
2013/11/17 - 2013/11/17
8位(同エリア80件中)
るりさん
食欲の秋!延岡水郷やなに行ってきました。
秋、10月初めから12月初めにかけて五ヶ瀬川に掛けられる「鮎やな」で獲れた鮎を、川原のアユ場(食事処)で味わうことができます。塩焼きや味噌焼き、鮎せごしなど美味しい鮎尽くしの料理が楽しめます。(今年は10月1日から12月1日まで営業)
「鮎やな」とは産卵のために河口付近まで下る鮎の習性を利用して、川を堰き止めて竹のスノコで造った「落簀(おてす)」に誘い込む伝統的な漁法です
写真は五ヶ瀬川に掛けられた鮎やな
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 自家用車
-
道の駅「うめ」にて
-
早朝から賑わっています。
-
お目当ては「雪ん子寿司」でしたが無くて・・・朝食は鶏めしとコンニャク寿司を購入
-
祝子川渓谷(ホウリガワケイコク)経由で延岡へ。
-
山道の両側には自生のサザンカ?が咲いています。
-
-
21世紀に残したい日本の自然100選に選ばれた大崩山
-
-
国天然記念物孟宗錦明竹(モウソウキンメイチク)の自生地の看板
-
-
かぐや姫が出てきそうな美しい竹
-
祝子川渓谷(ホウリガワケイコク) にて
21世紀に残したい日本の自然100選に選ばれています。 -
-
渓谷に映える紅葉
-
延岡水郷やなに到着。
季節限定の食事処です。 -
備長炭の上で焼かれる新鮮な鮎。
塩焼き独特の香りが周りに立ち込めます。 -
鮎を焼く風景は「かおり風景百選」に認定されています。
-
「鮎やなセット」を頂きます。2500円(天然鮎は+250円です)
鮎の塩焼き・鮎の味噌焼き・鮎のせごし・鮎飯・赤だし・小鉢・なます -
焼き立てホクホクの塩焼きの鮎
丸々太った子持ちの鮎でお腹の中は卵でいっぱいです。 -
鮎のせごし
-
酢味噌をつけて・・・大変美味しいです!
-
甘辛い味噌ダレでいただく鮎も美味です!
-
鮎の身のはがし方(教えていただきました)
尾びれ、背びれ外し、鮎を立てた状態で箸で頭から尻尾まで胴体の部分を十分ほぐします。
頭の部分を持ってゆっくりとひっぱると、スルっと抜けて身と骨に分かれます。 -
-
宮崎名物のチキン南蛮も注文
お腹も満腹ごちそうさま! -
「鮎やな」の傍に行ってみます。
-
川の中に板道があり近くで鮎が落ちる落簀(おてす)を見ることができます。
しばらく待っていましたが残念ながら鮎は落ちてきません。 -
-
-
-
延岡市役所の鯉
-
お祭りがあっているそうなので急遽、隣町の門川漁港まで足を伸ばしました。
-
すでに沢山の見物客が「さしくらべ」がある会場の門川漁協直営店『うみすずめ』前を埋め尽くしています。
-
獅子舞の奉納
-
-
軽快な笛の音色と太鼓のリズムに乗って獅子が激しくも華麗に舞います。
-
-
入り厄と呼ばれる39歳の厄年の男たちに担がれてお神輿登場。
-
尾末、下納屋、上納屋の3基のだんじりが勢ぞろい。
-
アナウンス「観覧席をご覧ください!本日、テレビでよう見たことあるお人がおります!」
なんとあの吉村作治先生も観覧されておりました。
場内からどよめきと拍手が(笑) -
この祭り、実はダイドー祭りドットコム2013「今年応援する祭り34」に取り上げられ、来月15日に放映されるんだそうです。
-
「一、二の三」で一息に頭の上までだんじりを持ち上げ、そのままピタリと静止します。
-
豊漁を願って高々と持ち上げる「さしくらべ」
-
このその状態で約15分間持ちこたえます。
-
囃子言葉は独特で、「一かけ二かけて三かけて」と乗り子が囃すと「四かけた太鼓台がやめらりょか」と続けるという具合に、乗り子と担ぎ手たちが一節ずつ交互に囃します。
現代伝わるのは16番までとのこと。長い長い! -
-
だんじりの重さは約2トン。
数分もすれば上げている腕が疲れてきて、だんじりがユラユラ揺れ始め、位置もさがってきます。 -
激が飛び、再び気合を入れ直し、足を踏ん張り、腕を高く差し上げます。
-
-
吉村先生をいれた審査員十数名で各地区の最高顧問3名で、一番差し上げが見事だった地区を選びます。
-
今年の第一位は上納屋地区!
-
第一位に選ばれた地区は、アンコールでもう一度だんじりを高々と差し上げ、観衆の喝采を浴びます。とっても誇らしげです。
-
男衆の気迫のみなぎっただんじりを担ぐ姿はとっても勇壮で美しかったです。
-
辛麺屋 桝元さんで辛麺をいただきます。
レディースサイズですが結構量が多いです。
麺にはそば粉が使用してあり、強いコシがあり韓国冷麺風でツルツル食べられます。
辛いだけでなく絶妙に旨さもあります。 -
トマトの辛麺
辛さにはランクがあり、辛いのが苦手な私は1倍…
辛麺の辛さとトマトの酸味が絶妙で食べ易い味です。
トッピングのとろけるチーズをまぜると違った美味しさが楽しめました。
味覚の秋と祭りの秋!秋の醍醐味大満喫の小旅行でした。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
55