沖縄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は先日アップさせて頂いた卒業旅行・初めての沖縄旅行の後編です。<br /><br />このアルバムではまずは北部のやちむん喫茶・シーサー園というやんばるのカフェでお茶をします。<br /><br />それからは北部を少々ドライブし、宿泊地の那覇へ。<br /><br />そして最終日は平和記念公園やひめゆりの塔などがある南部へ。<br /><br />ここでは沖縄の辿ってきた歴史、自分がいかに何も知らなかったのかということを思い知らされました。<br /><br />沖縄、今でこそ観光ブームで盛り上がっているところではありますが、過去の歴史ではとても辛い、辛い過去をくぐりぬけてきているのですね。<br /><br />そのような歴史の上に、そのような過去があり、私たちが生きる今があるのです。沖縄のそのような過去もしっかりと汲み取りながら、本当に心の底から沖縄を愛し、楽しみたいものです。<br /><br />ちょっとどんよりしましたが、卒業旅行ということで本当に楽しい旅でした!!<br /><br />こちらも最後までお時間のあるときにのんびりゆっくりご覧ください。

初めての沖縄~沖縄本島を巡る卒業旅行旅~(後半・北部のやちむん喫茶でお茶をし、最終日に南部を巡る)

6いいね!

2010/01/30 - 2010/02/01

33630位(同エリア46595件中)

0

43

アイランドさん

今回は先日アップさせて頂いた卒業旅行・初めての沖縄旅行の後編です。

このアルバムではまずは北部のやちむん喫茶・シーサー園というやんばるのカフェでお茶をします。

それからは北部を少々ドライブし、宿泊地の那覇へ。

そして最終日は平和記念公園やひめゆりの塔などがある南部へ。

ここでは沖縄の辿ってきた歴史、自分がいかに何も知らなかったのかということを思い知らされました。

沖縄、今でこそ観光ブームで盛り上がっているところではありますが、過去の歴史ではとても辛い、辛い過去をくぐりぬけてきているのですね。

そのような歴史の上に、そのような過去があり、私たちが生きる今があるのです。沖縄のそのような過去もしっかりと汲み取りながら、本当に心の底から沖縄を愛し、楽しみたいものです。

ちょっとどんよりしましたが、卒業旅行ということで本当に楽しい旅でした!!

こちらも最後までお時間のあるときにのんびりゆっくりご覧ください。

旅行の満足度
5.0
グルメ
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
楽天トラベル

PR

  • 旅行記は後半戦に入ります。<br /><br />今帰仁城跡で寒緋桜を見たあと、お昼ご飯に向かいました。<br /><br />こちらは伊豆見のそば街道と呼ばれる道沿いにある「山原そば」さんです。<br /><br />こちらのソーキそばは絶品です!!

    旅行記は後半戦に入ります。

    今帰仁城跡で寒緋桜を見たあと、お昼ご飯に向かいました。

    こちらは伊豆見のそば街道と呼ばれる道沿いにある「山原そば」さんです。

    こちらのソーキそばは絶品です!!

  • 山原そばでソーキそばを堪能し、デザートタイムへ。<br /><br />山原そばからちょっと移動し、「やちむん喫茶シーサー園」というカフェにやってきました。<br /><br />こちらは森の中にあり、また海とは違って雰囲気が最高です。

    山原そばでソーキそばを堪能し、デザートタイムへ。

    山原そばからちょっと移動し、「やちむん喫茶シーサー園」というカフェにやってきました。

    こちらは森の中にあり、また海とは違って雰囲気が最高です。

  • 特に二階席は目の前にシーサーの屋根と森が広がり、最高のロケーションです!!

    特に二階席は目の前にシーサーの屋根と森が広がり、最高のロケーションです!!

  • こちらではフレッシュなシークワーサージュースをいただきました!!<br /><br />コースターにもシーサーが描かれていてかわいいですね!!

    こちらではフレッシュなシークワーサージュースをいただきました!!

    コースターにもシーサーが描かれていてかわいいですね!!

  • コースターのシーサーを拡大。意外に近くで見ると怖いかな…

    コースターのシーサーを拡大。意外に近くで見ると怖いかな…

  • 本当にカフェの周りは静かな森しかありません。

    本当にカフェの周りは静かな森しかありません。

  • やちむん喫茶シーサー園をあとにし、一路那覇市内の今晩の宿泊先へ。<br /><br />車を置き、国際通りに繰り出して民謡居酒屋「ライブハウス島唄」へ向かいました。<br /><br />こちらではネーネーズというグループの歌を聞きながら飲み食いが出来ます。<br /><br />しかしネーネーズ、本当に素晴らしい歌ばかりで、ハーモニーに感動して!!自分が沖縄にハマるきっかけとなった方々なんです。

    やちむん喫茶シーサー園をあとにし、一路那覇市内の今晩の宿泊先へ。

    車を置き、国際通りに繰り出して民謡居酒屋「ライブハウス島唄」へ向かいました。

    こちらではネーネーズというグループの歌を聞きながら飲み食いが出来ます。

    しかしネーネーズ、本当に素晴らしい歌ばかりで、ハーモニーに感動して!!自分が沖縄にハマるきっかけとなった方々なんです。

  • 翌日、朝早くから首里城に向かいました。

    翌日、朝早くから首里城に向かいました。

  • こちらは守礼の門てすね。

    こちらは守礼の門てすね。

  • 何やら仰々しい門も点在したりしています。やはり沖縄の古来の中心地だった面影でしょうか。

    何やら仰々しい門も点在したりしています。やはり沖縄の古来の中心地だった面影でしょうか。

  • あいにくのお天気ですが、どんどん先に進みます。首里城正殿はまだ少し登ったところにあるのです。

    あいにくのお天気ですが、どんどん先に進みます。首里城正殿はまだ少し登ったところにあるのです。

  • このような雰囲気のある階段を上がって行きます。

    このような雰囲気のある階段を上がって行きます。

  • 段々と正殿に近づいていきます。

    段々と正殿に近づいていきます。

  • かなり登ってきましたが、雲が分厚く夕方みたいですね、ただ実際は朝の8時くらいです。

    かなり登ってきましたが、雲が分厚く夕方みたいですね、ただ実際は朝の8時くらいです。

  • ついに来ました、首里城正殿入口です。こちらから先は料金がかかります。

    ついに来ました、首里城正殿入口です。こちらから先は料金がかかります。

  • 首里城、なんと開門の時間に行くと、開門の儀式みたいのが見られるのです!!

    首里城、なんと開門の時間に行くと、開門の儀式みたいのが見られるのです!!

  • あいにくのお天気ですが、太鼓などをならし開門の儀式が行われました。

    あいにくのお天気ですが、太鼓などをならし開門の儀式が行われました。

  • 開門の儀式が終わり、内部へ入ります!!<br /><br />こちらが有名な首里城正殿ですね!!シーズンオフということと悪天候、あとは朝早いことが重なって誰もいません!!

    開門の儀式が終わり、内部へ入ります!!

    こちらが有名な首里城正殿ですね!!シーズンオフということと悪天候、あとは朝早いことが重なって誰もいません!!

  • 首里城内部です。<br /><br />復元ではありますが綺麗な装飾がなされていますね!!

    首里城内部です。

    復元ではありますが綺麗な装飾がなされていますね!!

  • こちらも首里城内部の画像です。

    こちらも首里城内部の画像です。

  • 首里城内部です。こちらは何かの冠でしょうか。

    首里城内部です。こちらは何かの冠でしょうか。

  • 首里城正殿を出て、今度は下って行きます。

    首里城正殿を出て、今度は下って行きます。

  • 首里城の城壁はまたスケールが違いますね!!

    首里城の城壁はまたスケールが違いますね!!

  • 首里城の周りはこのような鬱蒼とした道が点在しています。

    首里城の周りはこのような鬱蒼とした道が点在しています。

  • 確かこちらは玉陵という王族方のお墓だったような気がします。

    確かこちらは玉陵という王族方のお墓だったような気がします。

  • こちらはとある張り紙。ベビィカーってのが気になりました。普通「ベビーカー」じゃないかなぁと思いまして。

    こちらはとある張り紙。ベビィカーってのが気になりました。普通「ベビーカー」じゃないかなぁと思いまして。

  • 首里城公園をあとにし、今度は沖縄県南部に向けて車を走らせます。<br /><br />斎場御嶽という沖縄県でも最高峰のパワースポットにやってきました。<br />

    首里城公園をあとにし、今度は沖縄県南部に向けて車を走らせます。

    斎場御嶽という沖縄県でも最高峰のパワースポットにやってきました。

  • 斎場御嶽の内部です。写真を撮るのも憚られるくらい神聖な感じがします。

    斎場御嶽の内部です。写真を撮るのも憚られるくらい神聖な感じがします。

  • このような道を奥へ、御願処へ進んでいきます。

    このような道を奥へ、御願処へ進んでいきます。

  • このような巨石が何故このような形で残っているのでしょうか。

    このような巨石が何故このような形で残っているのでしょうか。

  • なんとこの巨石の間を通ることが出来るのです!!

    なんとこの巨石の間を通ることが出来るのです!!

  • そしてその巨石の間を抜けると目の前に海が広がります。こちらはちょうど目の前に神の島である「久高島」という島が見えるんです。パワースポットですね。

    そしてその巨石の間を抜けると目の前に海が広がります。こちらはちょうど目の前に神の島である「久高島」という島が見えるんです。パワースポットですね。

  • 斎場御嶽で最高のパワーをもらい、次は「平和祈念公園」にやって来ました。

    斎場御嶽で最高のパワーをもらい、次は「平和祈念公園」にやって来ました。

  • 広大な敷地に慰霊の碑などが立っています。

    広大な敷地に慰霊の碑などが立っています。

  • こちらの先に見える黒い石碑に、沖縄戦で亡くなられた方々のお名前が刻まれています。<br /><br />なんとなく悲しく、これより先には足が進みませんでした。

    こちらの先に見える黒い石碑に、沖縄戦で亡くなられた方々のお名前が刻まれています。

    なんとなく悲しく、これより先には足が進みませんでした。

  • 平和祈念公園をあとにし、今度は「ひめゆりの塔」にやって来ました。このスポットは有名なスポットですね。<br /><br />こちらもとても悲しい気持ちになり、正面からなかなか事実が受け入れられませんでしたね…

    平和祈念公園をあとにし、今度は「ひめゆりの塔」にやって来ました。このスポットは有名なスポットですね。

    こちらもとても悲しい気持ちになり、正面からなかなか事実が受け入れられませんでしたね…

  • ひめゆりの塔のそばには大きなガジュマルの木があります。

    ひめゆりの塔のそばには大きなガジュマルの木があります。

  • ひめゆりの塔をあとにし、再び那覇市内へ車を走らせます。<br /><br />こちらは糸満辺りか、沖縄映画「涙そうそう」にも出てきたスポットらしいです。「ニィニィの丘」というスポットです。

    ひめゆりの塔をあとにし、再び那覇市内へ車を走らせます。

    こちらは糸満辺りか、沖縄映画「涙そうそう」にも出てきたスポットらしいです。「ニィニィの丘」というスポットです。

  • そして少し車を走らせると、なんと天気が回復!!最後に素晴らしい海と空を見ることが出来ました!!

    そして少し車を走らせると、なんと天気が回復!!最後に素晴らしい海と空を見ることが出来ました!!

  • 海の色がエメラルドグリーン近い色をしています、本当に綺麗です!!

    海の色がエメラルドグリーン近い色をしています、本当に綺麗です!!

  • そして那覇市内の国際通りに戻り、平和通りという商店街の脇にある「花笠食堂」さんにやって来ました!!<br /><br />こちらは沖縄のおばぁたちがやっているお店で雰囲気満点、ボリュームも満点で本当に美味しいです!!

    そして那覇市内の国際通りに戻り、平和通りという商店街の脇にある「花笠食堂」さんにやって来ました!!

    こちらは沖縄のおばぁたちがやっているお店で雰囲気満点、ボリュームも満点で本当に美味しいです!!

  • 食事を終えて、平和通りを抜けた先にある「壺屋やちむん通り」へ。<br /><br />こちらには焼き物、沖縄でいうやちむんを売っているお店がたくさんあって、雰囲気のある通りとなっています。<br /><br />こちらで今回の沖縄卒業旅行は終了です。この旅をきっかけにして沖縄にどんどんとハマっていきました。沖縄にははかり尽くせない魅力があるなぁというのを実感した旅となりました。<br /><br />皆様も是非とも沖縄の魅力を感じて頂き、好きになって頂ければ幸いです。<br /><br />最後までご覧になって頂きありがとうございましたm(__)m

    食事を終えて、平和通りを抜けた先にある「壺屋やちむん通り」へ。

    こちらには焼き物、沖縄でいうやちむんを売っているお店がたくさんあって、雰囲気のある通りとなっています。

    こちらで今回の沖縄卒業旅行は終了です。この旅をきっかけにして沖縄にどんどんとハマっていきました。沖縄にははかり尽くせない魅力があるなぁというのを実感した旅となりました。

    皆様も是非とも沖縄の魅力を感じて頂き、好きになって頂ければ幸いです。

    最後までご覧になって頂きありがとうございましたm(__)m

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP