丹沢・大山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の勤労感謝の日は土曜日だった関係で前日の金曜日が勤務先の振り替え休日になったので、ちょっと実家へお出かけ。<br />天気も快晴でしたのでまっすぐ帰るのはもったいないと思い、寄り道した場所が神奈川県の宮ケ瀬湖です。実家から近いこともあったので何回も行ったことがありますが、なんと偶然にもその日はダム湖の水を観光客向けに放流する観光放流実施日でした!<br />毎秒300トン近い大量の水が一気に流れ出す様は壮観の一言。紅葉も最高潮の宮ケ瀬湖とセットでお楽しみください♪

錦秋の宮ケ瀬湖 観光放流で大興奮!

12いいね!

2013/11/22 - 2013/11/22

329位(同エリア739件中)

0

44

ポジー

ポジーさん

今年の勤労感謝の日は土曜日だった関係で前日の金曜日が勤務先の振り替え休日になったので、ちょっと実家へお出かけ。
天気も快晴でしたのでまっすぐ帰るのはもったいないと思い、寄り道した場所が神奈川県の宮ケ瀬湖です。実家から近いこともあったので何回も行ったことがありますが、なんと偶然にもその日はダム湖の水を観光客向けに放流する観光放流実施日でした!
毎秒300トン近い大量の水が一気に流れ出す様は壮観の一言。紅葉も最高潮の宮ケ瀬湖とセットでお楽しみください♪

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
乳幼児連れ家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 都内から車を走らせること、約2時間。宮ケ瀬湖にやってきました。<br />天気は快晴!ポカポカと暖かく言うことなしのコンディションです。

    都内から車を走らせること、約2時間。宮ケ瀬湖にやってきました。
    天気は快晴!ポカポカと暖かく言うことなしのコンディションです。

  • 宮ケ瀬湖は1998年に宮ケ瀬ダムによって中津渓谷をせき止めて出来上がったダム湖。大きさは箱根の芦ノ湖に匹敵する神奈川県最大のダム湖です。

    宮ケ瀬湖は1998年に宮ケ瀬ダムによって中津渓谷をせき止めて出来上がったダム湖。大きさは箱根の芦ノ湖に匹敵する神奈川県最大のダム湖です。

  • ダムの上から湖を眺めます。ダムの底に沈んだ中津渓谷は私が小学生くらいの頃に行ったことがある程度でほとんど記憶がありませんが、非常に美しい渓谷だったそう。ダムと自然破壊の関係をあれこれ言うつもりはありませんが、このような犠牲の上に成り立っている景色ってことは忘れてはいけませんね。

    ダムの上から湖を眺めます。ダムの底に沈んだ中津渓谷は私が小学生くらいの頃に行ったことがある程度でほとんど記憶がありませんが、非常に美しい渓谷だったそう。ダムと自然破壊の関係をあれこれ言うつもりはありませんが、このような犠牲の上に成り立っている景色ってことは忘れてはいけませんね。

  • 翻って下流方向を眺めます。宮ケ瀬ダムは重力式コンクリートダムでは国内屈指の大きさ(高さ156m)を誇るだけあり、下を見ると目がくらむ高さです。

    翻って下流方向を眺めます。宮ケ瀬ダムは重力式コンクリートダムでは国内屈指の大きさ(高さ156m)を誇るだけあり、下を見ると目がくらむ高さです。

  • 山は紅葉が進み非常に鮮やか!

    山は紅葉が進み非常に鮮やか!

  • ちなみにこの日は冬場れで遠くまでくっきり。遠く横浜のランドマークタワーがきれいに見えました。

    ちなみにこの日は冬場れで遠くまでくっきり。遠く横浜のランドマークタワーがきれいに見えました。

  • ダムの展望台から。より高さが引き立ちます。

    ダムの展望台から。より高さが引き立ちます。

  • あの階段、降りてみたい・・。

    あの階段、降りてみたい・・。

  • ダムの下へは無料のエレベーターで降りることもできますが、せっかくなのでインクラインと呼ばれるケーブルカーで降りることにしました。片道200円、往復300円ですよ。

    ダムの下へは無料のエレベーターで降りることもできますが、せっかくなのでインクラインと呼ばれるケーブルカーで降りることにしました。片道200円、往復300円ですよ。

  • 先頭の窓から覗くとものすごい角度!

    先頭の窓から覗くとものすごい角度!

  • インクラインに乗るとダムを横から眺めることができるんです。

    インクラインに乗るとダムを横から眺めることができるんです。

  • いよいよ最大角度に達します。その角度は35度!

    いよいよ最大角度に達します。その角度は35度!

  • だいぶ下のほうに降りてきました。

    だいぶ下のほうに降りてきました。

  • 反対からは折り返しのインクラインも登っています。ちなみに誰も乗っていませんでした。エレベーターは無料だから往復で使う人ってあまりいないだろうなぁ。

    反対からは折り返しのインクラインも登っています。ちなみに誰も乗っていませんでした。エレベーターは無料だから往復で使う人ってあまりいないだろうなぁ。

  • そそり立つダムの堰堤。

    そそり立つダムの堰堤。

  • いよいよゴールのダム下です。

    いよいよゴールのダム下です。

  • 宮ケ瀬ダムを真下から望む。東京タワーの展望台と同じ高さだけあって迫力のある巨大建造物です。

    宮ケ瀬ダムを真下から望む。東京タワーの展望台と同じ高さだけあって迫力のある巨大建造物です。

  • ダムの下流部分は沈んだ中津渓谷をイメージして整備されているため、ちょっとした渓谷風になっています。

    ダムの下流部分は沈んだ中津渓谷をイメージして整備されているため、ちょっとした渓谷風になっています。

  • 観光放流はダム中ほどの2か所の放流口から出てきます。

    観光放流はダム中ほどの2か所の放流口から出てきます。

  • 青空に飛行機が飛んでいました。見えるかな?

    青空に飛行機が飛んでいました。見えるかな?

  • 前から汽車風のロードトレイン、「愛ちゃん」号がやってきました。子供たちが無邪気に手を振っていて可愛い。<br />この「愛ちゃん」号は下流にある県立あいかわ公園と宮ケ瀬ダムを結んでいます。あいかわ公園もなかなかいい公園なんですが、この日は時間の都合上パス。

    前から汽車風のロードトレイン、「愛ちゃん」号がやってきました。子供たちが無邪気に手を振っていて可愛い。
    この「愛ちゃん」号は下流にある県立あいかわ公園と宮ケ瀬ダムを結んでいます。あいかわ公園もなかなかいい公園なんですが、この日は時間の都合上パス。

  • 宮ケ瀬ダム近くにある大沢の滝。最近は雨が少ないので水量も少なめかな?

    宮ケ瀬ダム近くにある大沢の滝。最近は雨が少ないので水量も少なめかな?

  • 観光放流までまだ時間があるので紅葉を楽しみましょう。

    観光放流までまだ時間があるので紅葉を楽しみましょう。

  • 宮ケ瀬ダムの下流にはもう一つ石小屋ダムという小規模のダムがあるので、小さなダム湖ができています。

    宮ケ瀬ダムの下流にはもう一つ石小屋ダムという小規模のダムがあるので、小さなダム湖ができています。

  • 羽根が開いたような綺麗な雲が出来上がっていました。紅葉と青空と映えています。

    羽根が開いたような綺麗な雲が出来上がっていました。紅葉と青空と映えています。

  • 宮ケ瀬湖周辺の道路はトンネルだらけ。

    宮ケ瀬湖周辺の道路はトンネルだらけ。

  • そろそろ観光放流の時間です。ベストポジションで待ちましょう。

    そろそろ観光放流の時間です。ベストポジションで待ちましょう。

  • あ、流れてきた!!

    あ、流れてきた!!

  • 勢いよく水が流れ落ち・・・、

    勢いよく水が流れ落ち・・・、

  • 白い水流がダム一面に広がります。

    白い水流がダム一面に広がります。

  • 水しぶきがこちらに飛んでくるほどすごい勢い!

    水しぶきがこちらに飛んでくるほどすごい勢い!

  • 水流がマックスになりました。

    水流がマックスになりました。

  • 水流というより大量の泡が流れ落ちているような光景です。

    水流というより大量の泡が流れ落ちているような光景です。

  • 少し角度を変えて。高さ100mの巨大な滝の出現です。

    少し角度を変えて。高さ100mの巨大な滝の出現です。

  • 場所を変えてダムの真下から見てみます。ここからもすごい迫力!

    場所を変えてダムの真下から見てみます。ここからもすごい迫力!

  • 開始から約5分、段々と水流は細くなり・・・

    開始から約5分、段々と水流は細くなり・・・

  • 観光放流の終了です。

    観光放流の終了です。

  • 水の跡を残し、ダムはまた平穏さを取り戻しました。<br />今年の観光放流は11月27日を最後にお休み。来年は4月から再開するそうです。かなりの迫力がありますので予定をチェックして皆さんも是非!

    水の跡を残し、ダムはまた平穏さを取り戻しました。
    今年の観光放流は11月27日を最後にお休み。来年は4月から再開するそうです。かなりの迫力がありますので予定をチェックして皆さんも是非!

  • 宮ケ瀬湖はダム整備に伴い観光整備も進んでいます。ダムサイトから移動して湖畔エリアに移動しました。

    宮ケ瀬湖はダム整備に伴い観光整備も進んでいます。ダムサイトから移動して湖畔エリアに移動しました。

  • 宮ケ瀬湖といえばクリスマスシーズンの巨大ツリーが有名です。ライトアップは翌日の11月23日からスタートだったので見ることはできませんが、あのモミの木が綺麗に点灯するんですね。<br />ちなみに観光ポスターには巨大クリスマスツリー発祥の地と書かれていました。その真偽のほどはわかりません(笑)<br />

    宮ケ瀬湖といえばクリスマスシーズンの巨大ツリーが有名です。ライトアップは翌日の11月23日からスタートだったので見ることはできませんが、あのモミの木が綺麗に点灯するんですね。
    ちなみに観光ポスターには巨大クリスマスツリー発祥の地と書かれていました。その真偽のほどはわかりません(笑)

  • ツリー以外にもライトアップオブジェが色々と飾られています。ただ点灯していないと寂しげですが。

    ツリー以外にもライトアップオブジェが色々と飾られています。ただ点灯していないと寂しげですが。

  • 宮ケ瀬湖をバックにモミの木を見るのも絵になりますねぇ。

    宮ケ瀬湖をバックにモミの木を見るのも絵になりますねぇ。

  • さて、そろそろ日も落ちかけてきましたので帰りましょう。<br />湖畔の道もかなり整備されていてドライブも気持ちいい道です。自転車乗りの方もかなり訪れるそうですよ(byアド街情報)。

    さて、そろそろ日も落ちかけてきましたので帰りましょう。
    湖畔の道もかなり整備されていてドライブも気持ちいい道です。自転車乗りの方もかなり訪れるそうですよ(byアド街情報)。

  • 紅葉のトンネルをくぐりつつ一路実家へ。<br />お付き合いありがとうございました。

    紅葉のトンネルをくぐりつつ一路実家へ。
    お付き合いありがとうございました。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP