札幌旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ツイン・タイム・トラベルと題された「イザベラ・バードの旅の世界」写真展を、北海道大学総合博物館で見てきました。<br />京都大学名誉教授の金坂清則氏による最終日最終回のギャラリーツアーに参加。 熱く語る説明に、1853年から日本をはじめ世界各地を大胆に旅したイギリス人女性の48年間に及ぶ記録は、素晴らしいものでした。<br />北海道大学の構内もちょこっとご案内しますね。<br /><br /><br />「ツイン・タイム・トラベル」とは、「過去の旅行記に描かれた旅の時空と自らの旅の時空を主体的に重ね合わせる」新しい旅の形だそうです。

2014 北海道大学総合博物館で「イザベラ・バードの旅の世界」を感じる、と構内散策

20いいね!

2014/05/11 - 2014/05/11

3035位(同エリア8780件中)

2

18

mzw

mzwさん

ツイン・タイム・トラベルと題された「イザベラ・バードの旅の世界」写真展を、北海道大学総合博物館で見てきました。
京都大学名誉教授の金坂清則氏による最終日最終回のギャラリーツアーに参加。 熱く語る説明に、1853年から日本をはじめ世界各地を大胆に旅したイギリス人女性の48年間に及ぶ記録は、素晴らしいものでした。
北海道大学の構内もちょこっとご案内しますね。


「ツイン・タイム・トラベル」とは、「過去の旅行記に描かれた旅の時空と自らの旅の時空を主体的に重ね合わせる」新しい旅の形だそうです。

PR

  • 私の最寄りの交通機関は札幌市電。<br />これは昨年から導入された新型低床車両A1200形。<br />愛称「ポラリス」。

    私の最寄りの交通機関は札幌市電。
    これは昨年から導入された新型低床車両A1200形。
    愛称「ポラリス」。

  • 地下鉄南北線北12条駅から歩いて程なく、北海道大学です。

    地下鉄南北線北12条駅から歩いて程なく、北海道大学です。

  • 構内には、まだ桜も満開でした。

    構内には、まだ桜も満開でした。

  • 北海道大学薬学部附属薬用植物園。

    北海道大学薬学部附属薬用植物園。

  • 北海道大学薬学部附属薬用植物園。

    北海道大学薬学部附属薬用植物園。

  • 構内は緑がいっぱい。

    構内は緑がいっぱい。

  • つつじも咲き始めています。

    つつじも咲き始めています。

  • 北海道大学総合博物館。

    北海道大学総合博物館。

  • 北海道大学総合博物館外観。<br />この建物は、もと理学部本館だったもの。

    北海道大学総合博物館外観。
    この建物は、もと理学部本館だったもの。

  • 正面玄関脇に立っていた案内のフラッグ。<br />レーのオアシスと岩山にはためく祈祷旗。(ラダック インド)。<br />金坂京都大学名誉教授の写真。

    正面玄関脇に立っていた案内のフラッグ。
    レーのオアシスと岩山にはためく祈祷旗。(ラダック インド)。
    金坂京都大学名誉教授の写真。

  • 正面玄関を入ってすぐの、エントランス。

    正面玄関を入ってすぐの、エントランス。

  • 懐かしや、なんと木造の階段。

    懐かしや、なんと木造の階段。

  • ツイン・タイム・トラベルと題された「イザベラ・バードの旅の世界」。<br />1階の会場。

    ツイン・タイム・トラベルと題された「イザベラ・バードの旅の世界」。
    1階の会場。

  • ツイン・タイム・トラベルと題された「イザベラ・バードの旅の世界」。<br />前半は彼女の銅版画、後年は写真が展示されていました。<br />約20年かけて、イザベラ・バードの旅の世界をたどり、撮影した金坂京都大学名誉教授の写真は115点も。<br />バードの作品との対比もありました。

    ツイン・タイム・トラベルと題された「イザベラ・バードの旅の世界」。
    前半は彼女の銅版画、後年は写真が展示されていました。
    約20年かけて、イザベラ・バードの旅の世界をたどり、撮影した金坂京都大学名誉教授の写真は115点も。
    バードの作品との対比もありました。

  • 可憐な花。

    可憐な花。

  • レンギョウ。

    レンギョウ。

  • 小手毬。

    小手毬。

  • 北海道大学を後にして、ふと足元を見ると…。<br />この通りに名前があるとは知りませんでした。

    北海道大学を後にして、ふと足元を見ると…。
    この通りに名前があるとは知りませんでした。

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ElliEさん 2014/05/14 05:10:08
    イザベラ・バードの展示
    こんにちは。

    イザベラ・バードの名前は以前どこかで見て気になっていました。
    あのころの人には珍しい女性旅行家。
    しかもかなりの奥地を旅行しているんですよね。

    とっても面白そうな展覧会ですね。
    彼女のたどった道を、古地図や写真などで是非訪ねてみたいものです。

    mzw

    mzwさん からの返信 2014/05/14 08:58:17
    RE: イザベラ・バードの展示
    > こんにちは。
    >
    > イザベラ・バードについては、私もほとんど知識がありませんでした。
    > 身長も150?と小柄で、病とも終生無縁ではなかった方なのですが、
     その行動力には、目を見張ります。
     日本にも2度来ています。
     近いうちに、ゆっくり彼女の作品「日本奥地紀行」(金坂 清則訳)を読
     んでみようと思っています。
     全4冊ですが…。


                             MZW


    >

mzwさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP