小諸・御代田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
御座山を下り 141号線を只管北上して今宵の宿 高峰温泉に急ぎました。<br />ちょうど夕方のラッシュアワー 小諸を抜けるのに結構時間がかかりました。<br /><br />小諸市内を抜けて漆黒の闇の中 チェリーパークラインを一気に上ります、高峰高原ホテルのある車坂峠から湯の丸林道を5分ほど進んで高峰温泉に到着しました。

晩秋の山と温泉の旅  その②  高峰温泉に泊まり 天空の露天風呂に感激する

24いいね!

2013/11/05 - 2013/11/06

156位(同エリア879件中)

1

45

敏じぃ

敏じぃさん

御座山を下り 141号線を只管北上して今宵の宿 高峰温泉に急ぎました。
ちょうど夕方のラッシュアワー 小諸を抜けるのに結構時間がかかりました。

小諸市内を抜けて漆黒の闇の中 チェリーパークラインを一気に上ります、高峰高原ホテルのある車坂峠から湯の丸林道を5分ほど進んで高峰温泉に到着しました。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 高峰温泉 翌日撮りました

    高峰温泉 翌日撮りました

  • 夕食の前に一風呂浴びさせてもらいました、2階の高嶺の湯

    夕食の前に一風呂浴びさせてもらいました、2階の高嶺の湯

  • 1階に比べてここは展望も更に素晴らしいようです<br /><br />ただ高峰温泉は環境への配慮から石鹸 シャンプー類は使用できません

    1階に比べてここは展望も更に素晴らしいようです

    ただ高峰温泉は環境への配慮から石鹸 シャンプー類は使用できません

  • 洗い場も清潔です

    洗い場も清潔です

  • 最後のお客になってしまいました、急いで夕食会場に向かいました、<br />3連休明けでも ほぼ満室のよう、人気の宿なんですね!

    最後のお客になってしまいました、急いで夕食会場に向かいました、
    3連休明けでも ほぼ満室のよう、人気の宿なんですね!

  • テーブルに部屋名のプレートが置いてあり 先客が引き揚げたあとです

    テーブルに部屋名のプレートが置いてあり 先客が引き揚げたあとです

  • 今日の献立です<br /><br />食前酒 山葡萄<br />先付  茸おろし和え 青菜胡麻和え 粉ふき芋<br />造里  サーモンの刺身<br />陶板  鯉のバターステーキ クリ茸 長葱 人参 玉葱 じゃがいも<br /><br />炊合せ 根野菜の炊合せ<br />焼物  清流鮎 西京焼<br />凌ぎ  一口蕎麦<br />揚物  秋 旬の天婦羅   軽井沢菜、林檎、チャナメツム茸、南瓜<br />御飯  信州産 胚芽米<br />汁物  野沢菜<br />果物  林檎(信濃スィート) <br /> 

    今日の献立です

    食前酒 山葡萄
    先付  茸おろし和え 青菜胡麻和え 粉ふき芋
    造里  サーモンの刺身
    陶板  鯉のバターステーキ クリ茸 長葱 人参 玉葱 じゃがいも

    炊合せ 根野菜の炊合せ
    焼物  清流鮎 西京焼
    凌ぎ  一口蕎麦
    揚物  秋 旬の天婦羅   軽井沢菜、林檎、チャナメツム茸、南瓜
    御飯  信州産 胚芽米
    汁物  野沢菜
    果物  林檎(信濃スィート) 
     

  • 左は岩魚の骨酒  とあつあつの天婦羅 りんごの天婦羅もありました

    左は岩魚の骨酒  とあつあつの天婦羅 りんごの天婦羅もありました

  • これは珍しい 鮎の西京焼き

    これは珍しい 鮎の西京焼き

  • 最後に赤白ワインを一杯づつ

    最後に赤白ワインを一杯づつ

  • お蕎麦と

    お蕎麦と

  • 食事は胚芽米、これも珍しい

    食事は胚芽米、これも珍しい

  • デザートは とても甘いりんごでした

    デザートは とても甘いりんごでした

  • ここは一階のランプの湯  日帰り入浴は ここに入ります

    ここは一階のランプの湯  日帰り入浴は ここに入ります

  • 11月6日<br /><br />早起きして散歩に出かけます

    11月6日

    早起きして散歩に出かけます

  • 湯の丸林道を進むと蓼科山と中央アルプスが姿を現しました<br /><br />今日も良い天気です!

    湯の丸林道を進むと蓼科山と中央アルプスが姿を現しました

    今日も良い天気です!

  • 中央アルプスのアップ  木曽駒や宝剣 空木岳も見えました

    中央アルプスのアップ  木曽駒や宝剣 空木岳も見えました

  • 中央アルプスの右には木曽御嶽山 

    中央アルプスの右には木曽御嶽山 

  • 八ヶ岳を左にたどると南アルプスの仙丈と 北岳が!!!

    八ヶ岳を左にたどると南アルプスの仙丈と 北岳が!!!

  • 宿に戻り天空の露天風呂に入ることにしました<br /><br />

    宿に戻り天空の露天風呂に入ることにしました

  • 宿はインテリアもなかなかおしゃれです

    宿はインテリアもなかなかおしゃれです

  • いよいよ天空の露天風呂へ!<br /><br />ここからスリッパからゴム草履に履き替えて 脱衣籠を持って行きます

    いよいよ天空の露天風呂へ!

    ここからスリッパからゴム草履に履き替えて 脱衣籠を持って行きます

  • 露天風呂へは4〜50m歩いてゆきます

    露天風呂へは4〜50m歩いてゆきます

  • 奥さんが撮った婦人用露天風呂   

    イチオシ

    奥さんが撮った婦人用露天風呂   

  • 男湯に向かいます  先客さんが入っていました

    男湯に向かいます  先客さんが入っていました

  • 浴槽は南向き  八ヶ岳や中央アルプスの展望が素晴らしいです

    イチオシ

    浴槽は南向き  八ヶ岳や中央アルプスの展望が素晴らしいです

  • 一緒に入ったお客さんの後ろ姿  満足 満足!

    一緒に入ったお客さんの後ろ姿  満足 満足!

  • 朝食は8時からでした 山を歩く人にはちょっと遅いかな?

    朝食は8時からでした 山を歩く人にはちょっと遅いかな?

  • こんな感じ

    こんな感じ

  • やはり ほぼ満室でした

    やはり ほぼ満室でした

  • 休み処で見つけた ほしカラス

    休み処で見つけた ほしカラス

  • 10時過ぎにチェックアウト  車坂峠に向かう途中 水ノ塔山と籠ノ塔山

    10時過ぎにチェックアウト  車坂峠に向かう途中 水ノ塔山と籠ノ塔山

  • 高峰高原ホテルの駐車場からの大展望  八ヶ岳と奥秩父<br /><br />奥秩父の右に富士山が見えました

    高峰高原ホテルの駐車場からの大展望  八ヶ岳と奥秩父

    奥秩父の右に富士山が見えました

  • 富士山のアップ

    富士山のアップ

  • 黄葉のチェリーパークラインを下り 安曇野に向かいます<br /><br />結局 今日は安曇野で遊んで野沢温泉のとうふやに行くことにしました<br /><br />さあ 奥さん安全運転頼みます!!

    黄葉のチェリーパークラインを下り 安曇野に向かいます

    結局 今日は安曇野で遊んで野沢温泉のとうふやに行くことにしました

    さあ 奥さん安全運転頼みます!!

この旅行記のタグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 銭形幸一さん 2014/09/20 18:22:07
    素敵な露天風呂
    こんばんは。
    来週末、社員旅行で高峰山に登る予定です。
    ここの温泉良さそうですね!
    日帰りだと内湯しか入れないそうですが露天風呂、最高に良い雰囲気です。

敏じぃさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP