこうでしたよね。

    ビジネスホテルでは定番だけど、ドーミーインでは珍しいユニットバス。
    初期の頃はこうでしたよね。

  • こちらは長期滞在の人の利用が多いというだけあって、

    こちらは長期滞在の人の利用が多いというだけあって、

  • 収納スペースがたくさん。<br />上の写真の戸棚が、クマのすぐ右のロッカーにあたります。

    収納スペースがたくさん。
    上の写真の戸棚が、クマのすぐ右のロッカーにあたります。

  • 表示があるのは、分かりやすくてよいです。

    表示があるのは、分かりやすくてよいです。

  • 続いて412号室。<br />多分ダブルルームのBタイプ。<br />

    続いて412号室。
    多分ダブルルームのBタイプ。

  • 机が幅広です。

    机が幅広です。

  • マッサージチェアもありました。<br /><br />帰宅してから予約サイトの写真で判断した結果、マッサージチェアがあったらBタイプで、なかったらAタイプのようでした。

    マッサージチェアもありました。

    帰宅してから予約サイトの写真で判断した結果、マッサージチェアがあったらBタイプで、なかったらAタイプのようでした。

  • 最後は2階の201号室。

    最後は2階の201号室。

  • 和室のお部屋です。

    和室のお部屋です。

  • スリッパから判断しまして、定員5名ですね。

    スリッパから判断しまして、定員5名ですね。

  • 予約サイトを見ると和洋室のお部屋があるようですが、ここは全部畳敷きだから和室でいいでしょうね。<br />後で4階の見取り図を見る限り各階1室このくらいのスペースの部屋があるようなので、他が和洋室だったのかな?

    予約サイトを見ると和洋室のお部屋があるようですが、ここは全部畳敷きだから和室でいいでしょうね。
    後で4階の見取り図を見る限り各階1室このくらいのスペースの部屋があるようなので、他が和洋室だったのかな?

  • 3人目からは押入れのお布団をご自由に敷いてください、ってとこでしょう。

    3人目からは押入れのお布団をご自由に敷いてください、ってとこでしょう。

  • 色々と置いてあります。<br />灰皿もあるから、多分禁煙室ではないようですが、煙草の臭いはしませんでした。

    色々と置いてあります。
    灰皿もあるから、多分禁煙室ではないようですが、煙草の臭いはしませんでした。

  • さて、時刻は13:51。<br />ちょっと前に、旦那から、仙台駅前に預けてた荷物を引き取って仙台駅に行ったとメールが来てました。<br />仙台空港へのアクセスがアクセス鉄道しかないうえに、1時間に2本しかなかったもので、飛行機の手続きのために14:08の便に乗る必要があります。<br />13時からの見学で間に合わない可能性があるので、先に旦那だけでも空港に行って手続きしてもらっとけば、次の便でもぎりぎり飛行機には乗れるという作戦たててましたが、割と余裕で予定の便に間に合いそうです。

    さて、時刻は13:51。
    ちょっと前に、旦那から、仙台駅前に預けてた荷物を引き取って仙台駅に行ったとメールが来てました。
    仙台空港へのアクセスがアクセス鉄道しかないうえに、1時間に2本しかなかったもので、飛行機の手続きのために14:08の便に乗る必要があります。
    13時からの見学で間に合わない可能性があるので、先に旦那だけでも空港に行って手続きしてもらっとけば、次の便でもぎりぎり飛行機には乗れるという作戦たててましたが、割と余裕で予定の便に間に合いそうです。

  • 少し時間に余裕ができたので、帰り際に今年新たにできましたドーミーインコグッズ、薄焼きビスケットを購入。<br />一番お世話になってる仙台駅前で先に買っといた方がよかったなあ、ってのが、ちょっと後悔ですけどね。<br />15枚入りで300円は、まあまあリーズナブルです。<br />宇治抹茶入りのクリームサンドが挟んであるビスケットは某メジャーなメーカーさんの製作と教えてもらいましたが、箱に書いてないからひとまず書かないほうがいいのかな?<br /><br />裏には52棟のドーミーいんこが入ってます。<br />来年にはまた増えるはずだけど、作り変えるのかなあ?<br /><br />ちなみに、個人的にドーミーいんこの造形はあんまり好きではないけれど、なんと今年のゆるキャラグランプリの企業部門に出馬するという暴挙(?)にでてたので、義理立てして1票だけ入れておきました。<br />http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00002489<br />それにしても、着ぐるみがあったとは・・・

    少し時間に余裕ができたので、帰り際に今年新たにできましたドーミーインコグッズ、薄焼きビスケットを購入。
    一番お世話になってる仙台駅前で先に買っといた方がよかったなあ、ってのが、ちょっと後悔ですけどね。
    15枚入りで300円は、まあまあリーズナブルです。
    宇治抹茶入りのクリームサンドが挟んであるビスケットは某メジャーなメーカーさんの製作と教えてもらいましたが、箱に書いてないからひとまず書かないほうがいいのかな?

    裏には52棟のドーミーいんこが入ってます。
    来年にはまた増えるはずだけど、作り変えるのかなあ?

    ちなみに、個人的にドーミーいんこの造形はあんまり好きではないけれど、なんと今年のゆるキャラグランプリの企業部門に出馬するという暴挙(?)にでてたので、義理立てして1票だけ入れておきました。
    http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00002489
    それにしても、着ぐるみがあったとは・・・

  • 広瀬通の交差点で仙台駅前の支配人さんとはお別れ。<br />色々ご協力いただき、感謝なのでした。<br /><br />この後は、走りに走って無事に予定の電車に乗れました。<br />ぎりぎり過ぎて、先に乗ってた旦那はかなり焦ってたようですが。<br /><br />空港もさることながら、かなり生活路線としても使われてるようで混雑している鉄道でした。<br />とはいえ、無事に時間通りに空港に到着。

    広瀬通の交差点で仙台駅前の支配人さんとはお別れ。
    色々ご協力いただき、感謝なのでした。

    この後は、走りに走って無事に予定の電車に乗れました。
    ぎりぎり過ぎて、先に乗ってた旦那はかなり焦ってたようですが。

    空港もさることながら、かなり生活路線としても使われてるようで混雑している鉄道でした。
    とはいえ、無事に時間通りに空港に到着。

  • 空港に行ってみたら、原則スカイマークは自動チェックイン機でチェックインだったんですが、1台しかないもので、結構待ちました。<br />やっぱり時間に余裕は必要です。<br /><br />手荷物を預けるのに自分でタグをつけるのにじたばたし、ほとんど買ってなかったお土産を買いあさり、手荷物検査を受けてたら、あっという間に時間が過ぎました。<br />バタバタしすぎて、写真もほとんど撮ってません。<br /><br />スカイマークに乗り込みます。

    空港に行ってみたら、原則スカイマークは自動チェックイン機でチェックインだったんですが、1台しかないもので、結構待ちました。
    やっぱり時間に余裕は必要です。

    手荷物を預けるのに自分でタグをつけるのにじたばたし、ほとんど買ってなかったお土産を買いあさり、手荷物検査を受けてたら、あっという間に時間が過ぎました。
    バタバタしすぎて、写真もほとんど撮ってません。

    スカイマークに乗り込みます。

  • 初スカイマーク。<br />こころなしか、席が狭いのと、テレビが付いてないのと、音楽が聴けないのとは、別にいいんですが、後ろがお子さん専用の席だったようで、買いまくったお土産の袋を自分の席の上に入れようとしたら、お子さん用の安全チョッキ等々飛行機の備品で既に埋まっていたのが大誤算。<br />まあ、空いてたところに入れられて事なきを得ましたが。<br />お子さんも慣れない飛行機でしばしば泣きが入り、お母さんもしきりに恐縮されてたので、久々にクマが本来の任務(子供の遊び道具)をすることになりました。<br /><br />スカイマークは飲み物サービスも有料です。<br />有料な分、色々種類はあるようです。<br />

    初スカイマーク。
    こころなしか、席が狭いのと、テレビが付いてないのと、音楽が聴けないのとは、別にいいんですが、後ろがお子さん専用の席だったようで、買いまくったお土産の袋を自分の席の上に入れようとしたら、お子さん用の安全チョッキ等々飛行機の備品で既に埋まっていたのが大誤算。
    まあ、空いてたところに入れられて事なきを得ましたが。
    お子さんも慣れない飛行機でしばしば泣きが入り、お母さんもしきりに恐縮されてたので、久々にクマが本来の任務(子供の遊び道具)をすることになりました。

    スカイマークは飲み物サービスも有料です。
    有料な分、色々種類はあるようです。

  • うどんまでありました。<br />最終的には無難にオニオンコンソメスープにしてみました。

    うどんまでありました。
    最終的には無難にオニオンコンソメスープにしてみました。

  • この日は全国的に雨だったようで、雲が厚くて下が見えません。<br />その分、雲がきれいでした。

    この日は全国的に雨だったようで、雲が厚くて下が見えません。
    その分、雲がきれいでした。

  • 積乱雲も見てる分にはきれいです。<br /><br />ただ、あの下で集中豪雨になってるんじゃないかってのが心配でしたけど、幸いにもこの日はさほど被害があるような降りはなかったようです。<br /><br />

    積乱雲も見てる分にはきれいです。

    ただ、あの下で集中豪雨になってるんじゃないかってのが心配でしたけど、幸いにもこの日はさほど被害があるような降りはなかったようです。

  • ところで、9月から電子機器類の使用がかなり緩和されました。<br />飛行機によって対応が違うようで、スカイマークは離陸時は今までと変わらずでしたが、着陸時は携帯電話等電波がでるもの以外は使用OK。<br />ということで、初めて、着陸しているときの写真が撮れたのでした。<br /><br />この後は、博多での定番、博多駅のめん吉でラーメン食べて、金券ショップで新幹線チケット購入して、山口へと帰ったのでした。

    ところで、9月から電子機器類の使用がかなり緩和されました。
    飛行機によって対応が違うようで、スカイマークは離陸時は今までと変わらずでしたが、着陸時は携帯電話等電波がでるもの以外は使用OK。
    ということで、初めて、着陸しているときの写真が撮れたのでした。

    この後は、博多での定番、博多駅のめん吉でラーメン食べて、金券ショップで新幹線チケット購入して、山口へと帰ったのでした。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP