大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
西教寺で、秘伝大根煮をいただいた後は、日吉大社に寄りそして延暦寺を目指します。<br /><br />大津・坂本といえば、やっぱり日吉大社、延暦寺ですよね。<br /><br />寒い一日、日吉大社と雪の残る延暦寺、ちょっと早足での参拝になります。<br /><br />【写真は、比叡山延暦寺の根本中堂です。】

滋賀・大津、日吉大社から延暦寺へ

50いいね!

2014/01/23 - 2014/01/23

184位(同エリア1465件中)

0

52

のーとくん

のーとくんさん

西教寺で、秘伝大根煮をいただいた後は、日吉大社に寄りそして延暦寺を目指します。

大津・坂本といえば、やっぱり日吉大社、延暦寺ですよね。

寒い一日、日吉大社と雪の残る延暦寺、ちょっと早足での参拝になります。

【写真は、比叡山延暦寺の根本中堂です。】

交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 日吉大社の東本宮の楼門です。<br />右手前には、猿の霊石があります。<br />ここの近くの駐車場に車を停めたので、こちらから回ることにしました。<br />パンフレットとは、逆回りになります。

    日吉大社の東本宮の楼門です。
    右手前には、猿の霊石があります。
    ここの近くの駐車場に車を停めたので、こちらから回ることにしました。
    パンフレットとは、逆回りになります。

  • 東本宮の拝殿です。

    東本宮の拝殿です。

  • 多羅葉です。<br />葉の裏面に傷をつけることで、字がかけます。

    多羅葉です。
    葉の裏面に傷をつけることで、字がかけます。

  • 拝殿前の石段をあがったところで、楼門のほうを撮ってみました。

    拝殿前の石段をあがったところで、楼門のほうを撮ってみました。

  • 東本宮の本殿、国宝です。

    東本宮の本殿、国宝です。

  • 本殿の狛犬です。

    本殿の狛犬です。

  • 本殿の近くにある、井戸です。

    本殿の近くにある、井戸です。

  • 樹下宮です。<br />これから東本宮エリアはなれて、西本宮のほうへ。

    樹下宮です。
    これから東本宮エリアはなれて、西本宮のほうへ。

  • 金大巌(こがねのおおいわ)へ上がる石段です。<br />ここから急な坂道を約1Kmのぼっていく必要があります。<br />金大巌は高さ10mの岩で、牛尾宮と三宮宮にはさまれています。<br />この登り口の両脇に、牛尾宮と三宮宮の遥拝所があるので、今回は、ここで拝んで、先に行きます。<br />

    金大巌(こがねのおおいわ)へ上がる石段です。
    ここから急な坂道を約1Kmのぼっていく必要があります。
    金大巌は高さ10mの岩で、牛尾宮と三宮宮にはさまれています。
    この登り口の両脇に、牛尾宮と三宮宮の遥拝所があるので、今回は、ここで拝んで、先に行きます。

  • 神輿収蔵庫にある、お神輿です。<br />ここには、桃山時代から江戸時代にかけて制作された、七基のお神輿が展示されています。<br />すべて、重要文化財です。

    神輿収蔵庫にある、お神輿です。
    ここには、桃山時代から江戸時代にかけて制作された、七基のお神輿が展示されています。
    すべて、重要文化財です。

  • 白山宮です。

    白山宮です。

  • 白山宮の隣にある、石です。

    白山宮の隣にある、石です。

  • 白山宮から宇佐宮にいく途中にある、滝です。

    白山宮から宇佐宮にいく途中にある、滝です。

  • 白山宮の拝殿と本殿です。

    白山宮の拝殿と本殿です。

  • 宇佐宮です。

    宇佐宮です。

  • 西本宮の本殿、国宝です。<br />逆周りなので、横のほうから入ります。

    西本宮の本殿、国宝です。
    逆周りなので、横のほうから入ります。

  • 西本宮の拝殿です。

    西本宮の拝殿です。

  • 西本宮、楼門から出て行こうとすると、楼門の軒下の四隅に楼門を護っている、お猿さんがいるとのこと。<br />内側の二匹を撮ってみました。

    西本宮、楼門から出て行こうとすると、楼門の軒下の四隅に楼門を護っている、お猿さんがいるとのこと。
    内側の二匹を撮ってみました。

  • 楼門を出たところで、振り返って一礼。

    楼門を出たところで、振り返って一礼。

  • 楼門全体を、撮影しました。

    楼門全体を、撮影しました。

  • 楼門をでたところには、枝振りの良い柿があります。

    楼門をでたところには、枝振りの良い柿があります。

  • 大威徳石です。<br />仏法守護の五大尊明王である、大威徳明王が宿る霊石といわれています。

    大威徳石です。
    仏法守護の五大尊明王である、大威徳明王が宿る霊石といわれています。

  • 山王鳥居があります。<br />神仏習合をあらわす鳥居で、合掌鳥居ともいわれています。

    山王鳥居があります。
    神仏習合をあらわす鳥居で、合掌鳥居ともいわれています。

  • 鳥居をくぐって、再び振り返ってご挨拶。

    鳥居をくぐって、再び振り返ってご挨拶。

  • 二宮橋を横でみながら、大宮川を渡ります。<br />ここを渡ったところが、駐車場です。

    二宮橋を横でみながら、大宮川を渡ります。
    ここを渡ったところが、駐車場です。

  • 延暦寺に着くと、そこは雪景色です。

    延暦寺に着くと、そこは雪景色です。

  • 大講堂です。

    大講堂です。

  • 手水の周りは、雪が積もっています。

    手水の周りは、雪が積もっています。

  • 大きな鐘楼があります。

    大きな鐘楼があります。

  • 鐘を撞くことができます。<br />撞いてみると、良い音です。<br />余韻もきれいに長く続きます。

    鐘を撞くことができます。
    撞いてみると、良い音です。
    余韻もきれいに長く続きます。

  • 鐘楼のところから、いつもはこの道で下りてくるのですが、雪のため通行禁止になっていました。<br />この左側の道を通って、ここにやってきました。

    鐘楼のところから、いつもはこの道で下りてくるのですが、雪のため通行禁止になっていました。
    この左側の道を通って、ここにやってきました。

  • 根本中堂、ここを下りてきました。

    根本中堂、ここを下りてきました。

  • 根本中堂の回廊です。<br />国宝の根本中堂、中は回廊を含め撮影禁止です。<br />根本中堂、内陣を下に見る構造、そしてそこにうっすらとした光を放つ「不滅の法灯」、神聖さを感じます。

    根本中堂の回廊です。
    国宝の根本中堂、中は回廊を含め撮影禁止です。
    根本中堂、内陣を下に見る構造、そしてそこにうっすらとした光を放つ「不滅の法灯」、神聖さを感じます。

  • 根本中堂、入り口の向いは文殊楼へのぼる石段です。<br />この石段も、通行禁止なので、大回りして文殊楼に行きます。

    根本中堂、入り口の向いは文殊楼へのぼる石段です。
    この石段も、通行禁止なので、大回りして文殊楼に行きます。

  • 文殊楼の横のほうに出てきます。

    文殊楼の横のほうに出てきます。

  • 文殊楼、正面にまわります。

    文殊楼、正面にまわります。

  • 文殊楼、上にのぼることができます。<br />いつもは、左から上って、右から下りてくるのですが、雪のため左から上って、左に下りてくるようになっています。

    文殊楼、上にのぼることができます。
    いつもは、左から上って、右から下りてくるのですが、雪のため左から上って、左に下りてくるようになっています。

  • 文殊楼からの根本中堂です。<br />根本中堂、写真を撮るのは、ここからでしょうか。

    文殊楼からの根本中堂です。
    根本中堂、写真を撮るのは、ここからでしょうか。

  • 大黒堂です。<br />本尊の大黒天は、大黒天と毘沙門と弁財天が一体となっており「三面出世大黒天」と呼ばれています。

    大黒堂です。
    本尊の大黒天は、大黒天と毘沙門と弁財天が一体となっており「三面出世大黒天」と呼ばれています。

  • 萬拝堂です。<br />神仏問わず拝むことができ、平和と人類の平安を祈願するところです。

    萬拝堂です。
    神仏問わず拝むことができ、平和と人類の平安を祈願するところです。

  • コーヒーブレイクということで、延暦寺会館に入りました。<br />そこからの琵琶湖の風景です。

    コーヒーブレイクということで、延暦寺会館に入りました。
    そこからの琵琶湖の風景です。

  • コーヒーカップには、延暦寺菊輪宝(きくりんぽう)の紋が入っています。

    コーヒーカップには、延暦寺菊輪宝(きくりんぽう)の紋が入っています。

  • 延暦寺会館から、阿弥陀堂に向かいます。<br />雪の残る坂の上に阿弥陀堂が見えます。

    延暦寺会館から、阿弥陀堂に向かいます。
    雪の残る坂の上に阿弥陀堂が見えます。

  • 阿弥陀堂です。

    阿弥陀堂です。

  • 東塔です。

    東塔です。

  • 水琴窟も凍っています。

    水琴窟も凍っています。

  • 境内に青空が見えてきました。

    境内に青空が見えてきました。

  • 阿弥陀堂に来る階段、雪が残っています。

    阿弥陀堂に来る階段、雪が残っています。

  • 戒壇院です。

    戒壇院です。

  • 戒壇院、正面からも撮ってみました。

    戒壇院、正面からも撮ってみました。

  • 国宝殿に入ります。<br />玄関に入ると、織田信長の焼き討ちの祭にも、助け出されたという、釈迦如来坐像に迎えていただけます。

    国宝殿に入ります。
    玄関に入ると、織田信長の焼き討ちの祭にも、助け出されたという、釈迦如来坐像に迎えていただけます。

  • 比叡山ドライブウェイの展望台から、琵琶湖の眺めを堪能します。<br /><br />(おしまい)

    比叡山ドライブウェイの展望台から、琵琶湖の眺めを堪能します。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

50いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP