新宿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新宿は、新宿駅を中心とした歓楽街とオフィス街で、渋谷や池袋と並ぶ3大副都心の一つです。<br />江戸時代は甲州道中の宿駅として栄えていた宿場町で、関東大震災を契機に繁華街として成長した。<br />町名としては新宿一丁目から新宿七丁目が存在する。<br />つまり、銀座や上野・浅草等の下町に比べて新宿は表層地盤が非常に強く被害が軽微で、震災後に人口が激増した。<br />震災後に西部郊外にとって当時の中央線が都心に乗換え無しで行ける唯一の鉄道だった事から、<br />私鉄各線からの乗り換え需要で新宿に交通網が集中して、昭和初期には都内有数の一大歓楽街となった。<br />そして、1965年に淀橋浄水場が閉鎖されて新宿副都心の開発が始まると、西新宿に超高層ビルが林立。<br />1991年の東京都庁移転などを経て、現在のようなオフィス街を形成した。<br />1990年代以降は、1996年の西新宿駅や2000年の東新宿駅の設置により、複合型の超高層ビルや超高層マンションを中心とした再開発が進んでいる。<br />又、日本最大の歓楽街、歌舞伎町から直ぐの場所にはビルに囲まれた花園神社も有る。

新宿は、新宿区と渋谷区にまたがる新宿駅を中心とした日本最大の歓楽街♪花園神社編。

34いいね!

2014/02/05 - 2014/02/06

502位(同エリア2779件中)

2

50

阿蘇美忍

阿蘇美忍さん

新宿は、新宿駅を中心とした歓楽街とオフィス街で、渋谷や池袋と並ぶ3大副都心の一つです。
江戸時代は甲州道中の宿駅として栄えていた宿場町で、関東大震災を契機に繁華街として成長した。
町名としては新宿一丁目から新宿七丁目が存在する。
つまり、銀座や上野・浅草等の下町に比べて新宿は表層地盤が非常に強く被害が軽微で、震災後に人口が激増した。
震災後に西部郊外にとって当時の中央線が都心に乗換え無しで行ける唯一の鉄道だった事から、
私鉄各線からの乗り換え需要で新宿に交通網が集中して、昭和初期には都内有数の一大歓楽街となった。
そして、1965年に淀橋浄水場が閉鎖されて新宿副都心の開発が始まると、西新宿に超高層ビルが林立。
1991年の東京都庁移転などを経て、現在のようなオフィス街を形成した。
1990年代以降は、1996年の西新宿駅や2000年の東新宿駅の設置により、複合型の超高層ビルや超高層マンションを中心とした再開発が進んでいる。
又、日本最大の歓楽街、歌舞伎町から直ぐの場所にはビルに囲まれた花園神社も有る。

旅行の満足度
4.5
同行者
その他
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 花園神社は、徳川家康の江戸開府(1603)以前から新宿の総鎮守として重要な位置を占めていました。徳川氏が武蔵野国に入った1590年より前に、大和吉野山より勧請されたとされています。<br />

    花園神社は、徳川家康の江戸開府(1603)以前から新宿の総鎮守として重要な位置を占めていました。徳川氏が武蔵野国に入った1590年より前に、大和吉野山より勧請されたとされています。

  • 花園神社は寛永年代(1624〜1644)までは現在の場所より約250メートル南、今の伊勢丹デパートの付近にありました。

    花園神社は寛永年代(1624〜1644)までは現在の場所より約250メートル南、今の伊勢丹デパートの付近にありました。

  • しかし、寛政年代に朝倉筑後守という旗本がこの周辺に下屋敷を拝領したため、社地は朝倉氏の下屋敷の中に囲い込まれてしまったのです。そこで幕府に訴えたところ、現在の場所を拝領することになりました。

    しかし、寛政年代に朝倉筑後守という旗本がこの周辺に下屋敷を拝領したため、社地は朝倉氏の下屋敷の中に囲い込まれてしまったのです。そこで幕府に訴えたところ、現在の場所を拝領することになりました。

  • その場所は、徳川御三家(将軍家に次いで格の高い尾張藩・紀州藩・水戸藩)筆頭の尾張藩下屋敷の庭の一部で、たくさんの花が咲き乱れていたそうです。この美しい花園の跡に移転したので花園稲荷神社と呼ばれたのが社名の由来とされています。<br />

    その場所は、徳川御三家(将軍家に次いで格の高い尾張藩・紀州藩・水戸藩)筆頭の尾張藩下屋敷の庭の一部で、たくさんの花が咲き乱れていたそうです。この美しい花園の跡に移転したので花園稲荷神社と呼ばれたのが社名の由来とされています。

  • 初めて史料に花園神社の名が登場するのは、享和3年(1803)のこと。大火に遭った社殿復興を願って内藤新宿町より奉納された額面に「花園社」と記されていました。

    初めて史料に花園神社の名が登場するのは、享和3年(1803)のこと。大火に遭った社殿復興を願って内藤新宿町より奉納された額面に「花園社」と記されていました。

  • 「花園」という名称が正式なものになるのはずっと後代のことで、稲荷神社または三光院稲荷とも呼ばれ、さらに江戸時代には地名にちなんで四谷追分稲荷とも呼ばれていたようです。<br />

    「花園」という名称が正式なものになるのはずっと後代のことで、稲荷神社または三光院稲荷とも呼ばれ、さらに江戸時代には地名にちなんで四谷追分稲荷とも呼ばれていたようです。

  • 三光院稲荷と呼ばれたのは、明治維新以前には神仏習合により神社と仏教寺院が同時に祀られることが多く、花園神社も真義真言宗豊山派愛染院の別院である三光院が合祀され、住職が別当(管理職)を兼ねる慣わしだったためであるといわれています。<br />しかし、その三光院は明治元年 (1868)3月に維新政府が祭政一致の方針に基づき神仏分離令を発布し、廃仏毀釈が進む中で花園神社と分離され、本尊は愛染院に納めて廃絶となりました。<br />

    三光院稲荷と呼ばれたのは、明治維新以前には神仏習合により神社と仏教寺院が同時に祀られることが多く、花園神社も真義真言宗豊山派愛染院の別院である三光院が合祀され、住職が別当(管理職)を兼ねる慣わしだったためであるといわれています。
    しかし、その三光院は明治元年 (1868)3月に維新政府が祭政一致の方針に基づき神仏分離令を発布し、廃仏毀釈が進む中で花園神社と分離され、本尊は愛染院に納めて廃絶となりました。

  • 新宿区有形文化財 唐獅子 <br />文政4年(1821年)に名工村田整珉により鋳造された銅の唐獅子は新宿区の有形文化財として登録されています。<br /><br />

    新宿区有形文化財 唐獅子
    文政4年(1821年)に名工村田整珉により鋳造された銅の唐獅子は新宿区の有形文化財として登録されています。

  • しかし、江戸時代から当神社は「花園社」と呼ばれており、単に「稲荷神社」といえば総本山である伏見稲荷神社を指すのが一般的で紛らわしいことから、大正5年1月25日、当時の社掌・鳥居成功と氏子総代・坂田寅三郎ら13人が東京府知事に対し社号の改名願を提出しました。この社号改名願は同年2月26日に許可され、「花園稲荷神社」となったのです。<br />

    しかし、江戸時代から当神社は「花園社」と呼ばれており、単に「稲荷神社」といえば総本山である伏見稲荷神社を指すのが一般的で紛らわしいことから、大正5年1月25日、当時の社掌・鳥居成功と氏子総代・坂田寅三郎ら13人が東京府知事に対し社号の改名願を提出しました。この社号改名願は同年2月26日に許可され、「花園稲荷神社」となったのです。

  • さらに昭和40年に、それまで末社だった大鳥神社を御社殿建替えと共に本社に合祀したことから、ようやく「花園神社」が正式名称となりました。  <br /> <br /> <br /> <br />

    さらに昭和40年に、それまで末社だった大鳥神社を御社殿建替えと共に本社に合祀したことから、ようやく「花園神社」が正式名称となりました。



  • 当時の花園神社は既に現在の地に移転しており、宿場町としての新宿が栄えるとともに、総鎮守として多くの人々の信仰を集めていました。

    当時の花園神社は既に現在の地に移転しており、宿場町としての新宿が栄えるとともに、総鎮守として多くの人々の信仰を集めていました。

  • 安永9年(1780)と文化8年(1811)には、大火で焼失した社殿を再建するため境内に劇場を設けて、見世物や演劇、踊りなどを興行して好評を博しました。花園神社と芸能の縁は、この頃から始まったものです。<br />

    安永9年(1780)と文化8年(1811)には、大火で焼失した社殿を再建するため境内に劇場を設けて、見世物や演劇、踊りなどを興行して好評を博しました。花園神社と芸能の縁は、この頃から始まったものです。

  • やがて明治維新により江戸は東京へ名が改まり、明治18年(1885)に日本鉄道品川線(赤羽〜品川)が開業し、新宿駅ができました。

    やがて明治維新により江戸は東京へ名が改まり、明治18年(1885)に日本鉄道品川線(赤羽〜品川)が開業し、新宿駅ができました。

  • 「内藤新宿」は南豊島郡内藤新宿町から、豊多摩郡内藤新宿町へ、そして大正9年(1920)に東京市四谷区に編入され、「新宿」となりました。<br />

    「内藤新宿」は南豊島郡内藤新宿町から、豊多摩郡内藤新宿町へ、そして大正9年(1920)に東京市四谷区に編入され、「新宿」となりました。

  • 戦争を経て昭和22年(1947)に四谷区、牛込区、淀橋区の三区が統合され、ここに初めて「新宿区」が誕生したのです。<br />

    戦争を経て昭和22年(1947)に四谷区、牛込区、淀橋区の三区が統合され、ここに初めて「新宿区」が誕生したのです。

  • 戦後、甲州街道と青梅街道が交差する開かれた街「新宿」は、雑多なエネルギーに満ちた新しい文化の発信地になりました。

    戦後、甲州街道と青梅街道が交差する開かれた街「新宿」は、雑多なエネルギーに満ちた新しい文化の発信地になりました。

  • 唐十郎のテント芝居が行われるなど花園神社は、そうした文化を育む役割も担ってきたのです。芸能の起源が神事であるように、花園神社と新宿の文化もまた、密接に結びついているのです。

    唐十郎のテント芝居が行われるなど花園神社は、そうした文化を育む役割も担ってきたのです。芸能の起源が神事であるように、花園神社と新宿の文化もまた、密接に結びついているのです。

  • 新宿という都会の中心にあって、オアシス、安らぎとして親しまれているだけでなく、過去と現代が交錯した境内は、他では見られない魅力がたくさん。花園神社ならではの見どころがつまった境内散歩をお楽しみください。

    新宿という都会の中心にあって、オアシス、安らぎとして親しまれているだけでなく、過去と現代が交錯した境内は、他では見られない魅力がたくさん。花園神社ならではの見どころがつまった境内散歩をお楽しみください。

  • 手水舎  お参りの際にはここで手と口を浄めます。 <br />

    手水舎 お参りの際にはここで手と口を浄めます。

  • 宝物殿  <br />宝物を納めておく建物で、当社では本社神輿と雷電神輿の二基と獅子頭が納められています。<br />2年に1回の表祭の晴れ舞台を迎えるため、ここで静かに出番を待っています。 <br />

    宝物殿
    宝物を納めておく建物で、当社では本社神輿と雷電神輿の二基と獅子頭が納められています。
    2年に1回の表祭の晴れ舞台を迎えるため、ここで静かに出番を待っています。

  • 明治に入ると、「村社稲荷神社」が正式名称とされました。<br />これは神名帳を提出した際に、誤って花園の文字を書き漏らし、「稲荷神社」で届出をしてしまったからだそうです。<br /><br />

    明治に入ると、「村社稲荷神社」が正式名称とされました。
    これは神名帳を提出した際に、誤って花園の文字を書き漏らし、「稲荷神社」で届出をしてしまったからだそうです。

  • 花園神社 拝殿  <br />当社は創建以来、幾度も大きな火災に見舞われ、その度に社殿を再建してきました。第二次大戦の戦災後、社殿が老朽化したため、昭和40年6月に鉄筋コンクリート造りの社殿、社務所が完成し、現在に至っています。 <br />

    花園神社 拝殿
    当社は創建以来、幾度も大きな火災に見舞われ、その度に社殿を再建してきました。第二次大戦の戦災後、社殿が老朽化したため、昭和40年6月に鉄筋コンクリート造りの社殿、社務所が完成し、現在に至っています。

  • 山車庫  <br />花園神社顧問 島田米蔵氏が昭和60年3月3日に百歳というお目でたい日を迎えた際に、記念として山車と山車庫が奉納されました。<br />この山車は5月の例大祭に島田囃子の子供を乗せて宮神輿を先導します。 <br />

    山車庫
    花園神社顧問 島田米蔵氏が昭和60年3月3日に百歳というお目でたい日を迎えた際に、記念として山車と山車庫が奉納されました。
    この山車は5月の例大祭に島田囃子の子供を乗せて宮神輿を先導します。

  • 神楽殿  <br />大晦日から元旦、2月の節分祭追儺式、5月の例大祭、11月の酉の市の際には、この場所でお神楽やお囃子が披露されます。 <br />

    神楽殿
    大晦日から元旦、2月の節分祭追儺式、5月の例大祭、11月の酉の市の際には、この場所でお神楽やお囃子が披露されます。

  • 社務所側から♪

    社務所側から♪

  • 神楽殿側から♪

    神楽殿側から♪

  • 拝殿裏の鳥居から♪

    拝殿裏の鳥居から♪

  • 拝殿裏の鳥居から♪

    拝殿裏の鳥居から♪

  • 拝殿

    拝殿

  • 拝殿

    拝殿

  • 絵馬

    絵馬

  • 拝殿

    拝殿

  • 納め大明神方面を♪

    納め大明神方面を♪

  • 社務所側から♪

    社務所側から♪

  • 社務所側から♪<br />

    社務所側から♪

  • 納め大明神  <br />古くなった神札及び神符(他の神社やお寺の物は不可)を納める場所です。新宿区はお焚き上げに対する焼却の基準が厳しい為、神符、神札以外は納められません。熊手などの縁起物は社務所までお持ち下さい。 <br />

    納め大明神
    古くなった神札及び神符(他の神社やお寺の物は不可)を納める場所です。新宿区はお焚き上げに対する焼却の基準が厳しい為、神符、神札以外は納められません。熊手などの縁起物は社務所までお持ち下さい。

  • 拝殿

    拝殿

  • 神楽殿方面♪

    神楽殿方面♪

  • 三越伊勢丹方面♪

    三越伊勢丹方面♪

  • 威徳稲荷神社 <br />戦災で資料が焼失したため詳細は不明ですが、昭和3年4月頃に建てられたと伝えられ、女性の参拝者に人気の高い神社です。

    威徳稲荷神社
    戦災で資料が焼失したため詳細は不明ですが、昭和3年4月頃に建てられたと伝えられ、女性の参拝者に人気の高い神社です。

  • 奉納された赤い鳥居が並び、異界へのトンネルに足を踏み入れたような不思議な感覚にとらわれます。 <br />

    奉納された赤い鳥居が並び、異界へのトンネルに足を踏み入れたような不思議な感覚にとらわれます。

  • 威徳稲荷神社

    威徳稲荷神社

  • 手水舎

    手水舎

  • 奉納された赤い鳥居が並び、異界へのトンネルに足を踏み入れたような不思議な感覚にとらわれます。 <br />

    奉納された赤い鳥居が並び、異界へのトンネルに足を踏み入れたような不思議な感覚にとらわれます。

  • 威徳稲荷神社

    威徳稲荷神社

  • 奉納された赤い鳥居が並び、異界へのトンネルに足を踏み入れたような不思議な感覚にとらわれます。 <br />

    奉納された赤い鳥居が並び、異界へのトンネルに足を踏み入れたような不思議な感覚にとらわれます。

  • 大鳥居 <br />新宿1、2を争う高さの大鳥居は鉄製で、平成8年に建てられました。境内入口を飾る鑑です。 <br />

    大鳥居
    新宿1、2を争う高さの大鳥居は鉄製で、平成8年に建てられました。境内入口を飾る鑑です。

  • 大鳥居 <br />

    大鳥居

  • 大鳥居 <br />新宿1、2を争う高さの大鳥居は鉄製で、平成8年に建てられました。

    大鳥居
    新宿1、2を争う高さの大鳥居は鉄製で、平成8年に建てられました。

  • 大鳥居前から♪

    大鳥居前から♪

この旅行記のタグ

関連タグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • aoitomoさん 2014/02/12 02:04:09
    すばらしいナレーション〜
    遊び人さん こんにちは〜

    花園神社の詳しい説明で驚きました。
    ナレーションを聴きながら、スライドを見ている感じです。

    都会の中にもこんな空間があると安らげますね。

    そして色々撮影も楽しめそうですね。
    赤い鳥居の連なるのも面白いです。

    遊び人さんの切り取る大都会の中の花園神社

    楽しませていただきました〜

    aoitomo


    阿蘇美忍

    阿蘇美忍さん からの返信 2014/02/12 16:34:51
    RE: すばらしいナレーション〜
    > 遊び人さん こんにちは〜

    こんにちは、aoitomoさん♪

    > 花園神社の詳しい説明で驚きました。
    > ナレーションを聴きながら、スライドを見ている感じです。

    恥ずかしい限りです!(^0^;)

    > 都会の中にもこんな空間があると安らげますね。

    都心は意外と他にも有るんですよ!
    只、此処は別かも知れないですね!(^.^)
    何せ、隣が歌舞伎町ですからね!

    > そして色々撮影も楽しめそうですね。
    > 赤い鳥居の連なるのも面白いです。

    そうなんですよ!若い女性に人気らしい?(^ー^)

    > 遊び人さんの切り取る大都会の中の花園神社
    > 楽しませていただきました〜

    有り難う御座います!m(_ _)m

    dy,遊び人♪(^.^)

阿蘇美忍さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP