春日部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
埼玉県杉戸町の「道の駅アグリパークゆめすぎと」で、全国初の「第一回全国ご当地そば祭りinすぎと」が開催された。<br />10月26日(土)、27日(日)の両日、北は北海道、南は京都から、全国12箇所の名物そばを一堂に会し、食することが出来る、なんとも贅沢なそば祭りである。<br />前日の10月25日には、会場近くの「志学会学院高等学校」において”武蔵の国そば打ち名人戦”が実施された。<br /><br />事務局長が、私の大学の友人でも有り、親類夫婦も誘って楽しみに訪れた。<br />26日は、台風27号の接近も有り雨模様で、快晴の翌27日に訪れた。<br /><br />第一回目なので、混雑はどうかと思っていたが、前日と当日の朝に、NHKで紹介されたことも有り、会場周辺の道路は大混雑だった。広い「道の駅アグリパークゆめすぎと」の会場も、いっぱいの人で溢れていた。<br /><br />それでも、期待のおそばを食べることが出来。、またステージイベントなども楽しむ事が出来た。<br />来年の第二回以降も楽しみである。

第一回全国ご当地そば祭り in すぎと

35いいね!

2013/10/27 - 2013/10/27

41位(同エリア130件中)

0

37

TAKEおじ

TAKEおじさん

埼玉県杉戸町の「道の駅アグリパークゆめすぎと」で、全国初の「第一回全国ご当地そば祭りinすぎと」が開催された。
10月26日(土)、27日(日)の両日、北は北海道、南は京都から、全国12箇所の名物そばを一堂に会し、食することが出来る、なんとも贅沢なそば祭りである。
前日の10月25日には、会場近くの「志学会学院高等学校」において”武蔵の国そば打ち名人戦”が実施された。

事務局長が、私の大学の友人でも有り、親類夫婦も誘って楽しみに訪れた。
26日は、台風27号の接近も有り雨模様で、快晴の翌27日に訪れた。

第一回目なので、混雑はどうかと思っていたが、前日と当日の朝に、NHKで紹介されたことも有り、会場周辺の道路は大混雑だった。広い「道の駅アグリパークゆめすぎと」の会場も、いっぱいの人で溢れていた。

それでも、期待のおそばを食べることが出来。、またステージイベントなども楽しむ事が出来た。
来年の第二回以降も楽しみである。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
家族旅行
交通手段
自家用車

PR

  • 「道の駅アグリパークゆめすぎと」へ 道路は大混雑<br /><br />横浜から越谷の親類夫婦を誘って会場へ。横浜を10時に出て、越谷までは1時間と早いペースで行ったが、会場までの30分コースは、会場近くの道路は大渋滞。<br />迂回路を探して行くも、あと500mくらいでストップ。私以外の同乗者には、先に車から降りてもらい歩いて行ってもらった。<br />越谷から、1時間半くらいかかってようやく臨時駐車場に入れた。

    「道の駅アグリパークゆめすぎと」へ 道路は大混雑

    横浜から越谷の親類夫婦を誘って会場へ。横浜を10時に出て、越谷までは1時間と早いペースで行ったが、会場までの30分コースは、会場近くの道路は大渋滞。
    迂回路を探して行くも、あと500mくらいでストップ。私以外の同乗者には、先に車から降りてもらい歩いて行ってもらった。
    越谷から、1時間半くらいかかってようやく臨時駐車場に入れた。

  • 道の駅アグリパークゆめすぎと<br /><br />埼玉県の特産物など売っている販売所や広い芝生広場、足湯まで備えた道の駅<br />で、全国道の駅ランキングトップ6にも入った道の駅である。<br /><br />

    道の駅アグリパークゆめすぎと

    埼玉県の特産物など売っている販売所や広い芝生広場、足湯まで備えた道の駅
    で、全国道の駅ランキングトップ6にも入った道の駅である。

  • 広い芝生広場にそば祭り会場<br /><br />大きなテントとその奥に出店のテントが見える。<br />人がいっぱいだ。<br />芝生にシートを敷いておそばを食べている人も。

    広い芝生広場にそば祭り会場

    大きなテントとその奥に出店のテントが見える。
    人がいっぱいだ。
    芝生にシートを敷いておそばを食べている人も。

  • 全国から12地域が参加<br /><br />テント小屋の各店舗には長い行列が出来ている。<br />天気も良く、並んでいても苦にならないようだ。<br />昨日は、雨で大変だった?

    全国から12地域が参加

    テント小屋の各店舗には長い行列が出来ている。
    天気も良く、並んでいても苦にならないようだ。
    昨日は、雨で大変だった?

  • これがポスター<br /><br />12地域のおそばがズラリ。<br />全部食べてみたいが・・・

    これがポスター

    12地域のおそばがズラリ。
    全部食べてみたいが・・・

  • 食べている<br /><br />テーブル席も用意されて、みんな美味しそうに食べている。

    食べている

    テーブル席も用意されて、みんな美味しそうに食べている。

  • 順番にお店を見て行く<br /><br />各店舗には賑やかなノボリ。<br />お店の前は、どこも大行列だった。

    順番にお店を見て行く

    各店舗には賑やかなノボリ。
    お店の前は、どこも大行列だった。

  • (1)「山形 板そば」からスタート<br /><br />山形の代表的なそば。

    (1)「山形 板そば」からスタート

    山形の代表的なそば。

  • 板そば<br /><br />木で作られた長方形の浅い箱にそばが盛られる。ざるより水分の吸収が良い。<br />これは食べることが出来たが、太くて硬いそばは田舎風で美味しかった。

    板そば

    木で作られた長方形の浅い箱にそばが盛られる。ざるより水分の吸収が良い。
    これは食べることが出来たが、太くて硬いそばは田舎風で美味しかった。

  • (2)福井 越前おろしそば<br /><br />福井は「勝ち山おろしそば」が参加。<br />「石臼挽き、福井地粉」とある。<br /><br />

    (2)福井 越前おろしそば

    福井は「勝ち山おろしそば」が参加。
    「石臼挽き、福井地粉」とある。

  • 越前おろしそば<br /><br />蕎麦に大根おろしを乗せて食べる。<br />そば打ち名人が、そば打ちの実演もしていた。

    越前おろしそば

    蕎麦に大根おろしを乗せて食べる。
    そば打ち名人が、そば打ちの実演もしていた。

  • (3)京都 にしんそば<br /><br />にしんそばは京都に行くたびに食べている。<br />にしんそばは、京都が発祥の地である。文久年間(1861〜63)創業の京都のそば屋「松葉」の二代目が明治15年頃考案した。 <br /><br />

    (3)京都 にしんそば

    にしんそばは京都に行くたびに食べている。
    にしんそばは、京都が発祥の地である。文久年間(1861〜63)創業の京都のそば屋「松葉」の二代目が明治15年頃考案した。

  • にしんそば<br /><br />にしんそば(鰊蕎麦)は、かけそばの上に身欠きニシンの甘露煮を載せたもの。<br />旨そうだが、ニシンがちょっと小さいかな。

    にしんそば

    にしんそば(鰊蕎麦)は、かけそばの上に身欠きニシンの甘露煮を載せたもの。
    旨そうだが、ニシンがちょっと小さいかな。

  • (4)長野 信州とうじそば<br /><br />長野と言えば、信州そば。松本の奈川という地域には「投汁そば(とうじそば)」がある。昔から伝わる伝統の味で、キノコや山菜などを煮込んだ汁に、ゆでたてのそばを浸し具と汁をかける。

    (4)長野 信州とうじそば

    長野と言えば、信州そば。松本の奈川という地域には「投汁そば(とうじそば)」がある。昔から伝わる伝統の味で、キノコや山菜などを煮込んだ汁に、ゆでたてのそばを浸し具と汁をかける。

  • (5)長野 塩尻古流そば<br /><br />「信州ゆかり庵」の提供。<br />「信州塩尻古流そば」は、使う汁が江戸時代から記録が残っている。麺つゆが信州みそと大根おろしのおろし汁をミックス仕立もの。<br /><br />残念ながら完売だった。

    (5)長野 塩尻古流そば

    「信州ゆかり庵」の提供。
    「信州塩尻古流そば」は、使う汁が江戸時代から記録が残っている。麺つゆが信州みそと大根おろしのおろし汁をミックス仕立もの。

    残念ながら完売だった。

  • (6)長野 信州ぼくちそば<br /><br />長野3つ目は「信州ぼくちそば」。信州北信地方で古くから伝わる蕎麦。<br />

    (6)長野 信州ぼくちそば

    長野3つ目は「信州ぼくちそば」。信州北信地方で古くから伝わる蕎麦。

  • 信州ぼくちそば<br /><br />100%のそば粉にオヤマボクチというヤマゴボウの繊維をつなぎに使い、 コシの強さを持った蕎麦に。<br />

    信州ぼくちそば

    100%のそば粉にオヤマボクチというヤマゴボウの繊維をつなぎに使い、 コシの強さを持った蕎麦に。

  • ぼくちそばは幻のそば<br /><br />「ザ!鉄腕!DASH!! 」で幻のそばと紹介された。オヤマボクチがあまり採れないので幻か。

    ぼくちそばは幻のそば

    「ザ!鉄腕!DASH!! 」で幻のそばと紹介された。オヤマボクチがあまり採れないので幻か。

  • 凄い行列に成っていた<br /><br />混んでいるところは、30分待ちになる。

    凄い行列に成っていた

    混んでいるところは、30分待ちになる。

  • (7)福島 會津磐梯そば<br /><br />会津は喜多方ラーメンと言いたいが、そばも負けていない。<br />会津地鶏を使った、会津地鶏そばなど。

    (7)福島 會津磐梯そば

    会津は喜多方ラーメンと言いたいが、そばも負けていない。
    会津地鶏を使った、会津地鶏そばなど。

  • そば打ちの実演も<br /><br />ここのお店でも、そば打ちの実演をしていた。<br />見事なそば打ちは動画で撮った。<br /><br />動画は以下です。<br />http://www.youtube.com/watch?v=yzIH6XJEXAI

    そば打ちの実演も

    ここのお店でも、そば打ちの実演をしていた。
    見事なそば打ちは動画で撮った。

    動画は以下です。
    http://www.youtube.com/watch?v=yzIH6XJEXAI

  • (8)新潟 へぎそば<br /><br />新潟県魚沼地方発祥。<br />へぎ(片木)という器に盛られているので、「へぎそば」。<br />一口程度に丸めたものをへぎに30個程もりつけ、それをみんなで食べる。<br />つなぎには、布海苔(ふのり)という海藻を使った。

    (8)新潟 へぎそば

    新潟県魚沼地方発祥。
    へぎ(片木)という器に盛られているので、「へぎそば」。
    一口程度に丸めたものをへぎに30個程もりつけ、それをみんなで食べる。
    つなぎには、布海苔(ふのり)という海藻を使った。

  • へぎそば<br /><br />残念ながら、この器ではへぎそばの感じがしない。<br />食文化は器も大事だが、イベントでは難しい。<br /><br />へぎそばは、駐車待ちの私以外は食べた。(泣<br /><br />

    へぎそば

    残念ながら、この器ではへぎそばの感じがしない。
    食文化は器も大事だが、イベントでは難しい。

    へぎそばは、駐車待ちの私以外は食べた。(泣

  • (9)埼玉 秩父蕎麦<br /><br />地元埼玉の代表は秩父蕎麦。<br /><br />

    (9)埼玉 秩父蕎麦

    地元埼玉の代表は秩父蕎麦。

  • 秩父蕎麦<br /><br />秩父そば打ち倶楽部提供。<br />11月17日に、第20回ちちぶ荒川新そばまつり開催のポスターも。 <br /> <br />

    秩父蕎麦

    秩父そば打ち倶楽部提供。
    11月17日に、第20回ちちぶ荒川新そばまつり開催のポスターも。

  • ここもそば打ちの実演。

    ここもそば打ちの実演。

  • (10)茨城 けんちんそば<br /><br />茨城の郷土料理である「けんちんそば」。遊蕎塾が提供。<br /><br /><br /><br /><br />

    (10)茨城 けんちんそば

    茨城の郷土料理である「けんちんそば」。遊蕎塾が提供。




  • 茨城の十割そば、けんちんそば<br /><br />この2つは、食べられた。<br />けんちんそば、けんちん汁とそばの合体だ。

    茨城の十割そば、けんちんそば

    この2つは、食べられた。
    けんちんそば、けんちん汁とそばの合体だ。

  • (11)北海道 蟹てんぷらそば、にしんそば<br /><br />北海道は、江戸時代よりニシン漁が盛ん。冷凍・冷蔵技術が無かった当時は、水揚げされたニシンは乾燥品の身欠きニシンに加工され長期保存が可能になった。<br /><br /><br /><br /><br />

    (11)北海道 蟹てんぷらそば、にしんそば

    北海道は、江戸時代よりニシン漁が盛ん。冷凍・冷蔵技術が無かった当時は、水揚げされたニシンは乾燥品の身欠きニシンに加工され長期保存が可能になった。




  • 蟹てんぷらそば<br /><br />北海道はニシンだけでなく蟹も。<br />海老てんぷらはよく食べるが、こちらは蟹。<br />う〜ん、食べてみたかった。海老と同じような??<br />

    蟹てんぷらそば

    北海道はニシンだけでなく蟹も。
    海老てんぷらはよく食べるが、こちらは蟹。
    う〜ん、食べてみたかった。海老と同じような??

  • 蟹てんぷら<br /><br />スタッフも大勢。

    蟹てんぷら

    スタッフも大勢。

  • 食べたのは<br /><br />左から、茨城の十割そば、右上は山形の板そば、右下は茨城のけんちんそば。<br />全国から集まっている、特色あるそばをもっと食べたかった。<br />

    食べたのは

    左から、茨城の十割そば、右上は山形の板そば、右下は茨城のけんちんそば。
    全国から集まっている、特色あるそばをもっと食べたかった。

  • そば打ちの道具も売っていた<br /><br />自分でそば打ちするのも良いかも。

    そば打ちの道具も売っていた

    自分でそば打ちするのも良いかも。

  • 盛況の会場<br /><br />天気も良く、広い芝生の上で舌鼓をうっている。<br />ステージでもイベントが催されている。

    盛況の会場

    天気も良く、広い芝生の上で舌鼓をうっている。
    ステージでもイベントが催されている。

  • フラダンス<br /><br />アノイオカプーヴァイによるフラ。

    フラダンス

    アノイオカプーヴァイによるフラ。

  • 地元昌平高校のブラスバンド<br /><br />「あまちゃん オープニングテーマ曲」を元気良く。 <br />動画はこちらです。<br /><br />http://www.youtube.com/watch?v=VzfYBL-xjyQ

    地元昌平高校のブラスバンド

    「あまちゃん オープニングテーマ曲」を元気良く。
    動画はこちらです。

    http://www.youtube.com/watch?v=VzfYBL-xjyQ

  • 最後に「すぎぴょん」登場<br /><br />杉戸町のゆるきゃら。<br /><br />名前の由来(HPより)<br /> 杉(町の木)と、鷲(町の形)からデザインされ、きらきらした大きな目と一生懸命手を振る姿、ふわふわした羽根がポイント。かわいい杉の木が今にもぴょんぴょんと跳ね回っていく様子から、「すぎぴょん」と名づけられた。 <br /><br />全国を歩き回ることも無く、全国のそばを食べられ良いお祭りだった。

    最後に「すぎぴょん」登場

    杉戸町のゆるきゃら。

    名前の由来(HPより)
     杉(町の木)と、鷲(町の形)からデザインされ、きらきらした大きな目と一生懸命手を振る姿、ふわふわした羽根がポイント。かわいい杉の木が今にもぴょんぴょんと跳ね回っていく様子から、「すぎぴょん」と名づけられた。

    全国を歩き回ることも無く、全国のそばを食べられ良いお祭りだった。

この旅行記のタグ

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP