唐津・虹の松原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JR筑肥線に乗り唐津駅に移動<br />駅前は多くの見物客で溢れんばかりでした。<br />唐津くんちは九州のお祭りとしては大好きな一つで毎年、休日のタイミングが合えば観に行くことにしています。<br />唐津くんちは・・・HPより<br />明治二十八年(一八九五)に、総合的な曳山小屋が設置されてから小屋の前に各曳山が集合するようになりました。それまでは、各町が提灯をつけて各道順を選び、大手門の前、あるいは神社前に集合していました。 昭和三十八年(一九六三)から、御旅所神幸前日の夜に行われるようになりました。この日の夜七時半に、刀町の曳山が曳き出され東行する間に、各町が曳き順通りに一番近い場所から参加し、唐津神社前に勢ぞろいします。<br />とありますように開催期間中に曳山が街を曳きまわりそれを見て回ること。<br />そして無礼講での接待です。開催期間中は接待の振る舞いを各家庭でしており知人であれば誰でも上がり共に食べ飲み交わします。特にあら(くえ)のまるごと煮は料理のメインとなります。

2012年 お祭り~唐津くんち

15いいね!

2012/11/03 - 2012/11/03

219位(同エリア538件中)

1

26

SAKURA

SAKURAさん

JR筑肥線に乗り唐津駅に移動
駅前は多くの見物客で溢れんばかりでした。
唐津くんちは九州のお祭りとしては大好きな一つで毎年、休日のタイミングが合えば観に行くことにしています。
唐津くんちは・・・HPより
明治二十八年(一八九五)に、総合的な曳山小屋が設置されてから小屋の前に各曳山が集合するようになりました。それまでは、各町が提灯をつけて各道順を選び、大手門の前、あるいは神社前に集合していました。 昭和三十八年(一九六三)から、御旅所神幸前日の夜に行われるようになりました。この日の夜七時半に、刀町の曳山が曳き出され東行する間に、各町が曳き順通りに一番近い場所から参加し、唐津神社前に勢ぞろいします。
とありますように開催期間中に曳山が街を曳きまわりそれを見て回ること。
そして無礼講での接待です。開催期間中は接待の振る舞いを各家庭でしており知人であれば誰でも上がり共に食べ飲み交わします。特にあら(くえ)のまるごと煮は料理のメインとなります。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JR筑肥線 車窓からの唐津湾

    JR筑肥線 車窓からの唐津湾

  • JR筑肥線 車窓からの唐津湾

    JR筑肥線 車窓からの唐津湾

  • 友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 <br />メインは「くえ一本のあら煮」

    友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 
    メインは「くえ一本のあら煮」

  • 友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 <br />メインは「くえ一本のあら煮」

    友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 
    メインは「くえ一本のあら煮」

  • 友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 <br />メインは「くえ一本のあら煮」

    友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 
    メインは「くえ一本のあら煮」

  • 友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 <br />メインは「くえ一本のあら煮」

    友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 
    メインは「くえ一本のあら煮」

  • 数々の料理 くえのあら煮以外は全て手作りで行われる

    数々の料理 くえのあら煮以外は全て手作りで行われる

  • メインのくえの大きさは1mに近い

    メインのくえの大きさは1mに近い

  • 開催期間中は連日連夜料理をふるまい接待する

    開催期間中は連日連夜料理をふるまい接待する

  • 美味しい料理が次から次に補充される<br />あら煮も次が準備されている

    美味しい料理が次から次に補充される
    あら煮も次が準備されている

  • 友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 <br />メインは「くえ一本のあら煮」

    友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 
    メインは「くえ一本のあら煮」

  • 友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 <br />メインは「くえ一本のあら煮」

    友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 
    メインは「くえ一本のあら煮」

  • 友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 <br />メインは「くえ一本のあら煮」

    友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 
    メインは「くえ一本のあら煮」

  • 友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 <br />メインは「くえ一本のあら煮」

    友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 
    メインは「くえ一本のあら煮」

  • 友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 <br />メインは「くえ一本のあら煮」

    友人宅の唐津くんちの代表的な接待料理 
    メインは「くえ一本のあら煮」

  • いる時間で訪問客が少しずつあら煮を味わう

    いる時間で訪問客が少しずつあら煮を味わう

  • 地元産の沢蟹<br />とても大きくてかに味噌もたっぷり

    地元産の沢蟹
    とても大きくてかに味噌もたっぷり

  • 地元産の沢蟹<br />とても大きくてかに味噌もたっぷり

    地元産の沢蟹
    とても大きくてかに味噌もたっぷり

  • 曳山

    曳山

  • 唐津くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

    唐津くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

  • くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

    くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

  • くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

    くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

  • くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

    くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

  • くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

    くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

  • くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

    くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

  • くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

    くんちの最大の見どころとして、県内外から大勢の見物客が訪れます。 この日の早朝、唐津神社と特別な関係のある神田地区の青年が、神社にて雄獅子、雌獅子の獅子舞を奉納します。獅子は木造の漆塗りで頭にかぶって演じます。この舞は、口元をカブカブ動かすところからカブカブ獅子とも呼ばれています。 午前九時三十分を回ると、神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。(唐津観光協会HPより)

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • yuzutosumomoさん 2014/01/13 13:01:14
    見たことあります
    投票ありがとうございます。私も数回見ました。知人は、仕事が忙しくてお正月でも休めなくても、このお休みは何があろうと休んでお祭りに参加する、ほかにもホテルの部屋を借り切って接待する人、などなどいらっしゃいました。賑やかで私もこのお祭り好きです。

SAKURAさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP