台東旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台湾に、なくなる日もそう遠くない、<br />といわれているものがある。<br />南廻線を走る旧型客車の普快車である。<br /><br />台湾鉄道一周の旅のハイライトともいえる。<br />これはなにがなんでも乗っておきたい。<br /><br />山あり谷ありの閑散路線を<br />旧型客車に乗って揺られてみた。

窓を開けて 南の潮風で深呼吸 ★非冷房旧型客車に乗って

32いいね!

2013/05/29 - 2013/05/29

83位(同エリア404件中)

4

30

kodeyan

kodeyanさん

台湾に、なくなる日もそう遠くない、
といわれているものがある。
南廻線を走る旧型客車の普快車である。

台湾鉄道一周の旅のハイライトともいえる。
これはなにがなんでも乗っておきたい。

山あり谷ありの閑散路線を
旧型客車に乗って揺られてみた。

旅行の満足度
5.0
交通手段
鉄道

PR

  • 南廻線は1991年に開通(1992年全線開通)した。<br />枋寮〜台東新駅 98.2kmを走り、<br />うち38kmがトンネルという、<br />中央山脈を南西に横断する路線だ。<br />非冷房客車による「普快車」は1日1往復のみ。<br />その普快車に乗るために金崙温泉から台東新駅まで戻ってきた。<br /><br />駅前に何もない。<br />食堂やホテルぐらいあってもいいのに。<br />

    南廻線は1991年に開通(1992年全線開通)した。
    枋寮〜台東新駅 98.2kmを走り、
    うち38kmがトンネルという、
    中央山脈を南西に横断する路線だ。
    非冷房客車による「普快車」は1日1往復のみ。
    その普快車に乗るために金崙温泉から台東新駅まで戻ってきた。

    駅前に何もない。
    食堂やホテルぐらいあってもいいのに。

  • パイワン族だろうか、<br />駅のあちこちに原住民のモニュメントがある。<br />

    パイワン族だろうか、
    駅のあちこちに原住民のモニュメントがある。

  • 入口にもモニュメントがあった。

    入口にもモニュメントがあった。

  • ベンチも芸術的で目を惹く。

    ベンチも芸術的で目を惹く。

  • 待合室に展示されていた車両たち。<br />南アフリカ製自強号のEMU1200形<br />西部幹線の輸送力増強とスピードアップを図るために登場したプッシュプル方式のE1000系<br />ドラえもん顔の吊り掛け駆動方式車両EMU400形<br />日本車両製区間快車で電化区間のエースEMU700系(別名スネ夫)<br />などなど勢揃いだ。<br />

    待合室に展示されていた車両たち。
    南アフリカ製自強号のEMU1200形
    西部幹線の輸送力増強とスピードアップを図るために登場したプッシュプル方式のE1000系
    ドラえもん顔の吊り掛け駆動方式車両EMU400形
    日本車両製区間快車で電化区間のエースEMU700系(別名スネ夫)
    などなど勢揃いだ。

  • 待合室で珈琲や弁当が買える。<br />

    待合室で珈琲や弁当が買える。

  • 構内のセブンイレブンに台鉄土産が売っていた。<br />EMU700系ストラップと吊り革ストラップを購入^^

    構内のセブンイレブンに台鉄土産が売っていた。
    EMU700系ストラップと吊り革ストラップを購入^^

  • いよいよ乗車の時間が近づいてきた。<br />米国GM社製ディーゼル機関車のR100形がホームで待っていた。

    いよいよ乗車の時間が近づいてきた。
    米国GM社製ディーゼル機関車のR100形がホームで待っていた。

  • 台東17:25〜普通快速3672次〜19:34枋寮@104元<br />

    台東17:25〜普通快速3672次〜19:34枋寮@104元

  • ホーローのサボがいい。<br />TPK32200形はインド製の非冷房旧型客車。<br />インドI・C・F社製で1971年にインドから83両買い入れた。<br /><br />TPのTはThird(3rd)の頭文字Tで三等客車のことだ。<br />乗る機会が稀有の三等客車に乗車できるのもこの列車旅の醍醐味だろう。

    ホーローのサボがいい。
    TPK32200形はインド製の非冷房旧型客車。
    インドI・C・F社製で1971年にインドから83両買い入れた。

    TPのTはThird(3rd)の頭文字Tで三等客車のことだ。
    乗る機会が稀有の三等客車に乗車できるのもこの列車旅の醍醐味だろう。

  • こちらのサボは紙に出力したものにビニールをかぶせていた。<br />アナログっぷりに泣けてくる。<br />SPK32700形は日本製(東急)旧型客車。<br />この形式の製造初年は1970年だというから頑張っている。<br /><br />SP=非冷房一般型車両

    こちらのサボは紙に出力したものにビニールをかぶせていた。
    アナログっぷりに泣けてくる。
    SPK32700形は日本製(東急)旧型客車。
    この形式の製造初年は1970年だというから頑張っている。

    SP=非冷房一般型車両

  • 日本製の旧型客車はビニール張り回転クロスシートが並ぶ。<br />もちろん全席自由(笑)<br />乗客は少なく数人だった。

    日本製の旧型客車はビニール張り回転クロスシートが並ぶ。
    もちろん全席自由(笑)
    乗客は少なく数人だった。

  • インド製の旧型客車はセミクロスシート。<br />両開き自動ドア入ってすぐの位置がクロスシートになっている。

    インド製の旧型客車はセミクロスシート。
    両開き自動ドア入ってすぐの位置がクロスシートになっている。

  • インド製は少々デザインがごついような。

    インド製は少々デザインがごついような。

  • 車内を探索して、<br />手ブレーキ!をみつけた。

    車内を探索して、
    手ブレーキ!をみつけた。

  • オンタイムで出発。<br />車内が暑いので左右の窓を開けて風を通した。<br />10分で台東機場(空港)の最寄り駅「康楽」に着いた。

    オンタイムで出発。
    車内が暑いので左右の窓を開けて風を通した。
    10分で台東機場(空港)の最寄り駅「康楽」に着いた。

  • 跨線橋に原住民(族)がデザインされている。<br />台湾の鉄道に乗って旅してる〜<br />という感じがする。

    跨線橋に原住民(族)がデザインされている。
    台湾の鉄道に乗って旅してる〜
    という感じがする。

  • ある意味で貴重なモノを見てしまったような?!

    ある意味で貴重なモノを見てしまったような?!

  • 台東を発ってから40分後、「太麻里」に着いた。<br />金崙温泉に行く途中で通過した町だ。<br />太麻里は、たいまーりー、と発音がかわいい。

    台東を発ってから40分後、「太麻里」に着いた。
    金崙温泉に行く途中で通過した町だ。
    太麻里は、たいまーりー、と発音がかわいい。

  • 南廻線(枋寮〜台東新駅)と屏東線(高雄〜枋寮)の接続駅である枋寮駅で50分の待ち合わせがあり高雄着は午後9時半になる。<br />あらかじめ台東新駅で買っておいた駅弁が今宵の晩ごはんである。 

    南廻線(枋寮〜台東新駅)と屏東線(高雄〜枋寮)の接続駅である枋寮駅で50分の待ち合わせがあり高雄着は午後9時半になる。
    あらかじめ台東新駅で買っておいた駅弁が今宵の晩ごはんである。 

  • 駅構内池上弁当の黒胡椒弁当。75元。 <br />ローカル線と駅弁は最強コンビだな。

    駅構内池上弁当の黒胡椒弁当。75元。 
    ローカル線と駅弁は最強コンビだな。

  • 太麻里〜大武間は海岸段丘を走る。<br />太平洋の眺望が広がり車窓が楽しい。<br />そして、夕暮れ色に染まってゆく太平洋を眺めながらの駅弁は最高!<br />旅っていいな、と思う瞬間でもある。

    太麻里〜大武間は海岸段丘を走る。
    太平洋の眺望が広がり車窓が楽しい。
    そして、夕暮れ色に染まってゆく太平洋を眺めながらの駅弁は最高!
    旅っていいな、と思う瞬間でもある。

  • 金崙温泉の最寄り駅「金崙」。<br />金崙駅を過ぎて500mで虹子崙橋を渡る。<br />すぐ左に海が見える。

    金崙温泉の最寄り駅「金崙」。
    金崙駅を過ぎて500mで虹子崙橋を渡る。
    すぐ左に海が見える。

  • 18時半、「滝渓」着。<br />太平洋を臨む駅だが、黄昏てきた。

    18時半、「滝渓」着。
    太平洋を臨む駅だが、黄昏てきた。

  • 暮れなずむ駅のベンチに座る主もない。<br />こういう光景と出会うからローカル線が好きだ。

    暮れなずむ駅のベンチに座る主もない。
    こういう光景と出会うからローカル線が好きだ。

  • 18時50分、恒春半島東側の山間の駅「古荘」着。<br />台東県南端の駅だ。<br />ここから中央山脈の横断が始まる。<br />8070mと長大な中央隧道を抜け中央山脈の南端部を越えてゆく。

    18時50分、恒春半島東側の山間の駅「古荘」着。
    台東県南端の駅だ。
    ここから中央山脈の横断が始まる。
    8070mと長大な中央隧道を抜け中央山脈の南端部を越えてゆく。

  • そして、いくつかのトンネルを抜けると、<br />南廻線の深山の中の秘境駅「枋野信号場」だ。<br />恒春半島を横断する山中にある有人信号場である。<br />このあたりは森閑で森厳。<br />そして閑寂。<br />灯りが人を安心させることを知る。

    そして、いくつかのトンネルを抜けると、
    南廻線の深山の中の秘境駅「枋野信号場」だ。
    恒春半島を横断する山中にある有人信号場である。
    このあたりは森閑で森厳。
    そして閑寂。
    灯りが人を安心させることを知る。

  • 出発してから約二時間で台湾最南端駅「枋山」に着いた。<br />暗くて見えないが、ここから先は台湾海峡に面する。

    出発してから約二時間で台湾最南端駅「枋山」に着いた。
    暗くて見えないが、ここから先は台湾海峡に面する。

  • 加祿駅まで来ると、枋寮駅まであと一駅だ。

    加祿駅まで来ると、枋寮駅まであと一駅だ。

  • 19時34分、「枋寮」着。<br />孫文の銅像が駅前を見下ろしていた。<br />乗換え時間を利用して少し町を歩いてみた。<br />感じのよい居心地の良さそうなところだった。<br /><br />冷たい飲料でクールダウンし屏東線に乗換え高雄へ向かった。

    19時34分、「枋寮」着。
    孫文の銅像が駅前を見下ろしていた。
    乗換え時間を利用して少し町を歩いてみた。
    感じのよい居心地の良さそうなところだった。

    冷たい飲料でクールダウンし屏東線に乗換え高雄へ向かった。

この旅行記のタグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • obaqさん 2013/10/22 18:27:28
    こんにちは
    暫く見られずにいたら、どんどん更新されてましたねぇ。
    追いつくまでが大変そうです(笑

    海外までに及ぶ鉄子さんぶり、そのものすごさに感動♪
    それにしても、見られなくなるからってそのためにわざわざ行かれたんですね?
    その行動力と体力が羨ましいです。

    少しでも近づけるよう頑張りたいな〜


    obaq

    kodeyan

    kodeyanさん からの返信 2013/10/24 11:21:40
    RE: こんにちは
    obaqさん こんにちは

    掲示板に書き込みいただけて嬉しゅうございます。

    > その行動力と体力が羨ましいです。

    体力といいますか、なんといいますか、
    最近まだらボケ症状でなんか大丈夫かな〜
    と思う今日この頃です><

    ではでは☆彡

    おっ、桜の旅行記がUpされてますね〜
    これからお伺いしますね。
  • 4人目のふーさん 2013/10/21 22:22:26
    素敵な列車旅
    kodeyanさん、晩上好!

    今回も素敵な列車旅ですね〜
    1枚目の写真が駅前ですか??
    本当に何にもないですね。
    駅前はがら〜〜んとしているのにベンチはカラフルでおしゃれだわぁ。

    日本製の客車もインド製の客車も雰囲気があっていいですね。
    こんな列車に乗って駅弁を食べると
    「旅って最高!」
    って叫びたくなります!

    kodeyan

    kodeyanさん からの返信 2013/10/22 07:36:52
    RE: 素敵な列車旅
    ふーさん ニーハオ^^

    1枚目の写真が駅前なんです。
    なにもない、とは聞いていましたが
    本当になにもないんです。

    台東の繁華街からはずれているし
    タイムイズマネーで効率と利便性を優先すると
    こんな場所に建設されちゃうんでしょうね。

    カラフルなベンチやモニュメントがあって
    駅は凝っている部分もあるんですけどねぇ。

    ローカル線と夜汽車はいいですね〜
    ローカル線で食べる駅弁、
    夜汽車で嗜む酒、
    これがあるから旅が止められなくなりますy(^ー^)yピース!

    ではでは☆彡

kodeyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 127円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP