高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
記念すべき100冊目の旅行記です♪( ^∀^ )<br /><br />高尾山に登ってきました♪<br />真夏の暑い中、山は涼しいのか不安でしたが…やっぱり山は涼しかった!!<br /><br />往路は山頂の近くまで沢に沿って登る6号路で自然を楽しみ、復路は薬王院に寄ったりしながら1号路で。<br /><br />6号路は思った以上によかったです!!!!(*≧∀≦)<br />お蕎麦も2回食べて、充実した登山になりました♪楽しかった(´▽`*)

真夏の高尾山登山♪

22いいね!

2014/08/22 - 2014/08/22

636位(同エリア1907件中)

4

53

みやゆか

みやゆかさん

記念すべき100冊目の旅行記です♪( ^∀^ )

高尾山に登ってきました♪
真夏の暑い中、山は涼しいのか不安でしたが…やっぱり山は涼しかった!!

往路は山頂の近くまで沢に沿って登る6号路で自然を楽しみ、復路は薬王院に寄ったりしながら1号路で。

6号路は思った以上によかったです!!!!(*≧∀≦)
お蕎麦も2回食べて、充実した登山になりました♪楽しかった(´▽`*)

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • 高尾山口駅に到着〜♪

    高尾山口駅に到着〜♪

  • 高尾山ハイキングコースのマップ。<br />待ち合わせよりちょっと早めに着いたので、どのコースで登るか悩みつつ眺める。

    高尾山ハイキングコースのマップ。
    待ち合わせよりちょっと早めに着いたので、どのコースで登るか悩みつつ眺める。

  • 裏側にはそよそよと〜〜

    裏側にはそよそよと〜〜

  • ケーブルカーとリフト乗り場に到着!

    ケーブルカーとリフト乗り場に到着!

  • 今日は乗りません!!!(^Д^)

    今日は乗りません!!!(^Д^)

  • リフト乗り場の脇から6号路へ入りすぐにお地蔵さん。七福神になっていました(^Д^)

    リフト乗り場の脇から6号路へ入りすぐにお地蔵さん。七福神になっていました(^Д^)

  • さて、いよいよ山道に入りますo(`・д・´)o

    さて、いよいよ山道に入りますo(`・д・´)o

  • 6号路は沢沿いに登っていくので、ずっと横に流れています♪

    6号路は沢沿いに登っていくので、ずっと横に流れています♪

  • すごく小さいお花、、「ハグロソウ」と言うらしいです(^Д^)

    すごく小さいお花、、「ハグロソウ」と言うらしいです(^Д^)

  • これは「ヤブミョウガ」と言うらしいです(^Д^)

    これは「ヤブミョウガ」と言うらしいです(^Д^)

  • びわ滝に到着。ここは水行者がいるそうです。

    びわ滝に到着。ここは水行者がいるそうです。

  • この先は入れなかったので、ちょっと離れたところから眺める感じでした。

    この先は入れなかったので、ちょっと離れたところから眺める感じでした。

  • さて、さらに歩きます!!青空と緑が眩しい(*≧∀≦)

    さて、さらに歩きます!!青空と緑が眩しい(*≧∀≦)

  • 道に木の根が!自然ってすごい。

    道に木の根が!自然ってすごい。

  • と思ったら、だいぶ先まで続いていました。。。

    と思ったら、だいぶ先まで続いていました。。。

  • 紫陽花なの?紫陽花に似てるの?<br />「玉紫陽花」っていうみたい。玉のような丸い蕾から、にょきにょきお花が出ていました。

    紫陽花なの?紫陽花に似てるの?
    「玉紫陽花」っていうみたい。玉のような丸い蕾から、にょきにょきお花が出ていました。

  • シダ!!たくさん生い茂っていました(^Д^)

    シダ!!たくさん生い茂っていました(^Д^)

  • これは何の葉っぱなんだろうな。なんかいっぱいで迫力がありました。

    これは何の葉っぱなんだろうな。なんかいっぱいで迫力がありました。

  • わーいわーい♪つめたーーい♪(*≧∀≦)

    わーいわーい♪つめたーーい♪(*≧∀≦)

  • なんか写真が緑ばっかりですけど、緑が綺麗だったんです!!

    なんか写真が緑ばっかりですけど、緑が綺麗だったんです!!

  • こんな感じのところをどんどん歩いていきまーす♪( ^∀^ )

    こんな感じのところをどんどん歩いていきまーす♪( ^∀^ )

  • 硯岩。<br />この横に解説があって、昔は高尾山は海の中だったらしい。。。

    硯岩。
    この横に解説があって、昔は高尾山は海の中だったらしい。。。

  • 流れる水にいちいち感動(*≧∀≦)

    流れる水にいちいち感動(*≧∀≦)

  • うおーーーきれいだ!!!

    うおーーーきれいだ!!!

  • 木も印象的でした。

    木も印象的でした。

  • 左側は岩?石?で固められてるけど、非常に危険!!

    左側は岩?石?で固められてるけど、非常に危険!!

  • えっと、、、ここ登るの?(・Θ・;)と、思わず立ち止まってしまいました。<br />水も流れています。一瞬怯んだけど、登ってみたら水が綺麗で楽しかったです(*≧∀≦)

    えっと、、、ここ登るの?(・Θ・;)と、思わず立ち止まってしまいました。
    水も流れています。一瞬怯んだけど、登ってみたら水が綺麗で楽しかったです(*≧∀≦)

  • お次は最後の心臓破りの階段的な、階段。<br />ここは一番つらかったかな(・Θ・;)この先ももっともっと続くのです。

    お次は最後の心臓破りの階段的な、階段。
    ここは一番つらかったかな(・Θ・;)この先ももっともっと続くのです。

  • 階段も登りきって、もう少しで山頂ヾ(・∀・o)ノダー!!

    階段も登りきって、もう少しで山頂ヾ(・∀・o)ノダー!!

  • 山頂ヾ(・∀・o)ノダー!!

    山頂ヾ(・∀・o)ノダー!!

  • 二等三角点。

    二等三角点。

  • 見晴し〜〜♪ヾ(・∀・o)ノダー!!

    見晴し〜〜♪ヾ(・∀・o)ノダー!!

  • ちょっともやっているけど、やっぱり高いところからの景色は気持ちがいいですね!

    ちょっともやっているけど、やっぱり高いところからの景色は気持ちがいいですね!

  • (*゜ロ゜)ハッ!!ちょっとだけ紅葉してる、先のほう。。

    (*゜ロ゜)ハッ!!ちょっとだけ紅葉してる、先のほう。。

  • さてさて、お腹もすいたところでお蕎麦を食べます!!<br />「やまびこ茶屋」へ。平日なので空いていて嬉しい( ´∀` )

    さてさて、お腹もすいたところでお蕎麦を食べます!!
    「やまびこ茶屋」へ。平日なので空いていて嬉しい( ´∀` )

  • お蕎麦の前に、チューハイ!!(ビール飲めないので)<br />下山しないといけないけど、1本じゃ酔わないだろう・・・我慢できないし!!<br />美味しかった!!!(*≧∀≦)

    お蕎麦の前に、チューハイ!!(ビール飲めないので)
    下山しないといけないけど、1本じゃ酔わないだろう・・・我慢できないし!!
    美味しかった!!!(*≧∀≦)

  • 冷やし山菜とろろそば〜♪美味しかった!!(*≧∀≦)

    冷やし山菜とろろそば〜♪美味しかった!!(*≧∀≦)

  • 1号路で薬王院を目指して、下ります〜〜

    1号路で薬王院を目指して、下ります〜〜

  • 上から下りてきているので、いつもと逆のコースですが、まずは「御本社」です。

    上から下りてきているので、いつもと逆のコースですが、まずは「御本社」です。

  • 彫刻が素晴らしい。好き。

    彫刻が素晴らしい。好き。

  • こちらは「御本堂」です。

    こちらは「御本堂」です。

  • おみくじ。今日はひいてないけど。

    おみくじ。今日はひいてないけど。

  • 縁結び。垂れ下がっている鈴が印象的でした。<br />みなさんのご縁が結ばれますように。

    縁結び。垂れ下がっている鈴が印象的でした。
    みなさんのご縁が結ばれますように。

  • 最後に手水舎、、逆から来たので。すみません。

    最後に手水舎、、逆から来たので。すみません。

  • 女坂を歩きながら、紫陽花。

    女坂を歩きながら、紫陽花。

  • 蛸杉でーす。

    蛸杉でーす。

  • キキョウが咲いていました(*・∀・)

    キキョウが咲いていました(*・∀・)

  • ケーブルカー乗り場あたりからの景色。八王子の街かな。

    ケーブルカー乗り場あたりからの景色。八王子の街かな。

  • 1号路は正直、、、キツイです。<br />舗装された坂道をずっと下っていきます。つま先が痛い(・Θ・;)

    1号路は正直、、、キツイです。
    舗装された坂道をずっと下っていきます。つま先が痛い(・Θ・;)

  • 「ゲンノショウコ」が咲いていました。小さいお花♪

    「ゲンノショウコ」が咲いていました。小さいお花♪

  • こちらもすごく小さいお花、「ダイコンソウ」です♪

    こちらもすごく小さいお花、「ダイコンソウ」です♪

  • 下ってきて、高橋家へ!ここのお蕎麦はおいしいんです!!<br />山頂でも食べたけど、余裕で食べれます(。-∀-)

    下ってきて、高橋家へ!ここのお蕎麦はおいしいんです!!
    山頂でも食べたけど、余裕で食べれます(。-∀-)

  • 今度は「鴨ねぎせいろ」。ああああ、おいしいーーー♪(*≧∀≦)<br /><br />登りきったときのお蕎麦もおいしかったけど、下りきったときのお蕎麦も美味です(*≧∀≦)<br /><br />次回の登山はもうちょっとレベルアップかな?((´∀`))

    今度は「鴨ねぎせいろ」。ああああ、おいしいーーー♪(*≧∀≦)

    登りきったときのお蕎麦もおいしかったけど、下りきったときのお蕎麦も美味です(*≧∀≦)

    次回の登山はもうちょっとレベルアップかな?((´∀`))

この旅行記のタグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 幸ちゃんさん 2014/09/08 17:06:39
    楽しそうでしたね
    みやゆかさん

    行きは6号路、帰りは1号路でしたが、

    私は明後日、初高尾山を計画しています。

    行き1号路、帰り6号路を考えていましたが、

    参考までに、ご意見いただければと思います。

    持参した方が良い物、いらない物などのアドバイスも含めて、

    よろしくお願いします。

    みやゆか

    みやゆかさん からの返信 2014/09/09 16:18:05
    RE: 楽しそうでしたね
    幸さん、コメントありがとうございます。

    1号路は旅行記にも書かせていただきましたとおり、
    往路ですと前半のケーブルカーの駅あたりまでは、舗装された坂を登って行く感じになります。
    個人的には舗装された道はあまり好きではありませんでしたが。

    6号路は上りでも下りでも楽しめると思いますよ。あくまでも個人的な意見です。

    持参したほうが良いものなどは、一般的な登山やハイキングと同じでいいと思います。
    私が行ったときよりもだいぶ涼しくなっているので、頂上の気温は低いかもしれませんね。
    雨具は必須だと思います。

    是非、楽しんできてくださいね。
  • 蔦之丞さん 2014/08/23 18:55:46
    残暑お伺い申し上げます
    猛暑の中
    涼を呼ぶような、緑と青空
    素敵な画像をありがとうございます!
    山頂と下山してからのお蕎麦・美味しかった事でしょう
    ケーブルカーも使わずに登頂
    羨ましい限りです。

    みやゆか

    みやゆかさん からの返信 2014/08/25 14:22:08
    RE: 残暑お伺い申し上げます
    蔦之丞さん、コメントありがとうございます。

    登りきったあと、下りきったあとのお蕎麦おいしかったです!
    高尾山の山道がこんなに素敵だとは、新しい発見でした♪
    真夏でも山の中は、とても涼しくて気持ちがよかったですよ。

みやゆかさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP